条件指定検索
- カテゴリを選択
- エリアを選択
- 季節を選択
- こだわり条件を選択
- 受入人数を選択
検索結果
- 並び順
- アクセス数順
- 更新順
- 現在地から近い順
- 表示切り替え
- タイル
- リスト
- マップ
萩ジオパーク ジオガイド
萩城下町、笠山、須佐ホルンフェルスなど、萩の自然や歴史を紐…
私たちが暮らしている大地は、地球の活動が生み出したもの。萩の雄大な自然景観の中には、人の感覚では計り知れない壮大なスケールの物語が秘められています。さあ、地球の記憶をめぐる冒険に出かけよう! ■地球目線のまち歩き 萩城下町編萩ならではの独特な城…
- 萩・長門エリア

古地図を片手にまちを歩こう<桑山編>
志士闊歩の地「防府」桑山コース
大楽寺にある楫取素彦夫妻の墓、勤王女流歌人野村望東尼の歌碑と墓、明治維新に活躍した御楯隊や、遊撃隊の松島剛蔵、所郁太郎、御堀耕助の墓碑、山田顕義撰文の碑等をまわり、明治維新に思いを巡らせます。[集合場所]大楽寺駐車場(防府市桑山1丁目5-10)[コース…
- 山口・防府エリア
- 有料
- 予約制
- 団体可(30名以上)
- ガイドサービス

舟郡ダム展望台(青龍湖)
響灘と川棚平野を一望。アルフレッド・コルトーと種田山頭火が…
2001年、青龍湖(舟郡ダム)の完成によって、湖からつながる鬼ヶ城連山がまるで青龍の両腕となり、川棚平野と響灘に浮かぶ厚島を包み込んでいるように見えます。2002年4月に、誰もが憩える湖公園としてオープンしました。展望台から見える無人島「男島」(別名:孤留…
- 下関・秋吉台・宇部エリア
- ガイドサービス

萩城下町の夏みかんの花のかおり
どこか懐かしい香りが町を包み込む
萩の特産である夏みかんは、毎年5月上旬~中旬頃に甘くさわやかな香りのする白く可憐な花を咲かせます。花が咲く頃は、町全体が甘い香りに包まれ、どこか懐かしい萩独特の雰囲気を醸し出しています。萩城下町の夏みかんの花のかおりは、平成13年に環境省が選定した「…
- 萩・長門エリア

王子山公園
みすゞが生まれた4月は、桜の花見で賑わう
童謡詩人・金子みすゞが、ふるさと仙崎の風景を綴った「仙崎八景」のうちのひとつに「王子山」があり、「わたしの町はそのなかに、龍宮みたいに浮かんでる」と詠まれています。公園内には詩碑があり、みすゞが生まれた4月には、桜の花見でにぎわいます。 シーズ…
- 萩・長門エリア

“俵山マスター”がガイドする、温泉堪能ランチツアー!
俵山の楽しみ方をマスターがご案内!
地元のガイド会「俵山しっちょる会」の方々による温泉街ガイドウォーク(ランチ+温泉入浴券つき)です。俵山温泉を知り尽くした“俵山マスター”たちが、軽妙なトークで俵山温泉の魅力や歴史、文化を楽しく語ってくれます。歩いて学んで笑ったあとは、温泉街…
- 萩・長門エリア
- 有料
- 予約制
- ガイドサービス

下関市消防防災学習館「火消鯨」
さまざまな災害の模擬体験を通して子どもから大人まで老若男女を問わず楽しく学べる体験型学習施設。「もしも」の災害 に備え正しい知識を身につけることができます。教育旅行にもオススメ。・地震・火災・水害などの災害を大画面の映像で学べる防災シアター・煙が充…
- 下関・秋吉台・宇部エリア
- 予約制

森鷗外記念館
幼少期を津和野で過ごした明治の文豪・森鴎外の遺品や直筆原稿、文学資料等を展示、収蔵した近代文学資料館です。記念館は、国指定史跡・森鴎外旧宅の南側に隣接し、鴎外旧宅を展示物の一部として取り込んでいます。鴎外が10歳まで過ごした旧宅は、作品にも登場してお…
- 山口・防府エリア

渡辺翁記念会館
宇部市渡辺翁記念会館 は、宇部市発展の基礎を築いた渡辺祐策翁(1864―1934)の遺徳を記念して、昭和12年に建てられました。宇部村に生まれた渡辺祐策翁は、苦労を重ねて炭鉱経営に成功したのち、セメント工業や石炭化学事業を次々と起こしました。会館の設計は、昭…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

菊屋家住宅 秋の庭園特別公開
紅葉の時期にあわせて普段は非公開の新庭を特別公開
藩の御用商人をつとめていた菊屋家。菊屋家住宅(国指定重要文化財)は、現存する商家としては最古の部類に属し、400年の歴史があります。普段は非公開の美しい新庭を特別に公開。この新庭は、明治から昭和期にかけて大規模な作庭を行い現在の庭となったもので、約500…
- 萩・長門エリア
- 有料

古地図を片手にまちを歩こう<秋芳編>
維新の舞台赤間関街道沿いの歴史を訪ねる
赤間関街道中道筋の秋芳地区はカルスト地形の裾を通り、弥生時代からの遺跡、中世の館跡を残り、大内義隆逃避伝説が伝えられ、幕末は志士たちが頻繁に往来し、大田絵堂戦の舞台となった。比較的旧街道の姿を残しており、この道を歩けば、数々の歴史の息吹を感じられる…
- 下関・秋吉台・宇部エリア
- 有料
- 予約制
- ガイドサービス

俵山しゃくなげ園
30000本のしゃくなげが美しい!
平成21年度第11回花の観光地づくり大賞を受賞したしゃくなげ園です。金川鐵夫氏が昭和45年頃にスーパーで出会った鉢植えのしゃくなげに惚れ、植栽を決意してから今日まで、自宅の裏山や休耕田に地道に植栽を続け、現在のしゃくなげ園は5ヘクタールの敷地に毎年4月中旬…
- 萩・長門エリア

渋木ホタル橋付近/ほたる
ゲンジボタルの乱舞が美しい!
長門市大畑地域を流れる大地川。地域の方々の努力により非常に綺麗な水を保っているので、毎年5月中旬~6月中旬には、多くのゲンジボタルが乱舞する光景を鑑賞することができます。長門湯本温泉から車で約10分の場所で、旅館からホタルバスが運行されます。6月にはホ…
- 萩・長門エリア

俵山ピザ体験・蕎麦打ち体験
俵山の旬な野菜をトッピングしたピザ体験や俵山産のそば粉を使…
ピザ体験は、生地を作るところからはじめ、俵山の採れたて野菜をトッピング!石窯で焼いた作りたてをご賞味ください。蕎麦打ち体験は、粉を量るところから一連の蕎麦打ちを体験!打ったそばを茹でてお召し上がりいただけます。
- 萩・長門エリア
- 有料
- 予約制

山代和紙ちぎり絵体験
周南市の特産品で自分だけのオリジナル作品をつくろう
「山代和紙」は、錦川の上流にある「山代地方」で作られるコウゾを原料とした手すき和紙です。江戸時代に和紙の生産地として発展した鹿野地域で伝統を受け継ぎながら生産されている和紙を使って、ちぎり絵体験を行います。手すき和紙ならではの風合い・あたたかみを楽…
- 岩国・柳井・周南エリア
- 有料
- 予約制

防府天満宮 県指定史跡<大専防>貸切体験【大祓詞 浄書】と…
日本最初の天神様「防府天満宮」での正式参拝付き文化体験です。日常生活で知らずに積もった罪・穢(心に働く負の作用)を浄める力があるとされる大祓詞(おおはらえのことば)。防府天満宮にて毎月一日の朔日詣(ついたちもうで)で行われる大祓詞を一字一字心込めて書…
- 山口・防府エリア
- 有料
- 予約制
- 団体可(30名以上)

堀庭園(旧堀氏庭園)
山陰の小京都の名にふさわしい紅葉が楽しめる
津和野の中心部から山間に向かう約8キロの距離にある、かつて石見銅山で繁栄した銅山師・堀氏の名園です。国指定名勝にも指定されています。庭園は、裏山を借景として取り入れた池泉回遊式庭園。麓から山頂まで三段に分かれて色を変える三段染めの紅葉は実に見事です…
- 山口・防府エリア
- 有料
- ガイドサービス

トゥクトゥク大島
気分は海外旅行!開放感たっぷりのトゥクトゥクで島をドライブ…
瀬戸内のハワイをイメージしてタイに特注したトゥクトゥクに乗って、アロハな島のさわやかな風を感じてみませんか。運転免許は普通自動車(AT限定)で運転することができます。
- 岩国・柳井・周南エリア
- 有料
- 予約制

萩・万灯会(迎え火)
幻想的な光の世界!萩の夏の風物詩
萩の夏の風物詩である万灯会は、萩藩主毛利家の菩提寺である大照院と東光寺で行われます。大照院には、萩藩初代藩主と2代から12代までの偶数代藩主夫妻が祀られています。毛利氏の菩提を弔うため、毎年8月13日に大照院で「迎え火」として、墓所に整然と並ぶ約600基余…
- 萩・長門エリア

毛利博物館 特別展「国宝」
雪舟筆「四季山水図」や「古今和歌集(高野切本)」をはじめとする国宝や重要文化財など、美術的にも歴史的にも優れたことで知られる毛利家伝来の優品を一堂に公開します。
- 山口・防府エリア
- 有料
- 団体可(30名以上)
