条件指定検索
- カテゴリを選択
- エリアを選択
- 現在地からの距離を選択
- 現在の検索条件
- 自然
検索結果
- 並び順
- アクセス数順
- 更新順
- 現在地から近い順
- 表示切り替え
- タイル
- リスト
- マップ
八幡人丸神社と古典樹苑
御祭神は、應神天皇・仲哀天皇・仁徳天皇と万葉集の代表的歌人である柿本人麻呂です。護神徳は、農・商・工・水産業・繁栄・学業成就・開運厄除・延命長寿・縁結び・交通安全・火除けです。新別名三佐崎山に鎮座の八幡宮(注1)に、弓弦葉山に鎮座の人丸神社(注2)が…
- 萩・長門エリア

下関市立美術館
狩野芳崖、高島北海、香月泰男など、下関ゆかりの作家の秀作をはじめ、近現代の洋画・日本画を中心に収蔵・展示をしています。年4~5回程度の所蔵品展のほか、特別展を開催しています。隣接には、長府庭園などがあり、歴史と文化の観光ゾーンとなっています。
- 下関・秋吉台・宇部エリア

乃木旧邸
軍人として広くその名を知られ、明治天皇大葬の日に殉死した乃木希典(まれすけ)を文武両道の神として祀るため1920年(大正9年)に創建された乃木神社の境内にあります。乃木家が16年間過ごした旧宅を1914年(大正3年)に復元したもので、またゆかりの遺品を展…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

金峰山
【全体概要】標高789.9mの角閃石安山岩からなる鐘状火山で、高原状の周防山地に噴出し、ひときわ高くそびえています。一の岳、二の岳、三の岳と三つのピークを持ち、高い山の割にはあまりきつい場所はありません。山路途中の分岐から、山の西側斜面標高500m、広さ約…
- 岩国・柳井・周南エリア

萩市鈴野川/ほたる
大自然の中で飛び交うほたるが美しい!
須佐・鈴野川周辺では、6月上旬~中旬にかけて美しいホタルが飛び交う様子が大自然の中で観賞できます。例年6月初旬には、鈴野川ほたるまつりが行われます。詳しくはこちら。※ホタル観賞の際の注意事項※ホタルは繊細な生き物です。音などにも反応してしまうおそれがあ…
- 萩・長門エリア

鷲原八幡宮
鎌倉時代に城の守護神として城山の南西麓に創建された八幡宮は、鎌倉の鶴岡八幡宮を勧請して社殿が建立されました。鶴岡八幡宮のものを模したという全長270mの広大な流鏑馬(やぶさめ)馬場は、日本でただ一つ原型を残す横馬場形式で、貴重な文化財です。春に行われる…
- 山口・防府エリア

ハゼの巨樹
江戸時代の長州藩は、藩財政強化のため、米、塩、紙、蝋(ろう)の生産を奨励し、いずれも色が白いことから防長四白と呼ばれました。ハゼノキは、かつて果実から蝋を採るために栽培していたもので、このハゼノキもその頃に植えられたと考えられています。
- 岩国・柳井・周南エリア

六連島
関門海峡の西口に位置し、彦島の北西2kmにある面積0.7平方kmの小島。第三紀の砂岩層とこれを貫いて噴き出した玄武岩がのる高度約100mの台状の島。航路上の要所にあたり、検疫所や日本初の近代式灯台の1つである「六連島灯台」があり、給油基地となっている。
- 下関・秋吉台・宇部エリア

ウベレンタカー
- 下関・秋吉台・宇部エリア

若山公園

壁島ウ渡来地
壁島は下関市豊北町和久の北北西約 700mの海上にある東西に長く連なる岩礁(がんしょう)で、花こう岩でできています。ここには、毎年11月下旬より翌年の3月下旬にかけて、数千羽のウミウが渡来し、群をなして生息します。日中は響灘、日本海西部、関門海峡付近まで…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

子安観音

有富古墳
綾羅木川を中心として広がる沖積層平野の北側丘陵には多くの遺跡が残っています。有富古墳は、この丘陵地の北東に接する山のすそに位置し、明治32年(1899)の調査の際、有富古墳群として5基の円形墳が発見されましたが、現在では2基を残して他は消滅しています。直径…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

万倉ふれあいセンター
平成12年4月にオープンした公民館施設ですが、国の伝統的工芸品に指定されている「赤間硯」の産地にふさわしく、硯の展示スペースや創作・体験室を備えています。また玄関ロビーには地元ボランティアによる赤間石を使った創作壁画「万倉の壁」があります。
- 下関・秋吉台・宇部エリア

姫島樹林
姫島は阿武町宇田の西方約2kmに浮かぶ小島で、花こう岩でできており、大小ふたつの島からなり、大きい方が面積6ha、最高点の標高91.6mです。島の樹林は、海面からの高さで三つに分けられ、島の周辺部はオニヤブソテツ、ハマビワ群集で、ハマビワ、ヒサカキが多い。こ…
- 萩・長門エリア

女滝

茶臼山
白砂青松の美しい海岸線・穏やかな海に浮かぶ島々が一望できます。ふもとにはゴルフ場もあり「光の虹」の虹ケ丘郵便局は若い女性に人気を得ています。
- 岩国・柳井・周南エリア

橋本川桜並木
川島~河添の河川敷沿いは、約2kmが春になると桜の花が満開になります。橋本川の桜並木は萩八景遊覧船から見ることもできます。萩城跡横の指月橋をスタートとするこの遊覧船は約40分のコースだが、桜の開花時期には、時間を延長して桜観賞コースを運行しています。&nb…
- 萩・長門エリア

粟野川
- 下関・秋吉台・宇部エリア

佐々並川ダム
- 萩・長門エリア
