イベント

検索結果

146件ありました
並び順
開催日順
アクセス数順
更新順
現在地から近い順
表示切り替え
タイル
リスト
マップ

萩・田町萩焼まつり

400年の伝統を誇る萩焼の秋の大即売会!

400年以上の歴史を誇る萩焼。伝統的工芸品の指定を受け、国内外にその芸術性が高く評価されています。近年は、食卓に並ぶ器も数多く作られその多様性が魅力となっています。萩・田町萩焼まつりでは、市内2会場(萩田町商店街アーケード、萩・明倫学舎)にて萩焼大即売…

  • 萩・長門エリア
detail_14394.html
萩・田町萩焼まつり

萩博物館20周年記念企画展 幕末維新の秋-小川コレクション…

国内屈指のコレクターが生涯をかけて集めた幕末維新期の資料が…

日本屈指の科学技術史資料コレクターである故・小川忠文氏がおよそ60年にわたって蒐集した数多くの資料の中から、幕末維新に関係する資料を厳選して展示します。おがわ是苦集(小川コレクション)には、現在、萩・明倫学舎幕末ミュージアムに展示している化学技術史…

  • 萩・長門エリア
detail_19122.html
萩博物館20周年記念企画展 幕末維新の秋-小川コレクション…

紅葉ごろ寝BAR ~秋の夜長のそぞろ歩き~

長門湯本温泉に秋の夜長を満喫する「紅葉ごろ寝BAR」が誕生!

真っ赤に色づく紅葉に囲まれた88段の階段が、この時期だけ「ごろ寝BAR」に変身!幻想的にライトアップされる紅葉を思い切って「ごろ寝」しながら仰ぎ見、秋の温泉街をたっぷりお楽しみください。

  • 萩・長門エリア
detail_19191.html
紅葉ごろ寝BAR ~秋の夜長のそぞろ歩き~

かわかみふるさとまつり

参加型イベントとして、恒例の鮎(あゆ)・鰻(うなぎ)のつかみ取りを開催します。その他、川上産新米や飴のすくいどり、スギ丸太の早切り競争、大豆の早つまみ競争、もちまきなどがあります。【次回の開催は未定です】

  • 萩・長門エリア
detail_13876.html
かわかみふるさとまつり

萩往還梅林園まつり2025

梅の花とともに、呈茶やキッチンカーグルメを堪能しよう。梅ま…

山口県屈指の梅の名所「萩往還梅林園」では、毎年梅の見頃の時期に梅まつりを開催しています。<イベント内容>●呈茶(園内の茶室にて)2月11日(火)~3月2日(日)10:00~16:00頃まで毎日開催。茶室で梅林園の美しい景色とほのかに漂う梅の香りを感じながら、お抹茶とお…

  • 萩・長門エリア
detail_19280.html
萩往還梅林園まつり2025

かまぼこ作り体験

新鮮な材料を使って仙崎名産のかまぼこ作りを体験できます

東の「小田原」に対し西の「仙崎」として、その名が知られる「仙崎かまぼこ」。青海島共和国で、長門市仙崎名産の「かまぼこ作り」を体験しませんか?エソやイトヨリ等の新鮮な白身魚を3枚におろしてすり身にし、平包丁でこねてかまぼこ板に盛りつけ蒸し上げます。新…

  • 萩・長門エリア
detail_19606.html
かまぼこ作り体験

着物ウィークin萩

美しいまちなみを着物で楽しむ

「世界遺産の城下町・萩」を着物で散策♪古の城下町の町並みを今もとどめ世界遺産にも登録された、風情の漂うまち・萩。その町並みに似合う”着物”を着て、まち歩きを楽しんでいただくイベントです。着物を着ることで、日常とはまた違った「和」の世界を楽…

  • 萩・長門エリア
detail_18625.html
着物ウィークin萩

萩城跡指月公園桜ライトアップ

約600本の桜の見ごろにあわせて、園内をライトアップします。県の天然記念物に指定されているミドリヨシノ(1本)もライトアップします。ミドリヨシノは、萩でしか見ることのできない貴重な桜です。

  • 萩・長門エリア
detail_14314.html
萩城跡指月公園桜ライトアップ

無角和種堪能ツアー

全国で200頭しかいない希少な和牛”無角和種”に「見て・触れて・食べる」体験ができるツアーです。日本国内で和牛と認められている4品種のうち、もっとも希少で飼育頭数は国内でも山口県のみで200頭!和牛の飼育頭数の0.01%という希少性を誇る無角和種の…

  • 萩・長門エリア
detail_19147.html
無角和種堪能ツアー

世界遺産登録10周年・毛利輝元公没後400年記念イベント

萩藩祖 毛利輝元公が亡くなられて400年を記念したイベントが、2025年4月27日(日)に開催されます。メイン会場の萩城跡指月公園では、10時から15時までステージイベントとして御船謡・大板山たたら太鼓・萩民謡「男なら」などの萩藩毛利家とゆかりのある伝統行事が披…

  • 萩・長門エリア
detail_19351.html
世界遺産登録10周年・毛利輝元公没後400年記念イベント

ながとの美しい海を堪能!油谷湾シーカヤック体験

本格的なカヤックを楽しんで、長門の海を満喫することができま…

ガイドと一緒に操作方法を学びながら、陸地ではアプローチできない鮮やかな海の景色を見に行きましょう。「1DAYコース」は簡単なランチや記念写真の撮影などのおもてなしも。初心者でも本格的なカヤックを楽しむことができ、漕いで泳いで遊んで食べて、長門の海を満…

  • 萩・長門エリア
detail_19605.html
ながとの美しい海を堪能!油谷湾シーカヤック体験

豪華食事付「歌舞伎なりきりツアー」

歌舞伎の舞台裏を間近で体験できるツアー

古典芸能で必要とされる舞台装置の充実ぶりで国内トップレベルを誇る県立劇場「ルネッサながと」。歌舞伎の舞台機構「花道」「迫」「廻り舞台」や照明や音響の設備など、舞台裏を間近で体験できるツアーです。歌舞伎の衣装をまとっての記念撮影や本ツアー限定の「ふぐ…

  • 萩・長門エリア
detail_19601.html
豪華食事付「歌舞伎なりきりツアー」

長門湯本温泉「紅葉ごろ寝BAR」

紅葉を眺めながら “ごろ寝” でバータイム

長門湯本温泉街・そぞろ歩きの紅葉スポット「紅葉の階段」で行われるイベントで、幻想的にライトアップされる紅葉を“ごろ寝”で眺めながら、オリジナドリンクが楽しめます。ドリンクはこの期間限定で設置されるバーカウンター(週末のみ営業)で注文可能。

  • 萩・長門エリア
detail_18988.html
長門湯本温泉「紅葉ごろ寝BAR」

令和7年度 石見の夜神楽 益田公演

【全体概要】島根県西部、石見(いわみ)の地に根付く伝統芸能「石見神楽(いわみかぐら)」その歴史的魅力や特色から令和元年5月、日本遺産に認定された。その勇壮な舞、軽快なお囃子、豪華絢爛な衣装は他に類を見ないもので、多くの人々を魅了する。益田市内各社中…

  • 萩・長門エリア
detail_18124.html
令和7年度 石見の夜神楽 益田公演

萩城下町と萩・明倫学舎を彩る竹灯籠鑑賞ツアー

世界遺産萩城下町とレトロな木造校舎 萩・明倫学舎の幻想的な…

明治日本の産業革命遺産に登録されている萩城下町と、レトロな木造校舎 萩・明倫学舎の竹灯籠を鑑賞萩・明倫学舎でランタンを空に灯すイベントに参加

  • 萩・長門エリア
detail_19514.html
萩城下町と萩・明倫学舎を彩る竹灯籠鑑賞ツアー

田万川暮の市

野菜、正月用花、鏡餅、しめ飾り、黒豆、干し柿、弥富のそば、かまぼこ、数の子等…年末年始の食材を揃えてお出迎えしております。

  • 萩・長門エリア
detail_14313.html
田万川暮の市

萩・しろ魚まつり

萩の春の風物詩、しろ魚を堪能できるイベント。しろうおは、体長4〜5cmほどのハゼ科の透明な小魚で、毎年2月中旬から4月上旬にかけ、産卵のために海から川をさかのぼるため、「春の訪れを告げる魚」とも言われています。酢醤油(すいち)につけて活きたまま食べる「お…

  • 萩・長門エリア
detail_13996.html
萩・しろ魚まつり

むつみふるさとまつり

「奥阿武むつみ太鼓」やむつみ神楽の披露などステージイベント、いのししの焼き肉やむつみ豚の串焼きなど”むつみの味コーナー”などの出店、大福引き大会などがあります。(未定)むつみふるさとまつり チラシ(PDF)(未定)

  • 萩・長門エリア
detail_11199.html
むつみふるさとまつり

鈴野川ほたるまつり

ほたるの乱舞が美しい!萩市須佐の恒例イベント

須佐・鈴野川地区で開かれるホタル祭り。鈴野川周辺を飛び交う美しいホタルを鑑賞できます。まつり会場では長州神楽田原保存会による神楽舞の披露やポップステージ、地域特産の手打ちそばやアユの塩焼き、焼き鳥やアイスクリームなどのグルメが楽しめます。もちまきも…

  • 萩・長門エリア
detail_14433.html
鈴野川ほたるまつり

厄除けクルージング体験

参拝クルージング

二尊院住職が小型漁船の舵を取り、北長門海岸国定公園の美しい海域を航行。海上安全を祈る弁財天をお祀りする江の島や国指定名勝及び天然記念物の俵島など船上からしか見ることができない場所をご案内。最後は厄玉を使った船上からの厄払いで身心を浄めます。

  • 萩・長門エリア
detail_19604.html
厄除けクルージング体験