条件指定検索
- カテゴリを選択
- エリアを選択
- 季節を選択
- 開催日を選択
検索結果
- 並び順
- 開催日順
- アクセス数順
- 更新順
- 現在地から近い順
- 表示切り替え
- タイル
- リスト
- マップ
笑い講(神事)
全国的にも珍しい神事
鎌倉時代から始まったとされる大道小俣地区の神事で、紋付袴姿の講員たちが、榊を手に「ワーッハッハッ」と笑います。今年の豊作の感謝、来年の豊作の祈願、今年一年の苦しかったこと・悲しかったことを忘れるために三回笑いあう全国的に珍しい神事です。
- 山口・防府エリア

防府読売マラソン大会
今大会で56回を数える歴史のある大会です。ソルトアリーナ防府前県道からスタートし、 防府市大字田島で折返し 、陸上競技場をゴールとする防府読売マラソンコースです。第56回防府読売マラソン大会交通規制チラシ(オモテ)第56回防府読売マラソン大会交通規…
- 山口・防府エリア

今富ダム湖畔ウォーキング
ウォーキングで体の中からあったまろう
おいしい空気を胸いっぱい吸い込みながら、色とりどりの自然の中でウォーキングを楽しみましょう。完歩賞には、楠こもれびの郷で使える500円のお買い物券をプレゼント。温泉でゆっくり疲れを癒してもよし、新鮮野菜を買って帰ってもよし、農家レストランで里山の味覚…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

つながる森のマルシェ
つながる出会い、ひろがる暮らし
12.7(日) つながる森のマルシェ場所:秋吉台家族旅行村時間:2025年12月7日(日)10:00~15:00たくさんの方が出店されます!幅広い世代の方が、楽しめるイベントです。ぜひ皆さまお越しください。お待ちしております!
- 下関・秋吉台・宇部エリア

古地図を片手にまちを歩こう<城下町長府編>
城下町長府の変遷をひもとくガイドウォーク
江戸時代には、長府毛利藩5万石の城下町として栄え、幕末には維新回天の舞台となった長府。古地図とともに長府の変遷をひもときます。下関観光ガイドの会がご案内します。[集合場所]下関市立美術館前バス停(下関市長府黒門東町1-1)[コース]串崎城跡 →三軒…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

古地図を片手にまちを歩こう<鋳銭司編>
古地図散歩~大村家の足跡~
鋳銭司(すぜんじ)は、幕末維新の先覚者大村益次郎の誕生地です。明治初期につくられた古地図を片手に大村家の足跡を訪ねます。[集合場所]鋳銭司郷土館(山口市鋳銭司11422番地)[コース]鋳銭司郷土館 → 大村神社 →長沢池→ 大村益次郎・琴子の墓…
- 山口・防府エリア

【クリスマスノヨル】in美祢市
今年の冬、美祢市に北欧をテーマにしたあたたかなクリスマスイ…
12.12(金)~12.25(木)【クリスマスノヨル】in美祢市 開催のお知らせ今年の冬、美祢市に北欧をテーマにしたあたたかなクリスマスイベントがやってきます。「美祢市で体験した楽しい時間」が心に残る、あたたかい思い出となりますように。都会のような大規模イベン…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

毛利博物館 企画展「毛利家のお正月」
毛利家伝来の「正月飾り」をはじめ、正月にちなんで、福を招く吉祥の意匠が描かれた絵画や工芸品など、毛利家伝来の祝いを願う品々を展示します。(12月22日~31日は休館)
- 山口・防府エリア

秋吉台でふたご座流星群を観察しよう!!
星空ガイドから天体の話を聞いてあなたも星博士に!?
秋吉台でふたご座流星群を観察しましょう!!極大夜の前日にあたる12月13日夜から14日明け方にかけても、かなり多くの流星が見えることが予想されます。極大夜は14日の夜中ですが大きな流星が流れるときっと見えるはずです。皆様のご参加お待ちしております。 ■ …
- 下関・秋吉台・宇部エリア

イルミネーションフェスティバル2025 in Abu (冬は花火とイ…
イルミネーションと花火のコラボレーションが映える! 冬の花…
道の駅阿武町周辺で開催。12月13日(土)18時からの点灯式では、①冬の夜空を彩る打ち上げミュージック花火②「チョコマシュマロホットココア」無料配布!③シークレットゲストにはあの… などなど、心もお腹も温まるイベントを準備しております!光輝くイルミ…
- 萩・長門エリア

古地図を片手にまちを歩こう<俵山編>やさしいコースあり
温泉番付西の横綱 俵山温泉で殿様の湯治場めぐり
藩政時代、萩と赤間関を結ぶ赤間関街道北道筋は遠回りして俵山温泉を経由するよう定められました。歴代藩主の入湯記録が残る「殿様に愛された湯治場」俵山温泉の町並みを俵山しっちょる会の案内で古地図片手にめぐります。[集合場所]熊野神社横湯町区駐車場[コース…
- 萩・長門エリア

古地図を片手にまちを歩こう<桑山編>
志士闊歩の地「防府」桑山コース
大楽寺にある楫取素彦夫妻の墓、勤王女流歌人野村望東尼の歌碑と墓、明治維新に活躍した御楯隊や、遊撃隊の松島剛蔵、所郁太郎、御堀耕助の墓碑、山田顕義撰文の碑等をまわり、明治維新に思いを巡らせます。[集合場所]大楽寺駐車場(防府市桑山1丁目5-10)[コース…
- 山口・防府エリア

古地図を片手にまちを歩こう<小郡編>
山陽道と石州街道の交わる宿場町の歴史
山陽道と石州街道の交わる交通の要所として栄えた小郡を江戸時代の古地図を片手に散策します。萩藩小郡宰判の勘場跡をスタートし、往時を想像しながら幕末の歴史を動かす舞台となった史跡をめぐります。[集合場所]小郡ふれあいセンター(JR山口線周防下郷駅前)[コ…
- 山口・防府エリア

古地図を片手にまちを歩こう<上宇部編>やさしいコースあり
神仏に護られていた宇部発祥の地
「地下上申絵図」にある萩藩永代家老・福原家領地宇部村の御田屋を中心に、琴崎八幡宮、松月庵(院)、教念寺、信行寺など神社仏閣が集まっています。宇部市ふるさとコンパニオンと一緒に、江戸時代からの道を確認しながら巡ってみましょう。[集合場所]琴崎八幡宮バ…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

2025 恋と花火と音楽と。 海峡ファンファーレ
恋と花火と音楽と。多彩なステージイベントと花火が関門海峡を…
カモンワーフで関門海峡をバックにステージイベントを開催!クリスマスライブや花火のショーがイベントを盛り上げます。100m先からあがる花火は迫力満点!大切な人とのロマンチックな週末をぜひ海峡ファンファーレでお過ごしください。詳しくは下記サイトをご覧くだ…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

古地図を片手にまちを歩こう<小串編>
ある日忽然と現れた砂嘴と入海の痕跡を探してブラ散策
慶長国絵図にも描かれている“犬の尻尾のような砂嘴”と陸地との間の入海は、開作などによってお米がとれる土地になりました。また市内の中心を流れる宇部本川(現・真締川)も、砂の丘に阻まれ増水すると氾濫していましたが、川の流れを変えることで作物が…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

【DC期間限定】古地図を片手に、まちを歩こう。期間限定街道ウ…
柳井市内の小瀬上関往還を全線制覇!
小瀬(岩国市)と上関(上関町)を結ぶ全長約60kmの小瀬上関往還のうち、約28kmが柳井市内を通っています。今回は、柳井市内の小瀬上関往還を、5回に分けて全線を歩きます。【コース】①柳井駅→柳井医療センター→防長バス→柳井駅(約10km、約6時…
- 岩国・柳井・周南エリア

寒い季節に火起こし体験!名物銅山豚汁とポンポラ飯で温まろう…
火おこし体験でおこした火を使い竹で焚いたご飯をつくります。…
奈良の大仏様の銅をここ長登から献上していることから奈良の大仏のふるさとと言われています。 火起こしはなかなか難しいですよ!ちゃんと指導がありまので頑張って挑戦してね。 その後は皆で楽しくポンポラ飯でお昼ご飯!.長登銅山特製の豚汁もありますよ!自分で頑…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

古地図を片手にまちを歩こう<赤間関編>
北前船が寄港して繁栄し、近代建築の街並みが今も残る商業都市
江戸時代に、北前船の寄港地となり繁栄した赤間関。当時の古地図には多くの北前船が垣間見えます。明治維新後には近代建築が次々と誕生し、多くの歴史が動きました。中世から近代までの時の流れを感じるガイドウォークです。[集合場所]赤間神宮鳥居前(下関市阿弥陀…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

おのだクリスマス花火2025
おのだに花火が帰ってくる!クリスマスの夜を花火が彩る!
旧小野田市時代に開催されていた「小野田みなと祭り花火大会」が帰ってきました!小野田みなと祭り花火大会の名物、尺玉も復活!!クリスマスの夜に小野田の夜空を色鮮やかに彩ります。当日は、キッチンカーやバザーが出店し、会場内ではサンタさんに出会えるかも!?…
- 下関・秋吉台・宇部エリア
