萩城下の古き雛たち

  • 雛1
  • 雛2

萩藩 毛利36万石の城下町として栄えた江戸時代の萩、維新の情熱で燃えた萩、静かな佇まいを残す萩。江戸から現代にわたり大切に受け継がれてきたお雛様や、萩ならではの小萩人形など約1,200体を、文化財施設などで展示します。源氏枠飾り、御殿雛などのお雛さまや、萩ならではの小萩人形のお雛さまも展示されます。

萩では暦が新暦となってからも雛祭りを4月3日に祝うのが習慣となっていますが、8月1日の八朔(はっさく)の日を祝う行事も盛んで、八朔雛である土人形も展示します。

現代のお雛様と江戸時代のお雛様をぜひ、見比べてみて下さい。

基本情報

開催期間
2025年2月3日(月)~4月3日(木)
※例年2月3日~4月3日開催
開催時間
会場により異なる
開催場所
旧久保田家住宅ほか市内文化財施設等15会場
住所
〒758-0072 山口県萩市呉服町1丁目31-5
お問い合わせ
萩城下の古き雛たち実行委員会(萩市観光課内)
電話番号
0838-25-3139
FAX番号
0838-26-0716
アクセス
【旧久保田家住宅】
・「萩博物館前」バス停から徒歩3分
(萩循環まぁーるバス東回り)
・小郡萩道路 絵堂ICから車20分
(中国自動車道美祢東JCT経由)
ウェブサイト
萩城下の古き雛たち

周辺にあるスポット

このページを見ている人は、
こんなページも見ています