条件指定検索
- カテゴリを選択
- エリアを選択
- 季節を選択
- 開催日を選択
- 現在の検索条件
- 祭り
検索結果
- 並び順
- 開催日順
- アクセス数順
- 更新順
- 現在地から近い順
- 表示切り替え
- タイル
- リスト
- マップ
第71回 宇部市花火大会
色鮮やかな大型花火が宇部港の夏の夜を彩る
宇部市名物、花火の打ち上げとバックに流れる音楽をコンピュータ制御でシンクロさせる“音楽花火”は、毎年大人気。周りに遮るもののない港から見る大輪の花は、迫力満点です。詳しくは下記サイトをご覧ください。
- 下関・秋吉台・宇部エリア

夏の幸せますフェスタ2025防府おどり

第74回宇部まつり
宇部市の歴史は石炭から始まった。
昭和9年に市制施行の記念行事として「炭都祭」という名称で始まり、今年で74回を迎える、宇部市最大のおまつり。例年、南蛮音頭パレードや多彩なステージイベント、さまざまな食が集まるマルシェなどが開催されます。
- 下関・秋吉台・宇部エリア

川棚温泉まつり
龍神さまの舞う夜
「川棚温泉まつり 舞龍祭」は800年の歴史をもつ川棚温泉の起源となった青龍伝説にちなんだお祭りです。普段はのんびりと穏やかな川棚の街も川棚温泉まつり当日は地元の方はもちろん大勢の観光客で街中が熱気につつまれます。豊浦町を代表するお祭りが「川棚温泉まつ…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

萩・夏みかんまつり
季節限定!「かおり風景100選」萩城下町の夏みかんの花のかおり
「萩・夏みかんまつり」は、萩の特産品である夏みかんづくしのイベント。夏みかんや夏みかん製品の販売、夏みかんクイズラリーやガラポン抽選会、郷土芸能の披露や抹茶席などが開催されます。夏みかんの収穫体験や、萩八景遊覧船乗船体験も人気です。会場であるかんき…
- 萩・長門エリア

笠戸島河津桜まつり2025
瀬戸内のおだやかな海と青空に映える!笠戸島を彩る春の風物詩
風光明媚な景観を楽しむことができる笠戸島では、平成18年から植樹を始めた河津桜約500本が毎年2月中旬から3月上旬頃にかけて咲き誇り、見頃をむかえます。「笠戸島河津桜まつり」では、国民宿舎大城前や潮風ガーデン、笠戸島家族旅行村付近に河津桜、ソメイヨシノ…
- 岩国・柳井・周南エリア

深川妙見みなと祭り【みなとマ】
深川地区・湊漁協市場で開催されるお祭り!
長門市深川地区の「湊漁協市場」で、毎年ゴールデンウイークに開催されるお祭りです。地元の飲食店によるマルシェや子どもたちが楽しむ体験コーナーが開催され、家族連れで賑わいます。そのほかには、大漁旗を掲げた漁船によるパレード、「女尻相撲大会」、「子ども元…
- 萩・長門エリア

岩国祭

流鏑馬神事(鷲原八幡宮大祭)
まるで時代絵巻の世界!優美かつ迫力満点の春の神事
毎年4月の第1日曜日に開催される鷲原八幡宮の流鏑馬神事では、日本で現存する唯一の流鏑馬馬場を使った勇壮な武士絵巻を見ることができます。馬場を取り囲む満開の桜並木のトンネルを駆け抜ける姿が圧巻の一言。1年に1回しか見ることが出来ない勇壮な神事をぜひご…
- 山口・防府エリア

数方庭祭
長府忌宮神社の「奇祭」
毎年8月7日から13日の間、長府忌宮神社の境内で行われる夏祭り。2本をつなぎ合わせて作られた大幟と呼ばれる長さ20~30mの竹を担ぐ男達の勇壮な「幟舞い」と、「切篭」と呼ばれる燈篭を付けた七夕飾りを持つ女達の上品で美しい行列が、境内の鬼石と呼ばれる石を周る…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

馬関まつり
music bakan ~30万人が奏でる音~
市民総参加の夏祭りで、下関の夏の終わりを告げるお祭り。海峡ゆめ広場をメイン会場に、JR下関駅から唐戸周辺の各所でたくさんの夜店が並び、歌と踊りをテーマに街全体が賑やかに盛り上がります。約4000人の踊り手が参加する最終日の平家踊りの総踊りや、朝鮮通信使行…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

12月、山口市はクリスマス市になる。
日本のクリスマスは山口から!街を彩るイルミネーション
クリスマスを日本で初めて祝ったとされる“クリスマス発祥の地”山口市。「12月、山口市はクリスマス市になる。」を合言葉に、市内各所で「灯り」や「音楽」、「美術・舞台」、「食」、その他のイベントを開催します。歴史に抱かれた山口の街がクリスマス一…
- 山口・防府エリア

音楽と花火の夕べ

やまぐちフラワーランド グリーンフェスタ
ゴールデンウイークのおでかけにぴったり!
春の花が満開を迎えるゴールデンウィークの期間中、毎日様々なイベントが行われます。子どもから大人までお楽しみいただけます。
- 岩国・柳井・周南エリア

豊浦夏まつり
沈みゆく夕陽とフィナーレを飾る花火が美しい!
夏の光を浴びて輝く海と沈みゆく夕陽が美しい絶好のロケーションで開催される花火大会。お祭り広場では、海の町ならではの屋台のほか、 ステージイベント(青龍太鼓の披露など )やキッチンカーの出店で賑わう下関市豊浦町の夏の風物詩です。駐車場は大変混雑するため、…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

きつねの嫁入り(稲穂祭)
きつねの新郎新婦の華やかな行列
「きつねの嫁入り」は「白狐伝説」にちなんだ下松の奇祭で、昭和25年(1950年)秋に、第1回の稲穂祭の催しのひとつとして誕生し、以来毎年、11月3日に開催される神事です。 きつねの面をつけた新郎新婦が仲良く並んで人力車に揺られ、後ろに紋付袴姿の親族やお供…
- 岩国・柳井・周南エリア

桜まつり(徳佐八幡宮)
満開の桜がまるでピンクのトンネル!阿東徳佐の桜まつり
徳佐八幡宮の参道では、毎年4月上旬から中旬にかけて約360本のしだれ桜とソメイヨシノが満開の花を咲かせ、見頃を迎えます。約370mの参道がまるでピンクのトンネルのようになり、訪れる人を楽しませてくれます。桜まつりのステージイベントでは、あとう夢語太鼓や山…
- 山口・防府エリア

なご夏まつり
間近で楽しめる花火が迫力満点!
大輪の花火が間近で楽しめる奈古地区の「なご夏まつり」。奈古鹿島湾では、航海の安全と豊漁を祈願するための海上御神幸や2000発の花火大会が行われるほか、住吉神社では神子舞も行われる。祭りは2日間にわたり開催され、2日目には虫除け祈祷、三社御輿が町内を…
- 萩・長門エリア

錦川水の祭典月間
錦帯橋を背景に行われる花火大会
「錦帯橋の花火」と同じく夏の風物詩である「錦帯橋のう飼」と連動し、8月を「錦川水の祭典月間」として下記の要領で開催する予定です。ミニ花火→スポンサー希望日(2号玉75発、2分間)※他ミニ花火実施日に併せてイベントを開催する可能性あり。詳細が決まり次…
- 岩国・柳井・周南エリア

萩時代まつり
一大歴史絵巻「萩大名行列」が練り歩きます
椿の金谷神社大祭において、江戸時代から神社に奉納されてきた「萩大名行列」が市内を練り歩く、秋の一大イベント。行列は、奴姿や袴に裃姿の者に御駕籠が従う構成となっており、「イサヨ~シ」の掛け声とともに、次々と毛槍を投げ渡し、道具類の持ち手を交代しながら…
- 萩・長門エリア
