検索結果

270件ありました
並び順
アクセス数順
更新順
現在地から近い順
表示切り替え
タイル
リスト
マップ

阿川ほうせんぐり海浜公園

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10862.html
阿川ほうせんぐり海浜公園

二見夫婦岩

豊北と豊浦との境に、響灘を望む古くからの漁師町二見浦があります。国道の脇の海岸そばに立つ夫婦岩は、神聖な岩として信仰されています。響灘に夕日が沈む頃、岩と海と太陽があいまって作り出す風景は神秘的でおごそかな気持ちにさせられます。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10840.html
二見夫婦岩

土井ケ浜バンガロー

土井ヶ浜海水浴場にあります。開設期間前連絡先:083-788-0569

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10865.html
土井ケ浜バンガロー

関門海峡ヘリコプター遊覧

源平合戦の終焉の地 関門エリアから、門司港レトロ、宮本武蔵・佐々木小次郎の決闘の地 巌流島、小倉城など関門地域の歴史と自然を空から堪能いただけます。唐戸市場~関門橋~門司港レトロ~巌流島を空から巡ります。チャーターコースでは角島や元乃隅神社などご希望…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_19645.html
関門海峡ヘリコプター遊覧

妙青寺

天然の藤の花が水面に美しく映えます

川棚温泉にある妙青寺は、応永23年(1416年)に大内氏27代持世の弟大内持盛により創建されました。本尊は行基作と伝えられる観世音菩薩。本堂裏手の庭園は雪舟の手によるものとされ、「心」の形をした池があります。春には、梅、桜、つつじが美しく咲き誇り、初夏には…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10704.html
妙青寺

豊田のなし狩り

盆地特有の寒暖差を活かした「豊田梨(とよたなし)」

美味しい梨作りが盛んな下関の豊田町。ここで作られる梨は「豊田梨(とよたなし)」と呼ばれ、主に約6種類の品種を栽培しています。旬の時期は8月~10月下旬頃。シーズン中は約17の農園で梨狩りも楽しめます。受付は「道の駅 蛍街道西ノ市」の梨狩り案内所。どの農園…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_18933.html
豊田のなし狩り

忌宮神社

地域の方に長年愛される神社

神功皇后が、西国平定のためこの地に豊浦宮を設けられた跡といわれ、祭神は、仲哀天皇・神功皇后・応神天皇を祀っています。この社の夏祭として8月7日から1週間くりひろげられる数方庭祭は天下の奇祭として有名です。また境内には数多くの文化財を所蔵する宝物館や…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10465.html
忌宮神社

長正司公園

県下有数の大藤棚!

木屋川沿いの豊田盆地を一望に収める高台にあり、県下有数の藤の名所です。樹齢160年と伝わる藤棚は、縦15m、横20mの大きさを誇り、花房は1mを超えることもあります。見ごろをむかえる4月下旬から5月上旬には、見事な紫の花をつけ、花見客でにぎわいます。この場所は…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10755.html
長正司公園

古江小路・菅家長屋門

長府毛利藩は天保年間に「達豊浦家中一統家作定書」を発令し、藩士の身分により家屋造作の制限を行いました。城下町長府の特色は、門や長屋それに続く練塀と石垣、その内側の植裁など、街路に面した構えにあります。形態としては、切り盛りした土地に石垣を築き、その…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10596.html
古江小路・菅家長屋門

下関市立美術館

狩野芳崖、高島北海、香月泰男など、下関ゆかりの作家の秀作をはじめ、近現代の洋画・日本画を中心に収蔵・展示をしています。年4~5回程度の所蔵品展のほか、特別展を開催しています。隣接には、長府庭園などがあり、歴史と文化の観光ゾーンとなっています。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10488.html
下関市立美術館

舟郡ダム展望台(青龍湖)

響灘と川棚平野を一望。アルフレッド・コルトーと種田山頭火が…

2001年、青龍湖(舟郡ダム)の完成によって、湖からつながる鬼ヶ城連山がまるで青龍の両腕となり、川棚平野と響灘に浮かぶ厚島を包み込んでいるように見えます。2002年4月に、誰もが憩える湖公園としてオープンしました。展望台から見える無人島「男島」(別名:孤留…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_15214.html
舟郡ダム展望台(青龍湖)

老の山公園

響灘を見晴らす気持ちの良い公園

彦島にある老の山公園は、老の山の山頂を中心とした約20万平方mの広大な総合公園です。響灘を見晴らす眺望がすばらしく、春には桜やツツジの名所としても人気のスポットです。芝生広場や大型遊具などが整備され、家族連れでのんびり過ごすことができます。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_15945.html
老の山公園

日清講和記念館

日清講和条約締結時に使用された調度品一切の展示をしています。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10485.html
日清講和記念館

下関港国際ターミナル観光案内所

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10409.html
下関港国際ターミナル観光案内所

竜王山

竜王と名のつく他の山同様、雨乞いの神として農業に深く関わってきました。いくつかの登山ルートのうち、内日地区からの道は中国自然歩道の一部として整備されています。樹々に覆われた道を登って山頂へ到着すると、陽光に溢れる山頂からの視野は広く、響灘を一望に見…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_15161.html
竜王山

角島の海を閉じ込めた、世界で一つのキラキラキャンドルづくり…

アトリエ角島は、美しい角島の海をテーマにしたキャンドルの制作体験が出来る場所です。小さなお子様から大人まで、誰もが気軽に楽しめる体験を通して、角島旅行の特別な思い出作りをお手伝いします。2025年4月オープン。・角島の美しい海を五感で体験・簡単な工程で…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_19674.html
角島の海を閉じ込めた、世界で一つのキラキラキャンドルづくり…

六連島

関門海峡の西口に位置し、彦島の北西2kmにある面積0.7平方kmの小島。第三紀の砂岩層とこれを貫いて噴き出した玄武岩がのる高度約100mの台状の島。航路上の要所にあたり、検疫所や日本初の近代式灯台の1つである「六連島灯台」があり、給油基地となっている。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10424.html
六連島

白石正一郎旧邸跡

白石正一郎邸は、現在の下関市竹崎町中国電力下関営業所敷地内にあります。高杉晋作や坂本龍馬など藩内外の多数の志士たちを支援し勤王商人として知られる白石正一郎宅で、晋作を初代総督とする奇兵隊が結成されました。現在は「白石正一郎宅跡」「高杉晋作 奇兵隊結…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_15289.html
白石正一郎旧邸跡

鬼ヶ城

源頼光が退治した大江山の酒天童子の一の子分、霞陰鬼が逃げこんだ山といわれています。山頂は明るい草原で、360度の展望が楽しめます。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_15189.html
鬼ヶ城

古地図を片手にまちを歩こう<川棚編>

殿様が愛した湯の町 川棚

開湯より800年と伝わる川棚温泉。江戸時代には長府藩内唯一の湯治場として「御殿湯」が設けられ、歴代藩主に厚く庇護されました。今も温泉街には史跡や旧道が残ります。古地図に記された往時の地名を巡り歩きます。[集合場所]川棚温泉交流センター(下関市豊浦町大…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_17624.html
古地図を片手にまちを歩こう<川棚編>
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. ...
  1. 4
  2. 5
  3. 6
  4. 7
  5. 8