検索結果

270件ありました
並び順
アクセス数順
更新順
現在地から近い順
表示切り替え
タイル
リスト
マップ

浜出祭

7年に1度、田耕神社・堀切・土井ケ浜で行われる元寇戦死者の慰霊祭。山側の小野にあった厳島神社(現在は田耕神社に合祀されている)の社伝では、蒙古襲来と結び付けられた伝説があるが、民間では、厳島神社と海側の土井ケ浜にある蛭子社との男女2神の再会の神事であ…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_11095.html
浜出祭

多武の峰公園

交通安全観音像が建てられており、町の中央にある丘陵地で、小日本といわれる菊川盆地が一望できます。その昔多武氏の居城があったと伝えられています。春は桜の名所として多くの人で賑わいます。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_11020.html
多武の峰公園

中ノ浜遺跡

中ノ浜遺跡は、響灘に面した下関市豊浦町の海岸砂丘にある、弥生時代の前期から中期初頭にかけて築かれた埋葬遺跡。昭和35年に発見されました。平成2年に墓地公園として整備され、一般に公開されています。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10708.html
中ノ浜遺跡

法輪寺

国護山国正院と称し、本堂に虚空蔵菩薩が安置され県の指定文化財となっています。縁日大法要は2月11日。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10670.html
法輪寺

阿川毛利氏墓所

阿川毛利六代広規から十七代まで、歴代藩主の墓が立ち並びます。付近には居館跡も残っています。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_15650.html
阿川毛利氏墓所

黒川写真館跡

金子みすゞが、20歳の記念写真を撮ったのが、この地にあった黒川写真館(今の村田写真館)といわれています。このころから、ペンネーム「みすゞ」で詩を書き、雑誌『童話』、『婦人倶楽部』、『金の星』などに投稿を始めました。その後、西條八十に認められ、「若き童…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_17046.html
黒川写真館跡

中山神社

幕末急進派の公卿、中山忠光卿を祀る神社背後にそびえる白滝山頂上には滝つぼがあり、清流となっています。一日ハイキングコースとして登山に適しています。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10837.html
中山神社

吉田宿

宿場の入口はT字形となっており、突き当たりに市恵比須があります。右に行けば萩、左に行けば赤間関に至る追分となっており、今も石標が残されています。藩はここに吉田宰判の勘場(代官所)を置きましたが、吉田勘場館跡には、今も建物の一部と練塀がその姿を残して…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_15204.html
吉田宿

梶栗浜遺跡

梶栗浜遺跡は、下関市安岡梶栗浜にある弥生時代の墓地遺跡。発掘調査により、ここから鏡、銅剣、土器などの遺物が出土したが、そのうちの青銅器は、我が国の遺跡から発見された例が少ない朝鮮古代のものであることがわかっています。出土品は、下関市立考古博物館に保…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_11084.html
梶栗浜遺跡

引地君の墓

引地は、九州豊後の大友宗麟の七女でキリシタン名をマゼンシャといいました。墓は2m以上もあり、五輪塔の形式をとっています。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10794.html
引地君の墓

秋根一号古墳

秋根神社の境内にある6世紀中頃の円形墳で、墳丘が削られ、石室の一部が露出しています。石室は横穴式石室で、奥室と前室があり、室壁はほとんどが礫岩で一部に花崗岩が使われています。さらに石室全体は、天井部に近いほど小石を積み上げドーム状になっています。奥…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10593.html
秋根一号古墳

神田岬

響灘に小さく突き出た岬。周辺は岩礁海岸です。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_15661.html
神田岬

中山神社宝物殿

太政官御沙汰文、中山忠光朝臣の遺品遺墨などを展示しています。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10486.html
中山神社宝物殿

妙法寺

日蓮宗。霊験あらたかな鬼子母神が安置されています。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_15649.html
妙法寺

菊舎尼の句碑(徳応寺)

長府金屋町の商店街のはずれに徳応寺があり、この入口左側に、女流俳人田上菊舎の墓と句碑があります。菊舎は加賀の千代女と並び称される女流俳人です。句碑は、文政5年(1819)故郷長府に落ち着いた時に建てられたもので、旅中に受け取った父母からの手紙を碑の下に…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_15290.html
菊舎尼の句碑(徳応寺)

ベイサイド104(肥中海水浴オートキャンプ場)

家族連れなどに人気の海水浴場。キャンプ場/有マリンスポーツ可能なエリア/無バーベキュー/可駐車場/100台(有料)

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10861.html
ベイサイド104(肥中海水浴オートキャンプ場)

下関市豊浦町黒井郷杜屋広場/ほたる

毎年黒井の杜屋川(黒井川)にてほたる鑑賞が楽しめる。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_11057.html
下関市豊浦町黒井郷杜屋広場/ほたる

壁島ウ渡来地

壁島は下関市豊北町和久の北北西約 700mの海上にある東西に長く連なる岩礁(がんしょう)で、花こう岩でできています。ここには、毎年11月下旬より翌年の3月下旬にかけて、数千羽のウミウが渡来し、群をなして生息します。日中は響灘、日本海西部、関門海峡付近まで…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10828.html
壁島ウ渡来地

壁島

国の天然記念物(昭和9年指定)鵜の渡来地です。鳥糞により白壁のようになっています。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10827.html
壁島

若宮石造宝塔

鎌倉時代の作で、経塚であろうといわれています。豊田氏建立のもので、町の文化財に指定されました。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10761.html
若宮石造宝塔