条件指定検索
- カテゴリを選択
- エリアを選択
- 季節を選択
- 開催日を選択
検索結果
- 並び順
- 開催日順
- アクセス数順
- 更新順
- 現在地から近い順
- 表示切り替え
- タイル
- リスト
- マップ
周防国一宮玉祖神社例大祭(占手神事)
社伝によると、仲哀天皇が熊襲征伐に行かれる途中、玉祖神社を参拝して戦勝を祈り、戦いの吉凶を占われたのが始まりと言われています。真夜中に行われていたため、夜の神事と呼ばれ、また、相撲の形によく似ていることから、占手相撲とも呼ばれています。
- 山口・防府エリア

春日神社例大祭・神幸祭(庭神事・鬼まつり)
毎年秋に行われる例祭
■庭神事(にわしんじ)例祭の前夜に行われる神事で、直径1m余りの平笠に裃姿の7人の少年たちが田楽踊りを舞います。 五穀豊穣を神様に感謝する舞と伝えられる『田楽おどり』に始まり、『獅子舞』『翁渡し』などが奉納されます。■春日神社例大祭・神幸祭(鬼まつり)鬼…
- 山口・防府エリア

花神子社参式
優美な時代行列
花神子社参式は、防府天満宮の秋の大祭である御神幸祭に供奉する大行司・小行司(道真公ご着船時に在庁官人であった藤井・清水両氏の一族)が、祭りの無事斎行を祈願するため、一夜譲りの御酒を花神子と共に奉献する社参式で、花籠や奴行列など約500人の優美な時代行…
- 山口・防府エリア

第30回愛情防府フリーマーケット

塩田まつり
江戸時代、防府は赤穂と並ぶ塩の大生産地として発展しました。当時の塩田を復元したこの施設で年に一度行われる楽しいイベントです。塩づくり体験や景品付きクイズ、浜子うたや塩浜太鼓の披露が行われます。
- 山口・防府エリア

国分寺まつり(薬師大法要)
身体の悪いところを焼き払いましょう!
息災招福・家内安全等を祈願する祭事です。このお祭りは炎を扱うことが特徴です。薪と柴が組み上げられた壇を燃やし、当日の参詣者及び、事前に申し込まれた方の願い札を僧侶が祈願して投げ入れます。御本尊薬師如来の功徳を受けて、御利益がいただけるとされています…
- 山口・防府エリア

毛利博物館 特別展「国宝」
雪舟筆「四季山水図」や「古今和歌集(高野切本)」をはじめとする国宝や重要文化財など、美術的にも歴史的にも優れたことで知られる毛利家伝来の優品を一堂に公開します。
- 山口・防府エリア

防府天満宮御神幸祭(裸坊祭)
西日本屈指の荒祭
裸坊祭は、防府天満宮で千年以上続けられている祭事で、白装束姿の裸坊約5000人が、「兄弟ワッショイ!」の掛声を上げながら、菅原道真公御着船ゆかりの地、「勝間の浦」(御旅所)までを往復する荒祭。中でも、地響きをあげながら、重さ500キロある御網代輿が楼門を…
- 山口・防府エリア

天神おんな神輿
全国トップクラスのおんな神輿
男の祭り「防府天満宮裸坊祭(御神幸祭)」の翌日は、華麗なおんなの祭り「天神おんな神輿」です。約200人の粋な防府っ娘たちが御神輿2体を担いで「ソイヤーソイヤー」のかけ声のもと市内の中心部を練り歩きます。 「燃え尽きてこの一瞬 美しくしなやかに そし…
- 山口・防府エリア

シクラメンフェア
冬を彩るシクラメンの出荷がピークを迎える12月初めに、道の駅ハピネスふくえにて「シクラメンフェア」が開催されます。地元農家が厳選した約2,000鉢のシクラメンをはじめ、花苗の販売や新鮮野菜の販売があります。
- 萩・長門エリア

笑い講(神事)
全国的にも珍しい神事
鎌倉時代から始まったとされる大道小俣地区の神事で、紋付袴姿の講員たちが、榊を手に「ワーッハッハッ」と笑います。今年の豊作の感謝、来年の豊作の祈願、今年一年の苦しかったこと・悲しかったことを忘れるために三回笑いあう全国的に珍しい神事です。
- 山口・防府エリア

防府読売マラソン大会
今大会で56回を数える歴史のある大会です。ソルトアリーナ防府前県道からスタートし、 防府市大字田島で折返し 、 キリンレモンスタジアム陸上競技場をゴールとする防府読売マラソンコースです。
- 山口・防府エリア

秋吉台植物観察会 草原の芽吹きと帰り水のユリワサビ!!
山焼き後の黒い台地の小さな芽吹きと、火の入らない帰り水で花…
山焼き後の黒い台地の小さな芽吹きと、火の入らない帰り水で花盛りのユリワサビを観察します。■ 基本情報開催日2025年3月23日(日)健脚コース(約5.5㎞コース)約4時間集合場所長者ヶ森駐車場/9:40代金大人・小人:3,500円(お弁当付き)歩行距離約5.5㎞ 約4時間用意…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

鬼ヶ城登山
JR山陰本線黒井村駅すぐそばの誠意小学校に集合し、スタート。登山口まで約40分。登山口から山頂まで約90分の道のりを歩く。619mの山頂からの眺めは最高。日本海から周囲の市町村180度見渡せます。
- 下関・秋吉台・宇部エリア

カワイイフェスティバル in 秋芳洞
秋芳洞『ふれあい広場』にてキャラクターミニステージ&アイド…
みんなでシナモロールの誕生日をお祝いしよう~♪3月6日は、美祢市とコラボしているサンリオキャラクター『シナモロール』のバースデーなんです! お祝いに秋芳洞のふれあい広場にてイベントを開催するのでみんなで遊びに来てね!!チラシデータは、こちら当日は、Hell…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

萩・しろ魚まつり
萩の春の風物詩、しろ魚を堪能できるイベント。しろうおは、体長4〜5cmほどのハゼ科の透明な小魚で、毎年2月中旬から4月上旬にかけ、産卵のために海から川をさかのぼるため、「春の訪れを告げる魚」とも言われています。酢醤油(すいち)につけて活きたまま食べる「お…
- 萩・長門エリア

やない白壁 花香遊
白壁の街並みを巡りながら花と香りが楽しめる柳井市春のイベン…
「花と香りで遊びましょう」をテーマに、女性の目線からアイデアを集めて企画された花と香りを楽しむことのできる春のイベントです。白壁の町並みの旧家を会場に、お香遊びや貝合わせ、投扇興などの雅な遊びを楽しめます。
- 岩国・柳井・周南エリア

つわのSL健康マラソン
早春の津和野路を駆ける
早春の津和野路を駆け抜けるマラソン大会。町内外から多くの参加者があり、ハーフマラソンからファミリー(1.8km)の部までコースも多彩です。小学生以上で走ることが好きな方ならどなたでも参加できます。参加料及び事前の申込が必要です。(2月上旬締切予定)https:…
- 山口・防府エリア

川棚温泉 妙青寺の梅まつり
行基作と伝えられる観世音菩薩が本尊
川棚温泉にある妙青寺は、応永23年(1416年)に大内持盛により創建されました。本尊は行基作と伝えられる観世音菩薩。本堂裏手の庭園は雪舟の手によるものとされ、「心」の形をした池があります。毎年3月上旬には梅まつりが行われ、約60本の梅が咲き誇ります。梅まつ…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

錦帯橋ロードレース大会
錦帯橋と錦川の自然を楽しみながら、本格的なマラソンを楽しみます。第19回錦帯橋ロードレース大会は令和7年3月2日に開催されます。申込期間は令和6年11月1日(金)~令和6年12月6日(金)です。
- 岩国・柳井・周南エリア
