条件指定検索
- カテゴリを選択
- エリアを選択
- 季節を選択
- こだわり条件を選択
- 受入人数を選択
検索結果
- 並び順
- アクセス数順
- 更新順
- 現在地から近い順
- 表示切り替え
- タイル
- リスト
- マップ
藩校養老館の学び体感プログラム②~藩校の古武道体験~
江戸時代津和野藩の独自の流派とされている武道・北窓流の杖術について、現存する藩校の武道場で体験できます。体験できるのは津和野藩独自の流派とされる古武道で、現存する槍術教場を会場とするため、江戸時代の風景を体験できます。 &n…
- 山口・防府エリア
- 有料

【毎年5月3日】乙女峠まつり
明治初め、長崎から流刑された数多くの信者が、拷問や投獄でもその信念を貫き通し、この地で命を落としました。これらキリシタン殉教者に捧げられる「乙女峠まつり」が、毎年5月3日に行われます。津和野カトリック教会から約2キロ離れた乙女峠を目指して、聖母マリア…
- 山口・防府エリア

笠山椿群生林
色鮮やかに咲き乱れるヤブツバキ
毎年2月第3土曜日~3月中旬頃の期間中「萩・椿まつり」を開催します。笠山の北端にあたる虎ヶ崎には、約10haの広さに約25,000本のヤブツバキが自生しています。開花期間は12月上旬~3月下旬と長く、例年2月中旬~3月下旬頃に見ごろを迎えます。背の高い椿の木の樹上に…
- 萩・長門エリア
- ガイドサービス

八代のツルおよびその渡来地
本州唯一のナベヅルの渡来地!
毎年10月下旬になると、山口県の八代に遠く離れたシベリアからナベツルが渡来し、3月上旬まで越冬します。八代は、周囲を小高い山に囲まれた標高300m~350mの小さな盆地で、本州で唯一のツル渡来地です。また近代日本で他の地域に先駆け、生きものの保護をはじめた…
- 岩国・柳井・周南エリア

国分寺まつり(薬師大法要)
身体の悪いところを焼き払いましょう!
息災招福・家内安全等を祈願する祭事です。このお祭りは炎を扱うことが特徴です。薪と柴が組み上げられた壇を燃やし、当日の参詣者及び、事前に申し込まれた方の願い札を僧侶が祈願して投げ入れます。御本尊薬師如来の功徳を受けて、御利益がいただけるとされています…
- 山口・防府エリア

2024出張!!萌えサミットin秋芳洞
サブカルの祭典が秋芳洞で
萌えサミットは、日本を代表するアニメーター・貞本義行氏(新世紀エヴァンゲリオン、サマーウォーズ、おおかみこどもの雨と雪 キャラクターデザイン等)の出身地である山口県周南市で、2011年にスタートしたイベントです。年に一度、周南市で開かれるメインイベント…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

日常の器を作る!焼き物(玉祖窯)体験
体験では粘土を成形して器を作っていただきます。それ以降の作業(削り・施釉・焼成)は窯元で行い、焼きあがりましたら発送いたします。セールスポイント・大道土を使った萩焼の器が作れます。・粘土は他にも何種類かありますのでお好みでお選びいただけます。・体験…
- 山口・防府エリア
- 有料
- 予約制

“やないシーフードストリート”スタンプラリー2025
大畠瀬戸の渦潮と岩礁で育った鯛を始め美味しい海鮮グルメ
海鮮系グルメが豊富な大畠地区の飲食店・鮮魚店・惣菜店等を巡ってスタンプを集め、応募すると抽選で加盟店舗で使える共通商品券をプレゼントします。
- 岩国・柳井・周南エリア

ふくの本場下関 ふく食体験
ふく料理の入門コース!コース内の「焼きふく」は、新鮮な魚介類をベースに作ったオリジナル特性つけダレで味付けされているので、あとは焼くだけで簡単にプロの味を楽しめる。また、ふくを焼く油も、いくつもの油で試作を繰り返し、現在のオリーブオイルにたどり着い…
- 下関・秋吉台・宇部エリア
- 予約制

安野光雅美術館
世界的作家のルーツに触れる ~好奇心と豊かな創造性から生ま…
「ふしぎなえ」や「旅の絵本」シリーズなどの絵本をはじめ、風景画、装丁画、エッセイなど幅広い分野で活躍する世界の絵本作家、安野光雅の作品を展示している美術館です。館内では様々な安野作品を楽しむことができるほか、昭和初期の木造の教室を再現した「昔の教室…
- 山口・防府エリア
- 有料

津和野町郷土館
大正10年、当時としては県内唯一の郷土歴史博物館として設立され、津和野周辺の歴史資料、津和野藩の資料、美術工芸品などを展示しています。吉見、坂崎、亀井の三氏にわたる津和野藩政の歴史を今に伝える豊富な史料に加え、人材育成の源泉となった「養老館」に関する…
- 山口・防府エリア
- 有料

神護寺
【全体概要】千手観音・不動明王を本尊とする真言宗の寺。もとは石城山の頂上にあり、開山は高麗の僧恵慈、開祖は琳聖太子と伝えられ、県指定の木像延命地蔵菩薩座像、銅鐘(共に県指定有形文化財)などの寺宝が伝わっています。春には桜の名所としても知られ、予約す…
- 岩国・柳井・周南エリア
- 一部有料
- 一部予約制

菅無田公園
青空と鮮やかなツツジのコラボレーションが圧巻!
千畳敷に向かう途中にある親水公園。公園内にある「いろどりの丘」には赤、白、ピンクの色とりどりのキリシマツツジ18,000本が植えられています。例年4月下旬には見頃を迎え、5月始め頃まで、ツツジ観賞を楽しむ人たちで賑わいます。
- 萩・長門エリア

緑と文化のプロムナード 桜並木
約650m続く、圧巻の「桜のトンネル」
徳山小学校前から周南市美術博物館までの約650mを結ぶ「緑と文化のプロムナード」。その道の両脇にずらりと並ぶ約100本の桜並木は、毎年3月下旬から4月上旬に見頃を迎え、ソメイヨシノが満開になると「桜のトンネル」を作り出し、見る者を魅了します。 4月上旬…
- 岩国・柳井・周南エリア

水の防府を感じる伝統的酒造り見学 ~防府天満宮・御神酒の原…
防府唯一の酒蔵・竹内酒造場(1901年創業)で、防府天満宮の御神酒でもある伝統的な酒造りの説明、酒蔵見学、試飲(伏流水含む)の後、限定品を含む商品購入可能。蔵限定商品多数ご用意します。超軟水の防府の水と山口県発祥の幻の酒米・穀良都を製造された美味をご堪…
- 山口・防府エリア
- 有料
- 予約制

着物で日本刀鑑賞体験in芳松庵で抹茶体験
重要文化財の日本刀も残る「歴史のまち・防府」で、刀匠・湯川夜叉制作の日本刀の鑑賞特別体験。オリエンタル和装などの着物を羽織り、大江宏設計の茶室芳松庵で、日本刀×着物×抹茶を一度に体験できる豪華コラボ。セールスポイント・日本刀×着物&ti…
- 山口・防府エリア
- 有料
- 予約制

萩城下町と萩・明倫学舎を彩る竹灯籠鑑賞ツアー
世界遺産萩城下町とレトロな木造校舎 萩・明倫学舎の幻想的な…
明治日本の産業革命遺産に登録されている萩城下町と、レトロな木造校舎 萩・明倫学舎の竹灯籠を鑑賞萩・明倫学舎でランタンを空に灯すイベントに参加
- 萩・長門エリア

「萩の活〆ラベル」活〆アコウ姿造り会席 宿泊プラン

萩・夏みかんまつり
季節限定!「かおり風景100選」萩城下町の夏みかんの花のかおり
「萩・夏みかんまつり」は、萩の特産品である夏みかんづくしのイベント。夏みかんや夏みかん製品の販売、夏みかんクイズラリーやガラポン抽選会、郷土芸能の披露や抹茶席などが開催されます。夏みかんの収穫体験や、萩八景遊覧船乗船体験も人気です。会場であるかんき…
- 萩・長門エリア

【DC期間限定】唐戸市場ツアー
「下関の台所」として親しまれ、一般客でも普段から買い物ができる全国でも珍しい卸売市場である唐戸市場の歴史や楽しみ方をご紹介します。ツアーの後は「活きいき馬関街」で活きの良い海鮮を堪能することもできます。・唐戸市場の成り立ちや歴史を学ぶことができます…
- 下関・秋吉台・宇部エリア
- 予約制
