イベント

検索結果

84件ありました
並び順
開催日順
アクセス数順
更新順
現在地から近い順
表示切り替え
タイル
リスト
マップ

篆刻体験

錦帯橋のある町・岩国の歴史を背景にできるワークショップの篆…

錦帯橋ゆかりの独立禅師が日本篆刻の祖と言われる事から始まる岩国のワークショップです。歴史と文化に触れながら、自分だけの印を、ご希望の文字・文字数・石の大きさなどお好みに合わせて作っていただきます。予約で待ち時間なく彫る体験は、事前の打ち合わせから始…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_19449.html
篆刻体験

城下町長府ひなまつり

華やかなひな人形がお出迎え!城下町長府の春の風物詩

歴史情緒漂う城下町長府の各施設・店舗で、「ひな人形」や「つるしかざり」、他では見ることができない「幸ふく雛」を数多く展示します。華やかなひな人形や、一つひとつに想いがこめられたつるしかざりを観賞しながら、城下町長府を散策しませんか?期間中は、各会場…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_17432.html
城下町長府ひなまつり

着物で周遊

出会い、観光、着物体験が同時に出来ます

①着物で錦帯橋周辺を散策すると有料観光施設がお得になるセットプラン。 セットプランの組み合わせは自由!②着物で錦帯橋周辺を散策するイベント。 錦帯橋、ロープウェー、岩国城のセット券もついてきます。 新しい出会いを歴史ある岩国で楽しみながら見つけること…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_19443.html
着物で周遊

第8回 わくわく竹あかりin江汐

幻想的な竹灯ろうのあかりが美しい!江汐公園、秋の夕べ

秋の江汐公園で「第8回わくわく竹あかりin江汐」を開催します!大自然を満喫しながら和太鼓の演奏やバンド演奏などのステージショー、竹細工作りを体験できるコーナーもあり大人から子どもまで楽しめるイベントが盛りだくさん!夕方からは竹とうろうの点火セレモニー…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_19099.html
第8回 わくわく竹あかりin江汐

令和7年度 石見の夜神楽 益田公演

【全体概要】島根県西部、石見(いわみ)の地に根付く伝統芸能「石見神楽(いわみかぐら)」その歴史的魅力や特色から令和元年5月、日本遺産に認定された。その勇壮な舞、軽快なお囃子、豪華絢爛な衣装は他に類を見ないもので、多くの人々を魅了する。益田市内各社中…

  • 萩・長門エリア
detail_18124.html
令和7年度 石見の夜神楽 益田公演

萩博物館夏期特別展「絶滅動物展-未来へつなぐ生きものがたり…

絶滅動物・絶滅危惧種の標本や復元模型が大集合!

本の世界を大冒険!そこで出会ったのは絶滅動物!?かつては地球上に存在するも、現在は姿を消してしまった「絶滅動物」。彼らはなぜ絶滅してしまったのか、今、絶滅の危機に瀕しているのはどのような動物たちなのか、不思議な本の世界を探検して200点以上の標本や…

  • 萩・長門エリア
detail_18505.html
萩博物館夏期特別展「絶滅動物展-未来へつなぐ生きものがたり…

ナガトレトロ

長門市の昭和レトロイベントが今年も開催!

【11/1お知らせ】こちらのイベントは中止となりました地域の企業と高校生がつくる昭和レトロなイベント「ナガトレトロ」が一日限定で今年も開催されます。今年は場所を移して仙崎・みすゞ通りにナガトレトロードが出現!露店、ステージパフォーマンス、グルメスタンプ…

  • 萩・長門エリア
detail_19129.html
ナガトレトロ

流木アート制作体験

世界に一つだけ オリジナル流木アート作りを楽しもう!

閉校になった青海島小学校の校舎を活用した交流拠点「青海島共和国」では<ながとの海>を感じることができる様々な体験プログラムを実施中。流木アート製作体験は、青海島の海岸に流れ着いた様々な形をした流木や貝殻などを組み合わせて、自分流のオブジェを作り…

  • 萩・長門エリア
detail_19602.html
流木アート制作体験

吉川史料館 記念特別展

期間中、国宝「狐ヶ崎の太刀(銘為次)」を特別公開

吉川家15代当主元春公は毛利両川として毛利家を支え、16代元長公は秀吉の下、四国・九州平定に出陣します。17代広家公は関ヶ原の戦いを経て岩国へと移り、岩国城など藩の礎を築きました。令和7年からの3年間は、三公それぞれが節目の年を迎えます。激動の時代を生き抜…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_19451.html
吉川史料館 記念特別展

萩城下の古き雛たち

萩藩 毛利36万石の城下町として栄えた江戸時代の萩、維新の情熱で燃えた萩、静かな佇まいを残す萩。江戸から現代にわたり大切に受け継がれてきたお雛様や、萩ならではの小萩人形など約1,200体を、文化財施設などで展示します。源氏枠飾り、御殿雛などのお雛さまや、萩…

  • 萩・長門エリア
detail_14343.html
萩城下の古き雛たち

萩博物館20周年記念企画展 幕末維新の秋-小川コレクション…

国内屈指のコレクターが生涯をかけて集めた幕末維新期の資料が…

日本屈指の科学技術史資料コレクターである故・小川忠文氏がおよそ60年にわたって蒐集した数多くの資料の中から、幕末維新に関係する資料を厳選して展示します。おがわ是苦集(小川コレクション)には、現在、萩・明倫学舎幕末ミュージアムに展示している化学技術史…

  • 萩・長門エリア
detail_19122.html
萩博物館20周年記念企画展 幕末維新の秋-小川コレクション…

くだまつ花と緑の祭典【毎年5月末~6月頭に開催】

花と緑が溢れる空間に、思わず笑顔に

「つうがくろ はなとみどりに えがおさく」をキャッチフレーズに 花と緑につつまれた街づくりを目的に開催され、子どもから年配の方までたくさんの人でにぎわう祭典です。盆栽・山野草の展示即売会や、フラワーデザイン教室、ステージイベント、空くじなしの緑花お…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11196.html
くだまつ花と緑の祭典【毎年5月末~6月頭に開催】

流し雛

「萩城下の古き雛たち」の最終日に、藍場川沿い 旧湯川家屋敷周辺にて「流し雛」を開催します。子供たちの健やかな成長と無病息災を願い、折り紙製の手作りのお雛様を桟俵(さんだわら)に乗せて藍場川に流します。日時:令和7年4月3日(木)10時~場所:萩市川…

  • 萩・長門エリア
detail_14432.html
流し雛

世界遺産登録10周年・毛利輝元公400年 萩・大茶会

萩藩時代から受け継がれている萩の茶の湯を楽しむ

毛利藩時代から、萩焼とともに古くから受け継がれている萩の”茶の湯文化”。市内3流派によって萩城跡指月公園内にある花江茶庭など3つの会場で茶会が催されます。江戸時代の町並みと、萩の歴史を感じながら、お抹茶をお楽しみください。萩城跡指月公園で…

  • 萩・長門エリア
detail_14318.html
世界遺産登録10周年・毛利輝元公400年 萩・大茶会

桜まつり(徳佐八幡宮)

満開の桜がまるでピンクのトンネル!阿東徳佐の桜まつり

徳佐八幡宮の参道では、毎年4月上旬から中旬にかけて約360本のしだれ桜とソメイヨシノが満開の花を咲かせ、見頃を迎えます。約370mの参道がまるでピンクのトンネルのようになり、訪れる人を楽しませてくれます。桜まつりのステージイベントでは、あとう夢語太鼓や山…

  • 山口・防府エリア
detail_10160.html
桜まつり(徳佐八幡宮)

2024出張!!萌えサミットin秋芳洞

サブカルの祭典が秋芳洞で

萌えサミットは、日本を代表するアニメーター・貞本義行氏(新世紀エヴァンゲリオン、サマーウォーズ、おおかみこどもの雨と雪 キャラクターデザイン等)の出身地である山口県周南市で、2011年にスタートしたイベントです。年に一度、周南市で開かれるメインイベント…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_18776.html
2024出張!!萌えサミットin秋芳洞

おとずれ夜市じゃらんじゃらん

出店と音楽を楽しむ長門湯本温泉の定期イベント

【2025年の「おとずれ夜市じゃらんじゃらん」は終了しました】4~10月の毎月第1土曜日(8月を除く。4月のみ湯本温泉祭りが開催される第1日曜日。)に開催される夜市で、飲食出店・雑貨などの販売のほか、地産食材の試食PR、アコースティックライブ等、楽しい催し…

  • 萩・長門エリア
detail_13644.html
おとずれ夜市じゃらんじゃらん

浜崎伝建おたから博物館

古い町並みや旧家に代々伝わるおたからを見ながら、さまざまな…

江戸時代・明治・大正・昭和初期の伝統的建造物が約130棟も残され、重要伝統的建造物群保存地区に選定されている萩市浜崎伝建地区を舞台に、 古い町並みや旧家に代々伝わるおたからをご覧いただきながら、様々な催しを楽しむイベント。蚤の市や地元特産品販売などが楽…

  • 萩・長門エリア
detail_14316.html
浜崎伝建おたから博物館

ルネッサながとアートマーケットまつり 2025

アート作品販売や飲食も楽しめるイベント

山口県立劇場「ルネッサながと」にて毎年3月ごろに開催されるイベントです。県内外アーティストによる作品展示・販売や出店&キッチンカーによる飲食が楽しめます。

  • 萩・長門エリア
detail_18983.html
ルネッサながとアートマーケットまつり 2025

中原中也生誕祭 空の下の朗読会

今も多くの方に愛される「中原中也」の生誕祭!

1907年4月29日、中原中也は山口市湯田温泉に生まれました。中也の生誕日であるこの日に、詩の朗読を好んだ中也にならい、一般の方々に自作や愛読の詩を朗読していただきます。併せてゲストによるコンサートも楽しめます。生誕日は入館料無料。ぜひ気軽に立ち寄り、中…

  • 山口・防府エリア
detail_18525.html
中原中也生誕祭 空の下の朗読会