イベント

検索結果

141件ありました
並び順
開催日順
アクセス数順
更新順
現在地から近い順
表示切り替え
タイル
リスト
マップ

大内文化ウィーク「御成行列」

室町幕府第10代将軍、足利義稙の御成行列を現代に再現!!

明応9年(1500年)、大内義興(1477~1528)が室町幕府第10代将軍足利義稙をもてなした中世最大の宴をモチーフに、御成行列と宴食を再現いたします。御成行列では、オリジナルの衣装に身を包んだ将軍一行総勢20名でエキストラを引き連れて歴史の風情を残す大殿エリア…

  • 山口・防府エリア
detail_19065.html
大内文化ウィーク「御成行列」

長門市 通くじら祭り

古式捕鯨を再現する青海島・通地区の奇祭

【2024年の長門市 通くじら祭りは悪天候により中止となりました】青海島の通(かよい)地域はクジラが迷い込みやすい湾状の地形で、江戸時代にはモリや網を使った古式捕鯨の基地として栄えました。「通くじら祭り」は、赤ふんどしを身に着けた勇壮な男衆がクジラを捕…

  • 萩・長門エリア
detail_13639.html
長門市 通くじら祭り

大畠俄まつり

男神・女神の御輿が町中を練り歩き、夕方潮満ちる頃、浜から海に入りもみ合う、豊漁を祈願する勇壮な祭り。ビーチではステージイベントやバザーなどが催される。【このイベントは終了しました】

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_15133.html
大畠俄まつり

裸坊祭(御神幸祭)<神輿の担ぎ手体験コース> ~あなたも裸…

菅原道真公に「無実の知らせ」をお伝えする1,022回目の伝統的かつ勇壮なお祭りです。18時に天満宮の拝殿正面の扉が開かれると、白装束を着た約5,000人の裸坊が一斉に拝殿になだれ込み、「兄弟わっしょい」の掛声と共に、境内は一気に熱気を帯びます。その祭りに参加で…

  • 山口・防府エリア
detail_19362.html
裸坊祭(御神幸祭)<神輿の担ぎ手体験コース> ~あなたも裸…

桜まつり(徳佐八幡宮)

満開の桜がまるでピンクのトンネル!阿東徳佐の桜まつり

徳佐八幡宮の参道では、毎年4月上旬から中旬にかけて約360本のしだれ桜とソメイヨシノが満開の花を咲かせ、見頃を迎えます。約370mの参道がまるでピンクのトンネルのようになり、訪れる人を楽しませてくれます。桜まつりのステージイベントでは、あとう夢語太鼓や山…

  • 山口・防府エリア
detail_10160.html
桜まつり(徳佐八幡宮)

阿知須のひなもんまつり

情緒溢れるまちを散策しながら、色鮮やかなひなもんを楽しめる

情緒あるいぐら造りの町並みと阿知須商店街に、ひなもんや手作り小物などの作品が色とりどりに飾られます。

  • 山口・防府エリア
detail_17452.html
阿知須のひなもんまつり

笠戸島まつり

美しい景色と海の幸を満喫できる笠戸島の名物イベント

下松市の笠戸島は、島全体が瀬戸内海国立公園の美しい島で、秋晴の頃「笠戸島まつり」が開催されます。子供から大人まで楽しめるステージイベントや笠戸島の海の幸を楽しめる出店があり、毎年多くの家族連れでにぎわいます。笠戸島の特産品が当たる大抽選会やもちまき…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11136.html
笠戸島まつり

住吉神社「お船謡」

360年以上口伝で伝承されている「お船謡」

7月下旬の吉日に行われる住吉神社の夏大祭の「御祭事始め」に、神社の拝殿で、また、8月3日のご神幸祭に、町中の指定された場所で演じられる御座船唄。1555年(弘治1)毛利元就が、安芸(現在の広島県)の宮島で、陶晴賢を攻め滅ぼした時の戦勝の凱歌として伝えられ、…

  • 萩・長門エリア
detail_13990.html
住吉神社「お船謡」

世界遺産登録10周年・毛利輝元公400年 萩・大茶会

萩藩時代から受け継がれている萩の茶の湯を楽しむ

毛利藩時代から、萩焼とともに古くから受け継がれている萩の”茶の湯文化”。市内3流派によって萩城跡指月公園内にある花江茶庭など3つの会場で茶会が催されます。江戸時代の町並みと、萩の歴史を感じながら、お抹茶をお楽しみください。萩城跡指月公園で…

  • 萩・長門エリア
detail_14318.html
世界遺産登録10周年・毛利輝元公400年 萩・大茶会

おとずれ夜市じゃらんじゃらん

出店と音楽を楽しむ長門湯本温泉の定期イベント

【2025年の「おとずれ夜市じゃらんじゃらん」は終了しました】4~10月の毎月第1土曜日(8月を除く。4月のみ湯本温泉祭りが開催される第1日曜日。)に開催される夜市で、飲食出店・雑貨などの販売のほか、地産食材の試食PR、アコースティックライブ等、楽しい催し…

  • 萩・長門エリア
detail_13644.html
おとずれ夜市じゃらんじゃらん

オータムフェスタ

土・日を中心にさまざまな体験やイベントを開催します。20日と21日は夜間開園もします。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_15137.html
オータムフェスタ

第8回 周南みなとまつり ミナトのミーツ

グルメや体験イベントが満載!!

食と体験をテーマとした、周南市の港を中心に行われるイベントです。楽しいステージイベントや地元店舗によるおいしい飲食&物販ブースやふぐの観察体験をはじめとした各種体験ブース、ガラポンの抽選会など周南市の魅力が満載です!!詳しくは、下記サイトをご覧くだ…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_18266.html
第8回 周南みなとまつり ミナトのミーツ

大正洞桜まつり

大正洞恒例!春のイベント

大正洞入口に並ぶ桜並木をめでながら、大正洞に来た春を体感できます。ステージイベントが開催され、会場には地元特産品などのバザーも出店されます。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_16297.html
大正洞桜まつり

2024出張!!萌えサミットin秋芳洞

サブカルの祭典が秋芳洞で

萌えサミットは、日本を代表するアニメーター・貞本義行氏(新世紀エヴァンゲリオン、サマーウォーズ、おおかみこどもの雨と雪 キャラクターデザイン等)の出身地である山口県周南市で、2011年にスタートしたイベントです。年に一度、周南市で開かれるメインイベント…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_18776.html
2024出張!!萌えサミットin秋芳洞

くだまつ花と緑の祭典【毎年5月末~6月頭に開催】

花と緑が溢れる空間に、思わず笑顔に

「つうがくろ はなとみどりに えがおさく」をキャッチフレーズに 花と緑につつまれた街づくりを目的に開催され、子どもから年配の方までたくさんの人でにぎわう祭典です。盆栽・山野草の展示即売会や、フラワーデザイン教室、ステージイベント、空くじなしの緑花お…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11196.html
くだまつ花と緑の祭典【毎年5月末~6月頭に開催】

あぶらぶ祭

地元農林海産物の販売や各種テナントが軒を連ねるほか、保育園の遊戯に始まり大好評の農林海産物の模擬セリなど数多くのイベントが行われます。

  • 萩・長門エリア
detail_10191.html
あぶらぶ祭

小野田駅前ふれあい祭り

【全体概要】小野田駅前ロータリーを会場に、小野田駅前の6階建てビルより降ってくる餅まき、多彩なステージイベントが繰り広げられるほか、飲食コーナーなどが並びます。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_16259.html
小野田駅前ふれあい祭り

下関ふくの日まつり

2月9日は「ふくの日」!

2月9日の「ふくの日」にちなみ,ふく刺や他水産物等の即売会がふくの取扱量日本一を誇る「南風泊市場」で行われる。恒例のジャンボふく鍋も登場。(参考:昨年2024年のチラシはこちらです。)●問合せ先 協同組合下関ふく連盟(下関唐戸魚市場㈱内)TEL:083-267-8181

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10433.html
下関ふくの日まつり

くだまつ商工まつり2024

ステージイベントのほか、物販・体験コーナーや飲食・キッチンカーコーナー、はたらく車コーナー、企業フェアコーナー、ワークショップコーナーがあります。さらに、下松の特産品など素敵な景品が当たる『くだまるスタンプラリー抽選会』や『もち・菓子まき』など楽し…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11194.html
くだまつ商工まつり2024

阿月神明祭

国の重要無形民俗文化財に指定されている火祭り。正保元年から370年以上も継承されているお祭りで「神明」と呼ばれる東西2基のご神体を立て、神明踊りなどが奉納されます。早朝に行われる神明の「起こし立て」と、夜に神明に火を放つ「はやし方」は必見です。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_15082.html
阿月神明祭