検索結果

351件ありました
並び順
アクセス数順
更新順
現在地から近い順
表示切り替え
タイル
リスト
マップ

ふく供養祭

下関では「ふくは彼岸から彼岸まで」といわれ、昔は春の彼岸でふくはシーズンの終わりを迎えていました。この供養祭には、全国からふく関係者が多数集まり、ふくの供養を行った後、船が関門海峡へ向けて出航しふくを放流します。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10438.html
ふく供養祭

若山公園

春にはサクラとツツジが公園をピンク色に染める

昭和9年、小野田セメントの創設者である笠井順八翁の私庭を整備したのが始まりです。園内には笠井順八翁像をはじめ、野外ステージなどの施設があります。桜300本、つつじ200本が植栽されてあり、桜の花が公園をピンクに染める春、ドラマチックな夜桜が訪れる花見客を…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_15515.html
若山公園

防府市向島の寒桜

山口県指定天然記念物

向島小学校の正面玄関南で生育している、樹齢約100年の「蓬莱桜」は「防府市向島の寒桜」として山口県天然記念物に指定されています。 向島尋常小学校の卒業生が記念植樹し、以来希望にあふれた数々の巣立ちの姿を見届けてきた桜。悠々とした姿は多くの人々から…

  • 山口・防府エリア
detail_16433.html
防府市向島の寒桜

西圓寺

西圓寺は長門市の青海島にある浄土宗の古刹です。入口は正面でなく、本堂左右両端に男女の入口を別々とする特異な形式をもっています。山門は、江戸時代に萩の大照院にありましたが、明治前期に西圓寺に移ったものです。また、冬の終わりには梅が咲き、夏季には青蓮を…

  • 萩・長門エリア
detail_13453.html
西圓寺

俵山しゃくなげ園

30000本のしゃくなげが美しい!

平成21年度第11回花の観光地づくり大賞を受賞したしゃくなげ園です。金川鐵夫氏が昭和45年頃にスーパーで出会った鉢植えのしゃくなげに惚れ、植栽を決意してから今日まで、自宅の裏山や休耕田に地道に植栽を続け、現在のしゃくなげ園は5ヘクタールの敷地に毎年4月中旬…

  • 萩・長門エリア
detail_13668.html
俵山しゃくなげ園

殿町~森村河川敷

鯉が泳ぐ堀割で有名な殿町通りに程近い、津和野川沿いの河川敷に咲きます。ゆっくり散歩しながら桜を観賞したい方、ウォーキングを楽しみたい方におすすめです。

  • 山口・防府エリア
detail_13783.html
殿町~森村河川敷

島田川河川公園

春には川沿いの桜が綺麗に咲き誇る

島田川は、岩国市周東町に発し、玖珂盆地を西流、熊毛郡熊毛町、光市を貫流して周防灘に注ぐ、34.5kmの二級河川。河口付近には、晩秋から春先にかけて、ウミネコ、ユリカモメ、コサギ、カモなど70種にのぼる野鳥が群をなします。4月上旬には、川沿いの桜が美しく咲き…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11994.html
島田川河川公園

古熊神社

応安6年(1373)に大内弘世が京都の北野天神から神霊を迎え、山口の北野小路に創建したものです。その後元和4年(1618)に、毛利秀就が現在地に移したと伝えられています。創建当初からの御社殿は、室町時代建築の特徴をよく残すものとして大変著名であり、国の重要…

  • 山口・防府エリア
detail_12289.html
古熊神社

大河内温泉

響灘の勇壮な景色を眼下に望む静かな温泉。諸病の効果も広く知られています。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10723.html
大河内温泉

海が見える「花の園」(新築地緑地)

ピンクに染まる、梅と桜の名所

海が見える「花の園」(新築地緑地) には4つのゾーンに9種類の桜が植えられており、3月上旬の河津桜の開花から5月下旬の菊桜まで、桜の開花リレーが楽しめます。一番北に植えている約130本の河津桜の時期には大勢の来園者にお越しいただいています。

  • 山口・防府エリア
detail_18361.html
海が見える「花の園」(新築地緑地)

田耕あじさい園

【毎年6月1日~30日開園】下関市豊北町、夫婦で作り上げた山の…

豊北町田耕地域に住む林さん夫妻が、2012年頃から手作業で切り拓き作り上げたあじさい園。 2019年から一般公開を始め、現在では40種以上約500株の紫陽花を楽しむことができます。園内はシート張りの遊歩道が整備され、ベンチなどの休憩スペースもあります。斜面を上が…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_19646.html
田耕あじさい園

縄地ケ鼻公園

県内有数のスイセンの名所

縄地ヶ鼻は、古くは周防灘に突出した半島状の山塊で、豊かな自然環境を形成しています。縄地ヶ鼻公園は、大地が創り出した貴重な岩礁や、その豊かな自然環境を形成する植物の保護と保全のために整備されました。園内には、芝生広場、岩礁の広場、バーベキュー施設があ…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_16447.html
縄地ケ鼻公園

旧殿居郵便局舎

下関市豊田町殿居に所在する、木造平屋建て、八角塔屋2階建て付きの建物。殿居郵便局は明治35年に開局したが、ときの局長河田寛は、大正 10年頃から洋風建築に改築する意向をもち、地元の大工棟梁山本安一を同道して上京し、洋風建築を見学して回りました。帰村後、同…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10789.html
旧殿居郵便局舎

びじゅつかんのハーブ園

香月泰男美術館のとなり、ふれあい広場の一角にあるハーブ園で…

香月泰男美術館そばにあるハーブ園には、約80種類のハーブが栽培されており、四季折々の花を咲かせます。毎年6月には「ハーブを愉しむ日」として、花の摘み取りやハーブ園スケッチ、グッズ販売などが行われます。

  • 萩・長門エリア
detail_13669.html
びじゅつかんのハーブ園

高松八幡宮

麻郷の高松山の鎮守の杜とする、由緒深い氏神社です。創建以来麻郷、麻里府、伊保木三村の総鎮守、氏神として崇敬されてきましたが、寛政8年(1796)に伊保木村は当宮より御分霊を勧請し磯辺八幡宮を創祀したことにより、その後、麻郷、麻里府両村の氏神社として今日…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_16623.html
高松八幡宮

下関中央レンタカー

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10531.html
下関中央レンタカー

トヨタレンタリース山口 新下関駅前店

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10526.html
トヨタレンタリース山口 新下関駅前店

片倉温泉

片倉温泉は宇部市の郊外、沢波川の上流にあります。発見は江戸時代後期1817年とされ、つぼ屋の正吉が湧き出る水を持ち帰ったのが始まりです。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10255.html
片倉温泉

快友寺(明版一切経)

快友寺は、長府藩の重臣桂広繁の所領(菊川町吉賀)にあった邸宅に没後建てられた寺で、桂家の菩提寺です。境内にある回転式経蔵に収納してある明版一切経は、県の文化財に指定されています。本書は、15世紀初期、中国・明代に彫られた版木をもとに、17世紀後半の中国…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10687.html
快友寺(明版一切経)

豊浦宮忌宮神社宝物殿

重要文化財、市文化財、宝物類、武具額、古文書200余通などを展示しています。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10481.html
豊浦宮忌宮神社宝物殿