防府天満宮御神幸祭(裸坊祭)

  • 御神幸祭
  • 御神幸祭
  • 御神幸祭

西日本屈指の荒祭

裸坊祭は、防府天満宮で千年以上続けられている祭事で、白装束姿の裸坊約5000人が、「兄弟ワッショイ!」の掛声を上げながら、菅原道真公御着船ゆかりの地、「勝間の浦」(御旅所)までを往復する荒祭。
中でも、地響きをあげながら、重さ500キロある御網代輿が楼門を経て58段ある大石段を滑り降りる様子は圧巻です。

基本情報

開催期間
2025年11月22日(土)
開催時間
御発輦 18:00/御帰還 21:00頃
開催場所
防府天満宮
住所
〒747-0029 山口県防府市松崎町14-1
お問い合わせ
防府天満宮
電話番号
0835-23-7700
FAX番号
0835-25-0001
アクセス
・JR山陽本線防府駅から徒歩約20分
・山陽自動車道防府東IC・防府西ICから車約10分
駐車場
一般:有り
大型バス:事前予約必要
料金
無料
実施期間
2025年11月22日(土)
御発輦 18:00/御帰還 21:00頃
ウェブサイト
防府天満宮
備考
[ガイドサービス]無し
[注意事項]当日は交通規制有り

このスポットの関連記事

願いが叶う!?山口県の最強パワースポット ~開運めぐり~
願いが叶う!?山口県の最強パワースポット
~開運めぐり~
https://yamaguchi-tourism.jp/feature/detail_77.html

周辺にあるスポット

防府天満宮

防府天満宮

防府天満宮 県指定史跡<大専防>貸切体験【大祓詞 浄書】と御殿で正式参拝

防府天満宮 県指定史跡<大専防>貸切体験【大祓詞 浄書】と御殿で正式参拝

防府天満宮・神職による境内特別案内と歴史館での松崎天神縁起絵巻(複製)にふれる体験

防府天満宮・神職による境内特別案内と歴史館での松崎天神縁起絵巻(複製)にふれる体験

着物で日本刀鑑賞体験in芳松庵で抹茶体験

着物で日本刀鑑賞体験in芳松庵で抹茶体験

暁天楼2階(特別公開)と芳松庵の抹茶体験

暁天楼2階(特別公開)と芳松庵の抹茶体験

古地図を片手にまちを歩こう<宮市編>

古地図を片手にまちを歩こう<宮市編>

防府市観光ボランティアガイドの会

防府市観光ボランティアガイドの会

お笑い講選手権大会(模擬体験) ~ほうふの伝統神事『笑い講』が持つ『笑い』の魅力を伝えます~

お笑い講選手権大会(模擬体験) ~ほうふの伝統神事『笑い講』が持つ『笑い』の魅力を伝えます~

ほうふ着物体験と芳松庵の抹茶体験 ~着物で防府天満宮を散策!茶室で抹茶体験<記念撮影付>~

ほうふ着物体験と芳松庵の抹茶体験 ~着物で防府天満宮を散策!茶室で抹茶体験<記念撮影付>~

<手づくり鋳物体験> ~防府の鋳物鋳造の歴史に触れよう!~

<手づくり鋳物体験> ~防府の鋳物鋳造の歴史に触れよう!~

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

裸坊祭(御神幸祭)特別観覧席<見学コース> ~目の前で西日…

裸坊祭(御神幸祭)特別観覧席<見学コース> ~目の前で西日…

第11回 餅ひろい世界選手権

第11回 餅ひろい世界選手権

千林尼の大休・指月石畳道

千林尼の大休・指月石畳道

【毎年7月20・27日】鷺舞神事

【毎年7月20・27日】鷺舞神事

湯田温泉白狐まつり

湯田温泉白狐まつり

亀山八幡宮 夏越祭(関の提灯まつり)

亀山八幡宮 夏越祭(関の提灯まつり)

グリーンモール商店街

グリーンモール商店街

別府弁天池

別府弁天池

国分寺まつり(薬師大法要)

国分寺まつり(薬師大法要)

夏の幸せますフェスタ2025防府おどり

夏の幸せますフェスタ2025防府おどり