検索結果

271件ありました
並び順
アクセス数順
更新順
現在地から近い順
表示切り替え
タイル
リスト
マップ

浜出祭

7年に1度、田耕神社・堀切・土井ケ浜で行われる元寇戦死者の慰霊祭。山側の小野にあった厳島神社(現在は田耕神社に合祀されている)の社伝では、蒙古襲来と結び付けられた伝説があるが、民間では、厳島神社と海側の土井ケ浜にある蛭子社との男女2神の再会の神事であ…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_11095.html
浜出祭

(株)エッグ・プラント よもぎ村

2万羽収容の鶏舎で鶏卵拾いを体験できます。様々な種類の卵の購入も可能です。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_19283.html
(株)エッグ・プラント よもぎ村

中山神社

幕末急進派の公卿、中山忠光卿を祀る神社背後にそびえる白滝山頂上には滝つぼがあり、清流となっています。一日ハイキングコースとして登山に適しています。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10837.html
中山神社

彦島西山の化石層

約2500万年前の2枚貝や巻貝,ウニなど貝化石が密集しており大規模なものである。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10423.html
彦島西山の化石層

サイ上り神事

彦島開拓の祖といわれる河野通次が海中から御神体を引き上げた故事に由来するもので、“サイ上り”とは、「サァ揚がらせ給え」といったのがなまって“サイ上り”というようになったといわれています。神事は、羽織、袴姿の子どもたちが魚が海面を…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_15308.html
サイ上り神事

仁馬山古墳

仁馬山古墳は、全長74mの前方後円墳です。後円部は直径46m、3段築成で、ほぼ原形を保っています。下関市街の北方、響灘に注ぐ綾羅木川右岸の台地上にあり、台地の南縁に沿って前方部を西に向けた長門地方最大の前方後円墳です。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_11085.html
仁馬山古墳

関見台公園(串崎城跡)

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_16983.html
関見台公園(串崎城跡)

木屋川ゲンジボタル発生地/ほたる

豊田ホタルが飛び交うスポット

木屋川のゲンジボタルは、昔から「豊田ほたる」と呼ばれて親しまれていました。毎年6月中下旬をピークに発生します。時期と気候があえば、クリスマスツリーのような光が川岸をうめつくし、川岸に点滅する光の帯が幻想的な世界へと導いてくれます。近くには、豊田ホタ…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10749.html
木屋川ゲンジボタル発生地/ほたる

粟野川

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_11228.html
粟野川

梶栗浜遺跡

梶栗浜遺跡は、下関市安岡梶栗浜にある弥生時代の墓地遺跡。発掘調査により、ここから鏡、銅剣、土器などの遺物が出土したが、そのうちの青銅器は、我が国の遺跡から発見された例が少ない朝鮮古代のものであることがわかっています。出土品は、下関市立考古博物館に保…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_11084.html
梶栗浜遺跡

国見台森林公園

ヤマザクラ、ネムノキ、ケヤキ、クヌギなど、63種類の樹木が植栽された公園内では、金胎山城跡、三恵寺(さんねじ)のモッコク大樹などの文化的資源が見られ、史跡探索も楽しめます。若葉、開花、紅葉と四季を通じて自然を満喫することができます。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_11025.html
国見台森林公園

土井ケ浜バンガロー

土井ヶ浜海水浴場にあります。開設期間前連絡先:083-788-0569

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10865.html
土井ケ浜バンガロー

秋根一号古墳

秋根神社の境内にある6世紀中頃の円形墳で、墳丘が削られ、石室の一部が露出しています。石室は横穴式石室で、奥室と前室があり、室壁はほとんどが礫岩で一部に花崗岩が使われています。さらに石室全体は、天井部に近いほど小石を積み上げドーム状になっています。奥…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10593.html
秋根一号古墳

歌野川ダム

華山にその源を発している歌野川をせき止めた防災・かんがい排水ダム。周辺には1千本の桜が植えられ、自然環境活用センターをはじめ野営場、山女の養殖場施設もあり、四季を通じて家族連れで楽しめる場所です。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10667.html
歌野川ダム

歌野清流庵

築150年、茅葺屋根が美しい国有形文化財の古民家

歌野清流庵は下関市菊川町、歌野川上流の歌野地区に位置する農家。この地区にはかつて集落がありましたが、歌野川ダムの建設により立ち退きとなりました。唯一取り残された建物を平成14年から3年をかけて屋根の葺き替えなどの修復工事を行い、さらに耐震補強や屋内装…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_19082.html
歌野清流庵

旧内務省下関土木出張所乾船渠

明治43年(1910)、関門海峡は横浜、神戸、敦賀とともに国の第一種重要港湾に指定されました。海峡の航路確保のため、翌年には内務省下関土木出張所も設置され、西日本最大の土木基地となりました。このための作業船の造船、修理を行うために付設された下関機械工場の現…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_15844.html
旧内務省下関土木出張所乾船渠

法輪寺

国護山国正院と称し、本堂に虚空蔵菩薩が安置され県の指定文化財となっています。縁日大法要は2月11日。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10670.html
法輪寺

下関市烏山民俗資料館

さまざまな地域の暮らしや文化を知ることが出来る

川棚温泉交流センター内に設けられた「烏山民俗資料館」では、地域の民俗資料だけでなく、日本全国から庶民の日常道具、特に焼き物・竹製品・家具など「日本人の手仕事文化」を中心に、美術工芸品や絵画、海外の民族資料まで、約3万点に及ぶ収蔵資料の中から、さまざ…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_17665.html
下関市烏山民俗資料館

壁島

国の天然記念物(昭和9年指定)鵜の渡来地です。鳥糞により白壁のようになっています。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10827.html
壁島

引地君の墓

引地は、九州豊後の大友宗麟の七女でキリシタン名をマゼンシャといいました。墓は2m以上もあり、五輪塔の形式をとっています。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10794.html
引地君の墓