山口県観光素材集

検索結果

485件ありました
並び順
アクセス数順
更新順
現在地から近い順
表示切り替え
タイル
リスト
マップ

小刀作りワークショップ<往復タクシー送迎付き>

刀匠・湯川夜叉さんと制作する小刀ワークショップ。超貴重な玉鋼から作るオリジナルの逸品。高付加価値が味わえる特別体験となっています。JR防府駅から鍛錬所まで往復タクシー付き(普通車4名定員まで)セールスポイント・超貴重な玉鋼から作るオリジナルの逸品・…

  • 山口・防府エリア
  • 有料
  • 予約制
detail_19377.html
小刀作りワークショップ<往復タクシー送迎付き>

醸造所で味わう下関産クラフトビール

栽培したホップと内日の特産こしひかりを原料に、醸造、販売までをワンストップで行うクラフトビールの醸造所。タップルーム(醸造所内のバー)ではできたてのクラフトビールを楽しめます。・原材料の栽培から醸造、販売まで一貫して行うことでこだわりの一杯が味わえ…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
  • 予約制
detail_19566.html
醸造所で味わう下関産クラフトビール

藩校養老館

津和野を支えた偉人を輩出した教育機関

津和野藩校「養老館」は、津和野8代藩主亀井矩賢によって天明6年(1786)に創設され、嘉永6年(1853)の大火後の安政年間に殿町に現在みることのできる建物が移設新築されました。現在残されている校舎「武術棟」(槍術教場、剣術教場)と土蔵「御書物蔵」の2棟、そし…

  • 山口・防府エリア
  • 有料
detail_13721.html
藩校養老館

みね桜まつり

河川敷に広がる美しい桜並木

美祢市役所横の厚狭川河川敷には約200本の桜が咲き、期間中はライトアップされ多くの花見客で賑わいます。桜の開花に合わせてキッチンカーの出店などが行われます。詳細は、公式ホームページをご確認ください。また、桜の開花状況については、公式Instagramをご確認く…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_14695.html
みね桜まつり

菅無田公園

青空と鮮やかなツツジのコラボレーションが圧巻!

千畳敷に向かう途中にある親水公園。公園内にある「いろどりの丘」には赤、白、ピンクの色とりどりのキリシマツツジ18,000本が植えられています。例年4月下旬には見頃を迎え、5月始め頃まで、ツツジ観賞を楽しむ人たちで賑わいます。

  • 萩・長門エリア
detail_13686.html
菅無田公園

源平night in 赤間神宮

赤間神宮をステージに繰り広げられる一大歴史絵巻

日本の歴史が動くとき、常にスポットライトを浴びてきた下関。 安徳帝とともに入水した二位の尼の「波の下にも都はある」との願いを映したともいわれる朱塗りの水天門は、陸の竜宮城のような荘厳な輝きを放ちます。その水天門を入り、本殿前の階段をライトアップした…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_17516.html
源平night in 赤間神宮

一の坂川 桜のライトアップ

ライトアップが満開の桜を彩る!風情豊かな山口の春

山口市内を流れる清流一の坂川の後河原の川沿い約600mの両岸には、例年3月下旬から4月上旬にかけて約200本のソメイヨシノが見頃をむかえ綺麗な花を咲かせます。期間中は、夜間ライトアップが行われ、満開の桜が風情ある山口のまちを彩り、訪れる人を楽しませてくれま…

  • 山口・防府エリア
detail_16765.html
一の坂川 桜のライトアップ

古地図を片手にまちを歩こう<俵山編>

温泉番付西の横綱 俵山温泉で殿様の湯治場めぐり

藩政時代、萩と赤間関を結ぶ赤間関街道北道筋は遠回りして俵山温泉を経由するよう定められました。歴代藩主の入湯記録が残る「殿様に愛された湯治場」俵山温泉の町並みを俵山しっちょる会の案内で古地図片手にめぐります。[集合場所]熊野神社横湯町区駐車場[コース…

  • 萩・長門エリア
  • 有料
  • 予約制
  • ガイドサービス
detail_17621.html
古地図を片手にまちを歩こう<俵山編>

全国屈指の生産地で“塩作り体験”と、普段は未公開の“収蔵庫”特…

江戸時代中期から約260年間にわたって、全国第2位の塩の産地として栄えた防府(三田尻)。その塩田跡地の一角に、かつての入浜式塩田の諸施設を復元し、道具類のほか浜作業(写真)の常設展示、塩づくり体験をすることができます。普段は未公開の収蔵庫を特別講師によ…

  • 山口・防府エリア
  • 有料
  • 予約制
  • 団体可(30名以上)
detail_19395.html
全国屈指の生産地で“塩作り体験”と、普段は未公開の“収蔵庫”特…

ふく食と先帝祭太夫所作体験

芸術的なふく料理を観て食べて味わいながら先帝祭で行われる上臈道中の所作を女将より学び、簡易的に打掛衣装を羽織り、特製の高下駄で外八文字の足さばきを体験します。・実際に先帝祭の振袖太夫、三番太夫を経験した女将から所作を学べます。・創業70年以上の老舗の…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
  • 予約制
detail_19567.html
ふく食と先帝祭太夫所作体験

【絶景朝ごはん】ミシュランにも認められた城下町の景色といた…

「この場所で朝ごはんを食べたい!」その思いから生まれたとっ…

早朝に津和野城跡に登り、静かな山頂で特別な朝ごはんを。朝食を表す「あさげ」と景色を表す「景色」をかけ合わせた「Asageshiki」。津和野の食材をふんだんに使用したオリジナル朝ごはんは、山頂から食べることでさらに絶品になります。自然豊かな城跡でのトレッキン…

  • 山口・防府エリア
  • 有料
  • 予約制
  • ガイドサービス
detail_18607.html
【絶景朝ごはん】ミシュランにも認められた城下町の景色といた…

瑞松庵

応永24年(1417)創建の曹洞宗の古刹で、儒者市川玄伯や千林尼、戦国の将内藤元盛一族の墓所です。自然を生かした庭園は、つつじや紅葉など四季を通しての景勝地で、参拝者の目を楽しませてくれます。坐禅や写経体験もできます。(要予約)

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10309.html
瑞松庵

笠山ジオガイドツアー

萩市笠山の麓、虎ヶ崎・椿群生林を舞台に、ガイドと一緒に地球目線で、大地の成り立ちと、自然を楽しむツアーです。●集合場所:萩市笠山椿群生林(椿の館前、10分前に集合)●申込:7日前までに萩ジオパーク推進協議会事務局(萩市ジオパーク推進課内)へ電話(0838-21…

  • 萩・長門エリア
detail_18141.html
笠山ジオガイドツアー

緑と文化のプロムナード 桜並木

約650m続く、圧巻の「桜のトンネル」

徳山小学校前から周南市美術博物館までの約650mを結ぶ「緑と文化のプロムナード」。その道の両脇にずらりと並ぶ約100本の桜並木は、毎年3月下旬から4月上旬に見頃を迎え、ソメイヨシノが満開になると「桜のトンネル」を作り出し、見る者を魅了します。 4月上旬…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_16307.html
緑と文化のプロムナード 桜並木

桜まつり(徳佐八幡宮)

満開の桜がまるでピンクのトンネル!阿東徳佐の桜まつり

徳佐八幡宮の参道では、毎年4月上旬から中旬にかけて約360本のしだれ桜とソメイヨシノが満開の花を咲かせ、見頃を迎えます。約370mの参道がまるでピンクのトンネルのようになり、訪れる人を楽しませてくれます。桜まつりのステージイベントでは、あとう夢語太鼓や山…

  • 山口・防府エリア
detail_10160.html
桜まつり(徳佐八幡宮)

潮音洞

平成の名水百選に選ばれた人工水路

漢陽寺本堂裏にある灌漑用随道。江戸時代に造られた水路用のトンネルです。 藩政時代最初の水利工事の遺跡で、この人工水路の取水口から洞入口まで270m、洞の長さ88m。これによって周囲の耕作地を大いに潤したといわれています。平成20年6月に潮音洞と清流通り…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_12869.html
潮音洞

びじゅつかんのハーブ園

香月泰男美術館のとなり、ふれあい広場の一角にあるハーブ園で…

香月泰男美術館そばにあるハーブ園には、約80種類のハーブが栽培されており、四季折々の花を咲かせます。毎年6月には「ハーブを愉しむ日」として、花の摘み取りやハーブ園スケッチ、グッズ販売などが行われます。

  • 萩・長門エリア
detail_13669.html
びじゅつかんのハーブ園

美祢旅(みねたび)

秋吉台をはじめ美祢の大自然をたっぷり楽しめるツアーです。令和7年7月13日(日)初夏!!秋吉台ウォーキング!!令和7年7月19日(土)夏休みの自由研究にも最適☆星の観察に行こう!!令和7年8月2日(土)【美祢旅】夏休み☆サファリ大満喫ツアー令和7年7月26日、27日…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
  • 有料
  • 予約制
  • ガイドサービス
detail_17754.html
美祢旅(みねたび)

萩焼まつり

萩城下町でお気に入りのうつわと出会う、萩焼の即売イベント

400年以上の歴史を誇る萩焼。 やわらかで素朴な風合いと、使っていくうちに色合いが変化していく魅力から萩を代表するお土産となっています。毎年5月に開催される「萩焼まつり」では、まちじゅうを会場として萩焼の展示即売が行われます。まちを巡ってうつわとの出会…

  • 萩・長門エリア
detail_14317.html
萩焼まつり

【DC期間限定】唐戸市場のセリ見学

下関ならではの「袋ゼリ」の簡単な説明の後、唐戸市場2階の見学デッキからセリを見学できます。セリが終わった後はセリ落とされたばかりの新鮮な魚を仲卸店舗等で購入することができます。・下関市でしか行っていない「袋ゼリ」が見学できる。・市場で働いている人と…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
  • 予約制
detail_19410.html
【DC期間限定】唐戸市場のセリ見学