条件指定検索
- カテゴリを選択
- エリアを選択
- 季節を選択
- こだわり条件を選択
- 受入人数を選択
検索結果
- 並び順
- アクセス数順
- 更新順
- 現在地から近い順
- 表示切り替え
- タイル
- リスト
- マップ
緑と文化のプロムナード 桜並木
約650m続く、圧巻の「桜のトンネル」
徳山小学校前から周南市美術博物館までの約650mを結ぶ「緑と文化のプロムナード」。その道の両脇にずらりと並ぶ約100本の桜並木は、毎年3月下旬から4月上旬に見頃を迎え、ソメイヨシノが満開になると「桜のトンネル」を作り出し、見る者を魅了します。 4月上旬…
- 岩国・柳井・周南エリア

萩時代まつり
一大歴史絵巻「萩大名行列」が練り歩きます
椿の金谷神社大祭において、江戸時代から神社に奉納されてきた「萩大名行列」が市内を練り歩く、秋の一大イベント。行列は、奴姿や袴に裃姿の者に御駕籠が従う構成となっており、「イサヨ~シ」の掛け声とともに、次々と毛槍を投げ渡し、道具類の持ち手を交代しながら…
- 萩・長門エリア

山口外郎作業場見学&蒸し立て試食
間近で見て・食べて山口外郎のおいしさ体感
作業場で手づくりの様子を間近で見学。蒸し上がった後は出来立てを試食し、新たな魅力に触れることができます。
- 山口・防府エリア
- 有料
- 一部有料
- ガイドサービス

古地図を片手にまち歩き 萩城下町を満喫する特別コース
重要文化財の座敷と庭園を普段できない喫茶で満喫することがで…
世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」の構成資産である萩城下町をガイドと一緒に江戸時代の古地図で辿りながら、特別コースでまち歩き楽しみます。途中、重要文化財の町家等において、普段は公開していない座敷において、喫茶をしながら庭園を眺めながら、城下町な…
- 萩・長門エリア

びじゅつかんのハーブ園
香月泰男美術館のとなり、ふれあい広場の一角にあるハーブ園で…
香月泰男美術館そばにあるハーブ園には、約80種類のハーブが栽培されており、四季折々の花を咲かせます。毎年6月には「ハーブを愉しむ日」として、花の摘み取りやハーブ園スケッチ、グッズ販売などが行われます。
- 萩・長門エリア

本場のとらふくフルコースと山口の日本酒ペアリング
下関ふくの旨味を丸ごと余すところなく味わえる「とらふくフルコース」に山口の日本酒を組み合わせた日本酒ペアリングプランです。様々な山口の地酒のなかからお料理に合せてわたくしどもが選定いたしました。・50年かけて磨き上げてきた調理法で味わう本場下関のとら…
- 下関・秋吉台・宇部エリア
- 予約制

川棚の朝ごはんカワタナモーニング
山口県内の食材を使用した朝食ビュッフェを通じて、山口の魅力をお伝えします。山口には自然や歴史、日々の暮らしのなかで愛しんできた食文化がたくさんあります。その食材や作り手を「川棚の美味しい朝ごはん」という視点で選びました。「ごはん」「そうめん」「パン…
- 下関・秋吉台・宇部エリア
- 予約制

【DC期間限定】下関が誇る国宝!住吉神社本殿の特別拝観
国宝に指定される本殿は、応安3年(1370)に大内弘世が造営したもので、五つの社殿をつなぐ「流造り」が用いられており、他に例のない貴重な建物様式です。通常は立ち入ることができない築地内から、神職の解説つきで本殿を間近に特別拝観できます。また、本殿を彩る…
- 下関・秋吉台・宇部エリア
- 予約制

藩校養老館
津和野を支えた偉人を輩出した教育機関
津和野藩校「養老館」は、津和野8代藩主亀井矩賢によって天明6年(1786)に創設され、嘉永6年(1853)の大火後の安政年間に殿町に現在みることのできる建物が移設新築されました。現在残されている校舎「武術棟」(槍術教場、剣術教場)と土蔵「御書物蔵」の2棟、そし…
- 山口・防府エリア
- 有料

陶芸の村公園
高台にある絶景のビュースポット公園
東光寺や吉田松陰誕生地そばの高台にある絶景公園。展望台からは市街地や指月山、日本海に浮かぶ島々などの景色が一望できます。春には桜、秋には十月桜やハギ、初冬には寒椿が見頃を迎え、四季折々の花木が楽しめます。特に10月の「日本一長いハギの花のトンネル」は…
- 萩・長門エリア

太華山
瀬戸内海国立公園から眺める絶景
瀬戸内海国立公園第2種特別地域に指定されている太華山は、周南市の南端に位置する大島半島にあります。標高は362mで、海に突出した独立峰のため、眺望は360度の絶景で、山頂からは瀬戸内海の島々に大分県国東半島、晴れた日には遠く愛媛県佐田岬半島も臨むことがで…
- 岩国・柳井・周南エリア

古地図を片手にまちを歩こう<浜崎編>
海運、水産加工で繫栄した萩藩の海の玄関口・浜崎の町並みを歩…
萩城下の港町として栄えてきた浜崎。日本海に面することから、物資の流通や販売、水産業に携わる人々で賑わい、古くから萩の経済を支えてきました。古地図を片手に、地元ガイドさんと昔ながらの町並みを巡ります。また、普段見ることができない国指定史跡旧萩藩御船倉…
- 萩・長門エリア

城下町長府ひなまつり
華やかなひな人形がお出迎え!城下町長府の春の風物詩
歴史情緒漂う城下町長府の各施設・店舗で、「ひな人形」や「つるしかざり」、他では見ることができない「幸ふく雛」を数多く展示します。華やかなひな人形や、一つひとつに想いがこめられたつるしかざりを観賞しながら、城下町長府を散策しませんか?期間中は、各会場…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

萩・椿まつり
色鮮やかな椿が笠山を美しく彩ります
萩市笠山 虎ヶ崎にある椿群生林では、約10haの敷地に約25,000本のヤブツバキが可憐な花を咲かせ、例年2月中旬~3月下旬頃に見頃を迎えます。背の高い椿の木の樹上に咲く色鮮やかな椿の花と、木から落ちた“落ち椿”が地面を赤く彩る光景をお楽しみいただけ…
- 萩・長門エリア

滝ノ口河川公園
自然の流れを活かして作られた美しい公園
米泉湖そばを流れる末武川上流にあり、自然の流れを活かして作られた公園。周りは自然に囲まれているため空気も美味しく静かな空間で大自然を満喫できます。夏には冷たい清流で川遊び、秋には紅葉の美しい場所として、家族連れで楽しめるおすすめのスポットです。さら…
- 岩国・柳井・周南エリア

観光貸切タクシープラン ~防府早まわりコース~<ほうふの人…
<防府早まわりコース>JR防府駅・ホテル等===防府天満宮===毛利博物館・毛利氏庭園===JR防府駅・ホテル等セールスポイント人気の観光スポットを観光貸切タクシーで巡ります(普通車又はジャンボタクシー)①防府天満宮<日本で1番目に創建された天満宮>②…
- 山口・防府エリア
- 有料
- 予約制

英雲荘で檜皮葺コースター作り体験 ~英雲荘や山口市・瑠璃光…
江戸時代の藩主ゆかりの史跡の英雲荘での特別文化体験。英雲荘や山口市・瑠璃光寺五重塔の屋根に使われている檜皮葺を疑似体験します。檜皮葺と同じピッチで7段ほど檜皮を貼り付け、オリジナルのコースターを制作できます。皮の厚みや表裏の色の違いを生かし、自由で…
- 山口・防府エリア
- 有料
- 予約制

【DC期間限定】オーヴィジョン海峡ゆめタワー入場料と、茶寮福…
関門海峡を一望できるオーヴィジョン海峡ゆめタワーと、茶寮福の花又はカモンワーフでの食事をセットにしたセットチケット。DC期間中は限定メニュー(例:ふく・長州どり・瓦そばの3点セット等)を提供いたします。(※食事の画像はイメージです。限定メニューの内容に…
- 下関・秋吉台・宇部エリア
- 予約制

時を超えてよみがえる歴史絵巻 将軍体験ツアー!
室町時代、栄華を誇っていた西国一の大名様を体験!
町時代に山口の基礎を築いた大内氏。京都文化と大陸文化の受容と融合による、国際性ゆたかな独自の文化が特徴の「大内文化」が開花し、「西の京」といわれた地域の魅力や文化を体験できる特別なツアーです。オリジナルの衣装に身を包み白馬に乗った将軍役として、大内…
- 山口・防府エリア
- 有料
- 予約制

【お手軽90分】殿町通りから秘境の滝まで! 津和野中心部探求サ…
かつての憧れだった「津和野に来たら自転車観光!」をもう一度…
電動自転車に乗って、主要観光スポットからちょっと足を伸ばした秘密スポットまで、90分に津和野の魅力をぎゅっと凝縮したミニツアーです!地元ガイドがストーリーを織り交ぜながら津和野のまちをご案内。津和野という町が生まれた理由、これまで歴史を刻んできた町の…
- 山口・防府エリア
- 有料
- 予約制
- ガイドサービス
