山口県観光素材集

検索結果

485件ありました
並び順
アクセス数順
更新順
現在地から近い順
表示切り替え
タイル
リスト
マップ

角島大橋

コバルトブルーの美しい海に伸びるフォトジェニックな橋

テレビCMやロケ地にたびたび登場する角島大橋(つのしまおおはし)。リゾートのような白い砂浜とコバルトブルーの海が広がる絶景がSNSでも話題となり、またたく間に日本トップクラスの絶景ポイントとして紹介されるようになりました。橋の長さも無料で渡れる一般道と…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_11030.html
角島大橋

関門海峡花火大会2025

関門海峡の夜景と花火のコントラストが美しい!

毎年8月13日開催。関門海峡の美しい夜景を舞台に、福岡の門司と山口の下関の両岸から関門海峡をはさんで約18,000発の華麗な花火が打ち上げられる日本有数の花火大会のひとつです。2025年の関門海峡花火大会は、大迫力の一尺玉40連発や「水中花火」、そして毎年話題の…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10449.html
関門海峡花火大会2025

第71回宇部市花火大会2025

色鮮やかな大型花火が宇部港の夏の夜を彩る

宇部市名物、花火の打ち上げとバックに流れる音楽をコンピュータ制御でシンクロさせる“音楽花火”は、例年約3万人以上が訪れる人気のイベントです。会場となる宇部港はJR琴芝駅から徒歩約15分とアクセスも良好。会場近くには多くの屋台が並び、地元グルメ…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10261.html
第71回宇部市花火大会2025

山口祇園祭 

【2025】山口三大祭のひとつで、室町時代から続く伝統の祭

ニューヨーク・タイムズ紙「2024年に行くべき52カ所」に山口市が選ばれた際に紹介され、世界が注目するお祭りに。室町時代、大内弘世公は山口の地で京を模したまちづくりを進め、1369年(応安2年)に京都の祇園社(現在の八坂神社)を市内竪小路に勧請しました。その…

  • 山口・防府エリア
detail_12271.html
山口祇園祭 

元乃隅神社

日本海を背景に赤い鳥居が連なる景色が圧巻!世界も注目する絶…

【お知らせ】8/9(土) ~8/17(日) が参拝休止となります。参拝休止に伴い、期間中(8/9~17)の駐車料金が変更になります。詳しくはこちら。【お知らせ】8/1(金)から、参拝時間が下記の通り変更となります。[変更前]7:00~16:30→[変更後]9:30~16:30日本海に向かっ…

  • 萩・長門エリア
detail_17060.html
元乃隅神社

山口七夕ちょうちんまつり【2025】

【日本三大火祭り】幻想的なちょうちん飾りのほか、ステージイ…

大内氏の盆ちょうちんを受け継ぐ、約600年前から続く伝統のお祭りです。室町時代、大内盛見がお盆の夜に先祖の冥福を祈るため、笹竹の高灯籠に火をともしたのが始まりと伝えられています。竹に付けられた数万個の紅ちょうちんが街中を幻想的な光で包み、イベントも盛…

  • 山口・防府エリア
detail_12272.html
山口七夕ちょうちんまつり【2025】

2025岩国港みなと祭花火大会

大迫力の花火が岩国市の夜空を彩ります!

船の航行安全、地域産業の発展を祈願して開催される毎年恒例の花火大会。2尺玉、1尺玉、そして港と海を照らす怒涛の花火や、音楽がコラボするミュージックスターマインの連続発射など、バラエティに富んだ花火が打ち上げられます。 2尺玉は直径500mにも及び、大迫…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_19045.html
2025岩国港みなと祭花火大会

角島・元乃隅神社を巡るバスツアー2025『ふくの旅、山口号』

山口県の人気スポットを日帰りで巡る絶景満喫バス

【2025年4月26日~2026年3月29日運行!予約はWeb・お電話にて】【重要】8月9日~8月17日の運行に関するお知らせ2025年8月9日~17日の期間、元乃隅神社の参拝休止が発表されました。(詳しくはこちら)元乃隅神社への参拝はできかねますが、鳥居を写真に収めることので…

  • 山口・防府エリア
  • 下関・秋吉台・宇部エリア
  • 萩・長門エリア
  • 有料
  • 予約制
detail_17731.html
角島・元乃隅神社を巡るバスツアー2025『ふくの旅、山口号』

秋芳洞

ダイナミックな自然の造形美。日本屈指の大鍾乳洞

秋吉台国定公園の地下100mに位置する「秋芳洞(あきよしどう)」は特別天然記念物に指定されています。洞内の温度は四季を通じて17℃で一定し、夏涼しく冬は暖かく、雨の日でも快適に観光をお楽しみいただけます。洞内の総延長は10kmを超える国内最大級で、約1kmに及ぶ…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
  • 有料
  • 団体可(30名以上)
  • ガイドサービス
detail_14475.html
秋芳洞

瑠璃光寺五重塔(香山公園)

国宝「瑠璃光寺五重塔」が建つ、自然と歴史を肌で感じる公園

【令和の大改修】約70年ぶりの檜皮葺屋根の全面葺き替え工事中。(2023年4月~2025年12月予定)公園内の出入りは可能です。詳細は下段基本情報のwebサイトをご覧ください。【お知らせ】現在五重塔を囲う鉄骨の撤去が始まり、五重塔が見えるようになりました。(写真:202…

  • 山口・防府エリア
  • ガイドサービス
detail_15401.html
瑠璃光寺五重塔(香山公園)

2025光花火大会「#虹はなび」

光市ファンの皆様による参画型スタイルの花火大会

海水浴場として人気の高い虹ケ浜で開催される光市の夏の一大イベント。光市の夏の風物詩です。「日本の渚・百選」「快水浴場百選」など数多くの選定を受けている西日本屈指の虹ケ浜海水浴場の沖合約300mの海上から約3,000発(予定)の花火が打ち上げられ、夏の夜空を…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11911.html
2025光花火大会「#虹はなび」

別府弁天池

エメラルドのように池が輝く、神秘的なパワースポット

別府厳島神社の境内にある別府弁天池は、日本名水百選に選ばれた池。エメラルドの宝石のような美しく神秘的な色合いに、誰もが見入ってしまうでしょう。ドライブにぴったりの人気のスポットで、近年ではインスタ映えスポット、パワースポットとしても注目を浴びていま…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
  • 一部有料
detail_14478.html
別府弁天池

関門トンネル

日本で最初に完成した海底人道トンネル

「関門トンネル」は、山口県下関市と福岡県北九州市を繫ぐ全長780メートルの海底トンネルです。同名の鉄道用トンネルと区別するため「関門国道トンネル」と呼ばれることもあります。上下の2層に分かれており、上部が車道、下部は歩道となっていて、人道トンネルは徒歩…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10471.html
関門トンネル

錦帯橋

清流錦川に架かる五連のアーチが美しい日本三名橋

日本三名橋の1つに数えられる全長約200mの美しい五連アーチの木造橋。江戸時代初期の1673年に創建されたもので、長さ193.3m 幅5mの五連アーチを描いています。春にはソメイヨシノをはじめとする約1500本の桜、夏には木々の緑、秋には紅葉が彩を添え優雅な景観が広が…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11342.html
錦帯橋

関門海峡

本州の下関と九州の福岡を隔てる海峡

馬関(現在の下関市)の「関」と、門司(現在の北九州市門司区)の「門」を取ったもので、約6000年前に本州と九州が分断され海峡が形成されたといわれています。関門海峡を陸路で渡る方法は「関門橋」「関門トンネル」を渡るか、地下トンネルに繋がる電車を利用する3…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_11103.html
関門海峡

巖流島

名勝負の舞台となった小さな無人島

関門海峡に浮かぶ周囲1.6kmほどの小さな島「巌流島」は、宮本武蔵と佐々木小次郎が男を懸けて戦った地。島の正式名称は「船島(ふなしま)」ですが、敗者を想う地元の人々が戦いに敗れた小次郎の流派をとって、「巌流島」と呼ぶようになりました。二人の英雄に想いを…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10426.html
巖流島

龍宮の潮吹

岩穴に激しい波が入り込むことで起こる自然現象

「潮吹」とは、自然にできた穴から海水を高く噴き上げる現象で、「龍宮」とは、油谷町津黄漁港の北西端の岬や畑島付近の海の波でけずられてできた地形の総称。打ち寄せる波が、絶壁下海面近くのわずか縦1m、幅20cmの穴に突入し、奥の空洞に圧縮された空気が海水を激…

  • 萩・長門エリア
detail_13695.html
龍宮の潮吹

片添ヶ浜海浜公園(海水浴場・オートキャンプ場)

四季を通じて楽しめるホワイトビーチ

【2025年 海水浴場開設期間】2025年6月28日(土)~片添ヶ浜海浜公園は、快水浴場百選にも認定されている美しい海水浴場と隣接し一体となって多くの人に親しまれています。真っ白な砂浜とヤシの木が並ぶ開放的なホワイトビーチは、まるで南国のリゾート地のような雰囲気…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_13264.html
片添ヶ浜海浜公園(海水浴場・オートキャンプ場)

青海島

「海上アルプス」と称される日本海の景勝地

青海島は、北長門海岸国定公園の代表的な景勝地で、「海上アルプス」の別称で呼ばれています。東西北の三面は日本海の荒波を浴び、波浪に侵食されて断がい絶壁、洞門、石柱、岩礁などが16kmにわたって変化に富む豪壮雄大な景勝をつくり出しています。青海島の景色は、…

  • 萩・長門エリア
detail_17017.html
青海島

秋吉台

人類の歴史をはるかに超える広大なカルスト台地

日本最大級のカルスト台地「秋吉台」。見渡す限りの草原に、白い石灰岩が顔を出す様子はまるで羊の群れのよう。日本三大カルストにも数えられ、年間を通じて観光客で賑わいます。カルスト台地とは、水に溶けやすい石灰岩などが雨水や地下水によって浸食されてできた台…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_14537.html
秋吉台
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. ...
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5