古地図を片手にまちを歩こう<鋳銭司編>
古地図散歩~大村家の足跡~
鋳銭司(すぜんじ)は、幕末維新の先覚者大村益次郎の誕生地です。明治初期につくられた古地図を片手に大村家の足跡を訪ねます。
[集合場所]
鋳銭司郷土館(山口市鋳銭司11422番地)
[コース]
鋳銭司郷土館 → 大村神社 →長沢池→ 大村益次郎・琴子の墓、大村公神道碑、旧大村神社跡 → 天神原邑の大村家旧宅跡 → 忠犬大村角之助の墓 → 鷹子邑の大村家旧宅、大村琴子の誕生地、白根家旧宅跡 → 潮満寺跡 → 伝説こけた巨人 → 眠りから覚めた道標 → 鋳銭司郷土館
(約4.5km/約2時間30分)
「南吉敷郡鋳銭司村之図」 明治時代初期 山口県文書館蔵
こだわり条件
- 有料
- 一部有料
- 予約制
- 一部予約制
- 団体可(30名以上)
- ガイドサービス
基本情報
- 受入人数
- 特に定めなし
- 住所
- 〒747-1221 山口県山口市鋳銭司11422番地鋳銭司郷土館(集合)
- お問い合わせ
- 鋳銭司郷土館
〒747-1221 山口市鋳銭司1422番地
営業時間 9:00~17:00 月曜(祝日の場合翌日)休館 - 電話番号
- 083-986-2368