条件指定検索
- カテゴリを選択
- エリアを選択
- 季節を選択
- 開催日を選択
検索結果
- 並び順
- 開催日順
- アクセス数順
- 更新順
- 現在地から近い順
- 表示切り替え
- タイル
- リスト
- マップ
古地図を片手にまちを歩こう<益田編>
日本遺産認定の中世城下町と幕長戦争の舞台
中世、石見国西部最大の国人領主・益田氏の城下町・益田は、この度、日本遺産に認定されました。町中の寺社をはじめ数々の文化財は、中世日本の傑作といえます。また、益田は、幕末には幕長戦争の舞台となりました。中世の面影と近代日本の夜明けの町を巡ります。[集…
- 萩・長門エリア

【DC特別企画コース】古地図を片手にまちを歩こう〈青景編〉
昔は千軒?!認定ジオガイドと巡る青景の里の謎解きウォーク♪
2026年10月から12月にかけて開催される山口デスティネーションキャンペーンを記念して、特別ガイドツアーが登場します。秋吉台国定公園の北西部に広がる、自然豊かな青景地区。この魅力あふれる場所を、認定ジオガイドがご案内します。ジオガイドならではの解説を聞き…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

海峡のまち 下関歴史ウオーク

第9回 周南みなとまつり ミナトのミーツ
グルメや体験イベントが満載!!
食と体験をテーマとした、周南市の港を中心に行われるイベントです。地元店舗によるおいしい飲食&物販ブースや企業による各種体験ブース、クイズラリーなど周南市の魅力が満載です!!詳しくは、下記サイトをご覧ください。
- 岩国・柳井・周南エリア

あぶらぶ祭2025

ジオフェス2025秋祭り
実りの秋、文化の秋、芸術の秋など、さまざまな秋をジオパーク…
【イベント情報】 年に1度の祭典「ジオフェス」で、今年は秋祭りを実施します。神楽や太鼓の演出が行われるほか、ヨーヨーつりやスーパーボールすくい、輪投げ、トゥクトゥクによる無料送迎付きの秋吉台ツアーなど普段はできない特別な体験をお楽しみいただけます。…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

【DC期間限定コース】古地図を片手に、まちを歩こう。〈赤間関…
川棚温泉近傍の旧街道巡り
湯谷往還は、赤間関街道・北浦道筋から川棚温泉へ至る赤間関街道の枝道です。くるそん道は、狗留孫山修禅寺を中心に広がる参拝道です。川棚温泉の近傍に残る3つの旧街道、赤間関街道・北浦道筋、湯谷往還、くるそん道を巡ります。【集合場所】川棚温泉交流センター(…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

古地図を片手にまちを歩こう<富海編>
近世山陽道 富海宿を歩く
近世山陽道の宿場町の面影を残す町並みと、飛船(とびふね)という快速船の基地としての富海浦、それらがどのような地理的環境の中で広がっていたのか、地図を手に歩きながら150年前の景観を想像します。[集合場所]JR富海駅前(防府市大字富海1990番)[コース]JR…
- 山口・防府エリア

古地図を片手にまちを歩こう<長門湯本温泉編>
大内氏と毛利氏ゆかりの湯のまち
山口県を代表する湯のまちの一つ、長門湯本温泉。室町時代の西国一の大名・大内氏とゆかりを持つ大寧寺と関係が深く、江戸時代には萩藩主の御茶屋がありました。藩主の湯治場として栄えた湯のまちを古地図片手に巡ります。[集合場所]大寧寺(長門市深川湯本1074-1)…
- 萩・長門エリア

防府天満宮御神幸祭(裸坊祭)
西日本屈指の荒祭
裸坊祭は、防府天満宮で千年以上続けられている祭事で、白装束姿の裸坊約5000人が、「兄弟ワッショイ!」の掛声を上げながら、菅原道真公御着船ゆかりの地、「勝間の浦」(御旅所)までを往復する荒祭。中でも、地響きをあげながら、重さ500キロある御網代輿が楼門を…
- 山口・防府エリア

裸坊祭(御神幸祭)特別観覧席<見学コース> ~目の前で西日…
菅原道真公に「無実の知らせ」をお伝えする1,022回目の伝統的かつ勇壮なお祭りです。18時に天満宮の拝殿正面の扉が開かれると、白装束を着た約5,000人の裸坊が一斉に拝殿になだれ込み、「兄弟わっしょい」の掛声と共に、境内は一気に熱気を帯びます。西日本屈指の荒祭…
- 山口・防府エリア

裸坊祭(御神幸祭)<神輿の担ぎ手体験コース> ~あなたも裸…
菅原道真公に「無実の知らせ」をお伝えする1,022回目の伝統的かつ勇壮なお祭りです。18時に天満宮の拝殿正面の扉が開かれると、白装束を着た約5,000人の裸坊が一斉に拝殿になだれ込み、「兄弟わっしょい」の掛声と共に、境内は一気に熱気を帯びます。その祭りに参加で…
- 山口・防府エリア

錦川清流線「がんねぐり列車」2025
秋限定!自然豊かな車窓を眺めながら岸根栗を使ったお弁当やス…
がんねぐりとは、岩国市美和町岸根の地名から命名された栗で、粒が1果30~40グラムと大きく、強い甘みとなめらかな食感が特徴。この栗をふんだんに使ったお弁当やスイーツ、お土産が付いたこの時期ならではの岩国の秋を堪能できる列車ツアーです。【開催日】11月22日…
- 岩国・柳井・周南エリア

秋吉台星空コンサート~Akiyoshidai Starry Concert~
3日間限定サスティナブルコンサート
本公演の会場である秋芳洞黒谷口駐車場は、日本最大規模を誇るドリーネ(雨水が石灰岩を溶かして形成されたすり鉢状の窪地)上に位置しています。この地形そのものが本公演の舞台となります。山口県が直面する竹害対策の一環として、地域で伐採された竹を素材にした竹…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

コンサート鑑賞付き 山口の絶景・紅葉ツアー!!
西の京都、山口の秋を巡る旅
【旅行日】2025.11.22(土)〜11.24(月・祝)2泊3日鑑賞の秋【プレコンサートイベント】11月23日(日)14:00~16:00あなたに贈る、とっておきの映画音楽映画製作にまつわるエピソードを弁士の喋りに乗せて、カルテットが奏でる映画音楽で、お楽しみいただきます。出…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

古地図を片手にまちを歩こう<秋芳編>
維新の舞台赤間関街道沿いの歴史を訪ねる
赤間関街道中道筋の秋芳地区はカルスト地形の裾を通り、弥生時代からの遺跡、中世の館跡を残り、大内義隆逃避伝説が伝えられ、幕末は志士たちが頻繁に往来し、大田絵堂戦の舞台となった。比較的旧街道の姿を残しており、この道を歩けば、数々の歴史の息吹を感じられる…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

萩イルミネフェスタ
レトロな駅舎とイルミネーションのコラボレーション!
萩駅舎は大正14年(1925)に建てられたレトロな洋館駅で、現存する数少ない鉄道開通時の駅舎。その萩駅舎周辺でイルミネーションの点灯が行われます。周辺を彩るさまざまなイルミネーションの光が幻想的な姿を創り出します。くわしくはこちらをご覧ください。<点灯式>…
- 萩・長門エリア

古地図を片手にまちを歩こう<山口編>
維新策源地山口街路巡り
今話題の瑠璃光寺五重塔も記された「山口町村図」を片手に維新策源地山口を巡ります。幕末の山口町村図には、当時の長州藩主・毛利敬親公が藩庁を山口に移した時の様子が描かれており、幕末の有事に備えた策源地づくりの計画も追記されています。古地図と現在の様子を…
- 山口・防府エリア

【DC期間限定】古地図を片手に、まちを歩こう。期間限定街道ウ…
防府天満宮前から周防国衛跡までを歩く
昔の面影を残すまちなみにある萩往還と旧山陽道沿いにある宮市本陣兄部家から、天満宮前で萩往還と別れ、国分寺金堂を拝観し、旧山陽道を周防国の国府があった国衙跡まで歩きます。【コース】防府天満宮石鳥居→宮市本陣兄部家跡→岡本三右衛門頌徳碑→武…
- 山口・防府エリア

古地図を片手にまちを歩こう<川棚編>
殿様が愛した湯の町 川棚
開湯より800年と伝わる川棚温泉。江戸時代には長府藩内唯一の湯治場として「御殿湯」が設けられ、歴代藩主に厚く庇護されました。今も温泉街には史跡や旧道が残ります。古地図に記された往時の地名を巡り歩きます。[集合場所]川棚温泉交流センター(下関市豊浦町大…
- 下関・秋吉台・宇部エリア
