条件指定検索
- カテゴリを選択
- エリアを選択
- 季節を選択
- 開催日を選択
検索結果
- 並び順
- 開催日順
- アクセス数順
- 更新順
- 現在地から近い順
- 表示切り替え
- タイル
- リスト
- マップ
古地図を片手にまちを歩こう<須佐編>
萩藩永代家老 益田家の本領地 須佐を巡る
萩藩を幕末まで支えた永代家老益田家の本領地であった須佐。碁盤の目状の町割に、益田館や郷校育英館跡などの史跡が残る城下町風の町です。石州街道や日本海航路の要衝でもあった須佐の町を巡ります。[集合場所]須佐歴史民俗資料館「みこと館」(萩市大字須佐中津44…
- 萩・長門エリア

古地図を片手にまちを歩こう<浜崎編>
海運、水産加工で繫栄した萩藩の海の玄関口・浜崎の町並みを歩…
萩城下の港町として栄えてきた浜崎。日本海に面することから、物資の流通や販売、水産業に携わる人々で賑わい、古くから萩の経済を支えてきました。古地図を片手に、地元ガイドさんと昔ながらの町並みを巡ります。また、普段見ることができない国指定史跡旧萩藩御船倉…
- 萩・長門エリア

第30回UBEビエンナーレ(現代日本彫刻展)会期後設置期間
「最も長く続いている野外彫刻展」として、ギネス世界記録™に…
宇部市ときわ公園で、1961年から続く野外彫刻展です。2024年3月26日には「最も長く続いている野外彫刻展」として、ギネス世界記録™に認定されました。2024年秋開催の第30回展では、28か国183点の応募作品から入選作品30点が選ばれ、その中の15点が野外彫刻とし…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

古地図を片手にまちを歩こう<室津編>
古地図で巡る上関の幕末維新ゆかりの地
海上交通の要衝上関・室津には三条実美、吉田松陰、高杉晋作、桂小五郎など多くの志士たちが寄港、また熱い志を持った義勇隊などの諸隊が駐屯しました。古地図を片手に地元ガイドと幕末維新ゆかりの地を歩きます。(3日前までに要予約)[集合場所]道の駅「上関海峡…
- 岩国・柳井・周南エリア

古地図を片手にまちを歩こう<長島編>
古地図で巡る上関の朝鮮通信使
上関町長島地区の古地図には、総勢500人の朝鮮通信使一行を盛大にもてなした萩藩の様々な施設が描かれ、今も関連遺構や史跡が残り、眼下には往時を連想させる海の景色が広がっています。[集合場所]道の駅「上関海峡」(上関町室津904番地15) [コース]唐人橋…
- 岩国・柳井・周南エリア

古地図を片手にまちを歩こう<室積編>
四境戦争勝利のルーツは室積にあり
地元ガイドの案内で室積海商通りを散策するガイドウォークを実施し、往時の町並み、人々の暮らしぶりに時間を超えて出会うことができます。 海商通りには、歴史の風情を残しつつ、現代的でおしゃれな飲食店も多く、歴史を学びつつグルメを堪能することもできます。…
- 岩国・柳井・周南エリア

古地図を片手にまちを歩こう<長門湯本温泉編>
大内氏と毛利氏ゆかりの湯のまち
山口県を代表する湯のまちの一つ、長門湯本温泉。室町時代の西国一の大名・大内氏とゆかりを持つ大寧寺と関係が深く、江戸時代には萩藩主の御茶屋がありました。藩主の湯治場として栄えた湯のまちを古地図片手に巡ります。[集合場所]大寧寺(長門市深川湯本1074-1)…
- 萩・長門エリア

周南冬のツリーまつり~ウィンターイルミネーション2025~
街を華やかに彩る、周南の冬の風物詩
周南市の冬の風物詩であり、「日本夜景遺産」にも認定されている周南冬のツリーまつり。JR徳山駅前を約100万球の色とりどりのLED電球が街を華やかに彩り、クリスマスムード一色になります。12月20日(土)には、御幸通りメインイベント「ファンタジックナイト」を開催…
- 岩国・柳井・周南エリア

厚狭駅前クリスマスイルミネーション
JR厚狭駅前のクリスマスイルミネーション。チャペル風のアーチなど約15万球の灯が寝太郎像付近を彩ります。開催期間中には、イベントも催されます。
- 下関・秋吉台・宇部エリア

福岡県で開催!山口県のグルメ・特産品を楽しめる「山口まんぷ…
2025年11月山口プレDCイベント!天神のソラリアプラザで、山口…
福岡市天神の商業施設「ソラリアプラザ」1階イベントスペース ゼファにて、「山口まんぷくフェスタ」を開催します。山口デスティネーションキャンペーン(DC)プレキャンペーンのイベントとして山口県の観光PR展示や県内の特産品・地酒販売などを予定しています。山口…
- 岩国・柳井・周南エリア
- 山口・防府エリア
- 下関・秋吉台・宇部エリア
- 萩・長門エリア

錦川清流線「利き酒列車」2025
秋限定!自然豊かな車窓を眺めながら酒どころ岩国の銘酒を飲み…
酒どころとして知られる地元岩国市の5蔵(雁木、五橋、金冠黒松、金雀、獺祭)の銘酒を飲み比べつつ、岩国市内老舗料亭の地元素材をふんだんに使用した錦川清流特別弁当を召し上がっていただきます。列車から眺める自然豊かな清流錦川の眺めもお楽しみいただけます。…
- 岩国・柳井・周南エリア

古地図を片手にまちを歩こう<秋芳編>
維新の舞台赤間関街道沿いの歴史を訪ねる
赤間関街道中道筋の秋芳地区はカルスト地形の裾を通り、弥生時代からの遺跡、中世の館跡を残り、大内義隆逃避伝説が伝えられ、幕末は志士たちが頻繁に往来し、大田絵堂戦の舞台となった。比較的旧街道の姿を残しており、この道を歩けば、数々の歴史の息吹を感じられる…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

スマイルコースト・ウォーク
山陽小野田市の美しい海岸線と夕陽を楽しむ約30km
山陽小野田市の長い海岸線(埴生から焼野海岸まで)と美しい夕陽を楽しみながら、およそ30kmを歩くウォーキングイベントです。山陽小野田市名産品などの「食」も楽しみながら歩きます。
- 下関・秋吉台・宇部エリア

景清洞探検ツアー
この夏、新たな景色に出会う
洞窟の気温は約17℃。暑い夏でも快適に過ごせる景清洞でガイドと一緒に特別な体験をしませんか?※装備品(つなぎ服・長靴・ヘルメット・ライト)は、こちらで準備致します。あのMVにも登場した場所で写真撮影ができるかも⁈※水量が多い日は、入ることが出来ない可能性…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

古地図を片手にまちを歩こう<日積>
古地図で巡る小瀬上関往還
周防と安芸の国境に位置した小瀬と瀬戸内海の要衝・上関を結んだ「小瀬上関往還」は日積を経由していました。中世から江戸時代にかけて重要な地であった日積を歩いてみませんか。ふれあいどころ437(①集合10:00)→大原バス停(②集合10:30)→大原の盃状穴&ra…
- 岩国・柳井・周南エリア

古地図を片手にまちを歩こう<徳山編>
古地図で巡る城下町徳山
毛利輝元の次男、就隆を初代藩主とする徳山藩。幕末動乱期には萩藩の三人の家老の幽閉を引き受けました。徳山の町は戦後新しく生まれ変わりましたが、その道筋は藩政時代の面影を残しています。古地図を片手に幕末期の徳山の町を巡ります。[集合場所]JR徳山駅みゆき…
- 岩国・柳井・周南エリア

【DC期間限定】古地図を片手に、まちを歩こう。期間限定街道ウ…
第8回赤間関街道中道筋リレーウォーク2025
幕末、吉田松陰、高杉晋作ら、多くの志士達が歩き、駆け抜け、明治維新への道の礎を築いた歴史街道「赤間関街道・中道筋」の下関市吉田から萩市明木までの全行程52.8㎞を5つのステージに分けて歩きます。【開催日時】全5ステージ①10月12日(日) 集合:秋芳洞第…
- 下関・秋吉台・宇部エリア
- 萩・長門エリア

ジオガイドと行く秋吉台草紅葉ウォーキングツアー
ジオガイドの楽しい説明を聞きながら秋吉台を歩きましょう!!
この時期にしか見れないススキ・チガヤの草紅葉。ウォーキングには最高の季節ですね。ジオガイドの楽しい説明を聞きながら秋吉台を歩きましょう!! ■ 基本情報開催日2025年11月30日(日)集合場所長者ヶ森駐車場/10:00集合代金大人・小人:3,800円(お弁当付き…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

第3回うべKITAまつり
秋のごちそう大集合~
宇部市の北部地域6地区(吉部・万倉・船木・小野・二俣瀬・厚東)がひとつになって、里山の魅力を発信するイベントです。今年のうべKITAまつりは「職の宝庫」!今年の目玉は、このまつりのために開発した「うべKITA六星(むつぼし)中華そば」。船木地区で明治5年創業…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

古地図を片手にまちを歩こう<遠崎・阿月編>
柳井にっぽん晴れ街道を歩く
江戸時代末期、柳井市阿月地区には克己堂、遠崎地区には清狂草堂があり、世良修蔵、赤禰武人をはじめ、明治維新に貢献した数多くの人材がここで学びました。このコースでは、古地図を片手に明治維新ゆかりの地を巡ります。[コース1]柳井港駅 → 長州征討の碑 &…
- 岩国・柳井・周南エリア
