条件指定検索
- カテゴリを選択
- エリアを選択
- 季節を選択
- 開催日を選択
検索結果
- 並び順
- 開催日順
- アクセス数順
- 更新順
- 現在地から近い順
- 表示切り替え
- タイル
- リスト
- マップ
しものせき海峡まつり
上臈参拝や源平武者行列など見どころいっぱい!ジャンボふく鍋…
源平壇ノ浦の合戦で滅びた平家一門や安徳天皇をしのぶ「先帝祭」や数十隻の船に鎧武者が乗り込み源平両軍の紅白ののぼり幟をたなびかせて行われる「源平船合戦」、コンサートや宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘の再現などが行われる「巌流島フェスティバル」など、豪華多…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

【毎年5月3日】乙女峠まつり
明治初め、長崎から流刑された数多くの信者が、拷問や投獄でもその信念を貫き通し、この地で命を落としました。これらキリシタン殉教者に捧げられる「乙女峠まつり」が、毎年5月3日に行われます。津和野カトリック教会から約2キロ離れた乙女峠を目指して、聖母マリア…
- 山口・防府エリア

深川妙見みなと祭り【みなとマ】
深川地区・湊漁協市場で開催されるお祭り!
長門市深川地区の「湊漁協市場」で、毎年ゴールデンウイークに開催されるお祭りです。地元の飲食店によるマルシェや子どもたちが楽しむ体験コーナーが開催され、家族連れで賑わいます。そのほかには、大漁旗を掲げた漁船によるパレード、「女尻相撲大会」、「子ども元…
- 萩・長門エリア

つつじ・ゆめ風車まつり
満開のつつじと元気に泳ぐこいのぼりの下で開催されるGW名物イ…
TOSOH PARK永源山を彩る約38,000株のつつじが咲く園内で行われるゴールデンウィークの名物イベント。野外ステージではライブや花の苗の無料配布、もちまきが行われます。
- 岩国・柳井・周南エリア

世界遺産登録10周年・毛利輝元公400年 萩・大茶会
萩藩時代から受け継がれている萩の茶の湯を楽しむ
毛利藩時代から、萩焼とともに古くから受け継がれている萩の”茶の湯文化”。市内3流派によって萩城跡指月公園内にある花江茶庭など3つの会場で茶会が催されます。江戸時代の町並みと、萩の歴史を感じながら、お抹茶をお楽しみください。萩城跡指月公園で…
- 萩・長門エリア

萩往還まつり「技・明木展」
昔ながらの赤瓦の町並みと熟練の技が生み出した工芸品が人との…
萩往還交流施設「乳母の茶屋」や周辺民家の軒先を舞台に、県内外の伝統工芸品の展示販売(陶器・木工・布・革等)、絵画等の展示、地元特産品の販売、体験コーナーなどが開催されます。萩往還は、1604年毛利氏の萩開府に伴い萩(萩市)と三田尻(防府市)をほぼ直線で…
- 萩・長門エリア

佐波川こいながし
佐波川を悠々と泳ぐ色鮮やかな鯉のぼり
山口県下有数の河川「佐波川」の広い川幅を利用し、鯉のぼりを水中で泳がすアイデアから生まれた「こいながし」。水中を色鮮やかに悠々と泳ぐ約120匹の鯉のぼりと周辺に連なる山々の緑が相まった美しい風景を見に、市内外から多くの見物客が訪れます。
- 山口・防府エリア

岩国航空基地フレンドシップデー2025
子どもから大人まで楽しめる大人気の航空祭
岩国基地の開放イベント 。基地を一般開放して、航空ショーや地上展示、アメリカンフード屋台などの楽しめるイベントが盛りだくさん!子どもから大人まで毎年多くの人で賑わいます。岩国基地内及び基地周辺には専用駐車場がありません。当日は、渋滞緩和・違法駐車対…
- 岩国・柳井・周南エリア

第6回 泡あそび
世界最大規模!シャボン玉の祭典!
1日に100万個ものシャボン玉が飛び交うシャボン玉イベント「泡a-so-bi」が開催されます!!シャボン玉師さんが数万個のシャボン玉を飛ばしてくれるスーパーバブリータイムはもちろんのこと、自分でもシャボン玉を飛ばす体験ができたり、キッチンカー、ワークショップ…
- 山口・防府エリア

佐波川こいわたし

新川市まつり
ステージイベントやワークショップ、マルシェも開催!
寛政10年、中津瀬神社建立を機に、神社周辺に農具市が立ったのが始まりとされ、以来商業の発展を願う人々で賑わう、伝統の「市(いち)」の祭りです。新川市まつりの伝統であった「植木市」を現代風にアレンジしたイベント「緑と花のチカラ」、主に宇部市内の飲食店・…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

萩・夏みかんまつり
季節限定!「かおり風景100選」萩城下町の夏みかんの花のかおり
「萩・夏みかんまつり」は、萩の特産品である夏みかんづくしのイベント。夏みかんや夏みかん製品の販売、夏みかんクイズラリーやガラポン抽選会、郷土芸能の披露や抹茶席などが開催されます。夏みかんの収穫体験や、萩八景遊覧船乗船体験も人気です。会場であるかんき…
- 萩・長門エリア

普賢まつり
港町室積の海の菩薩 普賢寺の初夏の大祭
光市室積にある普賢寺は、平安時代に性空上人が一堂を建立したことに始まるといわれる寺で、「海の菩薩」として全国各地から信仰を集めています。毎年5月に開催される「普賢まつり」は、性空上人の命日にちなみ江戸中期に始まった歴史あるお祭り。普賢寺周辺の沿道に…
- 岩国・柳井・周南エリア

太皷谷稲成神社春季大祭・前夜祭
願いが成る神社の大祭
安永2年5月15日に太皷谷稲成の大神が御鎮座されたことにちなんで、毎年大祭を行います。太皷谷稲成神社のご縁日です。午前10時に本殿祭が斎行されます。宮司の祝詞に引き続き、参列者の方々の祈願祭が行われ、巫女による悠久の舞が奉納されます。金幣行事の後、参列者…
- 山口・防府エリア

防府天満宮金鮎祭

☆秋吉台で冬から春の星座を観察しよう!!
360度大パノラマの秋吉台で観る満天の星に感動!星空ガイドか…
360度大パノラマの秋吉台で観る満天の星に感動!星空ガイドから天体の話を聞いてあなたも星博士に?天体教室や望遠鏡のキットを製作など天体を楽しく学べます!!春の大曲線・春の大三角?うしかい座?うみへび座?しし座?楽しく星座を観察しましょう!!■ 基本情報…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

☆初夏の秋吉台ウォーキング・初夏の花を楽しもう!!
大正洞から草原へ、初夏の花を楽しもう!
クロミノサワフタギ Symplocos tanakana〈黒実の沢蓋木〉(ハイノキ科 ハイノキ属)[山口県絶滅危惧ⅠA類]を観察します。他に観測できる植物(ジャケツイバラ・クロミノサワフタギ・マユミ・ツルウメモドキ・エゴノキ・ケハンショウヅル・ヤマボウシ・ゴンズイ・ヤ…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

浜崎伝建おたから博物館
古い町並みや旧家に代々伝わるおたからを見ながら、さまざまな…
江戸時代・明治・大正・昭和初期の伝統的建造物が約130棟も残され、重要伝統的建造物群保存地区に選定されている萩市浜崎伝建地区を舞台に、 古い町並みや旧家に代々伝わるおたからをご覧いただきながら、様々な催しを楽しむイベント。蚤の市や地元特産品販売などが楽…
- 萩・長門エリア

お田植祭
神功皇后の故事に由来するもので、神田に八乙女が田植えをし、あぜ道では早乙女が雅楽にあわせて田植え舞を踊るという優雅な祭典です。下関市の農業の振興発展を願って行われます。
- 下関・秋吉台・宇部エリア

奴行列
桑山八幡宮で行われる御神幸行列
桑山八幡宮の春祭りとして、社から御旅所までの参道を行く御神幸行列の中で、拍子木に合わせて勇壮な型の踊り振りをとる弓持ち(11番目)に続き、独特の足踏みをする長刀持ち(18番目)までの行列をさすもので、ユニークで華やかさが伝わる行列です。
- 山口・防府エリア
