山口県観光素材集

検索結果

149件ありました
並び順
アクセス数順
更新順
現在地から近い順
表示切り替え
タイル
リスト
マップ

堀庭園(旧堀氏庭園)

山陰の小京都の名にふさわしい紅葉が楽しめる

津和野の中心部から山間に向かう約8キロの距離にある、かつて石見銅山で繁栄した銅山師・堀氏の名園です。国指定名勝にも指定されています。庭園は、裏山を借景として取り入れた池泉回遊式庭園。麓から山頂まで三段に分かれて色を変える三段染めの紅葉は実に見事です…

  • 山口・防府エリア
  • 有料
  • ガイドサービス
detail_15750.html
堀庭園(旧堀氏庭園)

西周旧居

哲学者西周の育った家。母屋の右側にある土蔵の小さな部屋で、寸暇を惜しんで勉強し、後に日本で初めてできた東京高等師範学校の初代校長に就任、更には福沢諭吉らとともに、西洋の学問、文化思想、特に西洋哲学を日本に最初に紹介した人で、明治文化の先駆者として活…

  • 山口・防府エリア
detail_13719.html
西周旧居

小刀作りワークショップ<往復タクシー送迎付き>

刀匠・湯川夜叉さんと制作する小刀ワークショップ。超貴重な玉鋼から作るオリジナルの逸品。高付加価値が味わえる特別体験となっています。JR防府駅から鍛錬所まで往復タクシー付き(普通車4名定員まで)セールスポイント・超貴重な玉鋼から作るオリジナルの逸品・…

  • 山口・防府エリア
  • 有料
  • 予約制
detail_19377.html
小刀作りワークショップ<往復タクシー送迎付き>

日常の器を作る!焼き物(玉祖窯)体験

体験では粘土を成形して器を作っていただきます。それ以降の作業(削り・施釉・焼成)は窯元で行い、焼きあがりましたら発送いたします。セールスポイント・大道土を使った萩焼の器が作れます。・粘土は他にも何種類かありますのでお好みでお選びいただけます。・体験…

  • 山口・防府エリア
  • 有料
  • 予約制
detail_19382.html
日常の器を作る!焼き物(玉祖窯)体験

津和野町日本遺産センター

津和野町日本遺産センターは、文化庁により認定された「津和野今昔~百景図を歩く~」のストーリーを、映像やパネル展示などで解説し、津和野町の旅をより興味深く楽しんでいただくためのガイダンスセンターです。展示室では、百景図(複製)をすべてご覧いただけます…

  • 山口・防府エリア
  • 一部有料
  • ガイドサービス
detail_18230.html
津和野町日本遺産センター

船平山

夏の花「ゆうすげ」が見られる!

標高431mの船平山は、山頂まで登山道が通じており、家族連れのピクニックも楽しめます。船平山を代表する夏の花「ゆうすげ」が、7月中旬~8月上旬に見頃を迎えます。夕方に開花し翌日の昼には閉じるところから名付けられました。漢字では「夕菅」とも書き、別名をレ…

  • 山口・防府エリア
detail_10174.html
船平山

特別公開・白石家住宅・蔵見学と、和の伝統“ふろしき包み体験”…

1765年(明和2年)創業の老舗呉服店<白石呉服店>国登録有形文化財の邸宅や蔵を特別公開、和の伝統である<ふろしき包み体験>ができます。「包む」という文字は、お母さんが赤ちゃんをお腹に宿した姿、大切なものを守る、慈しむ姿です。ふろしきで包むのも同じ意味…

  • 山口・防府エリア
  • 有料
  • 予約制
  • 団体可(30名以上)
detail_19394.html
特別公開・白石家住宅・蔵見学と、和の伝統“ふろしき包み体験”…

裸坊祭(御神幸祭)特別観覧席<見学コース> ~目の前で西日…

菅原道真公に「無実の知らせ」をお伝えする1,022回目の伝統的かつ勇壮なお祭りです。18時に天満宮の拝殿正面の扉が開かれると、白装束を着た約5,000人の裸坊が一斉に拝殿になだれ込み、「兄弟わっしょい」の掛声と共に、境内は一気に熱気を帯びます。西日本屈指の荒祭…

  • 山口・防府エリア
  • 有料
  • 予約制
detail_19355.html
裸坊祭(御神幸祭)特別観覧席<見学コース> ~目の前で西日…

永明寺 坐禅体験

姿勢と呼吸に集中しながらの野良坐禅で、自分と向き合う時間を…

室町から続く山陰の古道場での坐禅体験ができます。坐禅作法や呼吸法等お話させていただき、静かに坐っていただきます。また、基本的な坐禅の他に、野良坐禅という坐禅もおこなっています。山内のお好きな場所での坐禅です。坐るだけでなく、寝転んでも歩いていてもか…

  • 山口・防府エリア
  • 有料
  • 予約制
  • 団体可(30名以上)
detail_19527.html
永明寺 坐禅体験

津和野町郷土館

大正10年、当時としては県内唯一の郷土歴史博物館として設立され、津和野周辺の歴史資料、津和野藩の資料、美術工芸品などを展示しています。吉見、坂崎、亀井の三氏にわたる津和野藩政の歴史を今に伝える豊富な史料に加え、人材育成の源泉となった「養老館」に関する…

  • 山口・防府エリア
  • 有料
detail_13725.html
津和野町郷土館

国分寺まつり(薬師大法要)

身体の悪いところを焼き払いましょう!

息災招福・家内安全等を祈願する祭事です。このお祭りは炎を扱うことが特徴です。薪と柴が組み上げられた壇を燃やし、当日の参詣者及び、事前に申し込まれた方の願い札を僧侶が祈願して投げ入れます。御本尊薬師如来の功徳を受けて、御利益がいただけるとされています…

  • 山口・防府エリア
detail_15001.html
国分寺まつり(薬師大法要)

初めての乗馬体験! ~1日1組限定!特別プログラム~

JR防府駅~乗馬クラブクレイン多々良寺までの往復タクシー付き(普通車4名定員)初心者向けの乗馬体験を実施!インストラクターがマンツーマンで、馬の動かし方に始まり、順調にいけば走るところまでを指導します。1日1組限定の特別レッスン。乗馬は全身運動となり…

  • 山口・防府エリア
  • 有料
  • 予約制
detail_19380.html
初めての乗馬体験! ~1日1組限定!特別プログラム~

水の防府を感じる伝統的酒造り見学 ~防府天満宮・御神酒の原…

防府唯一の酒蔵・竹内酒造場(1901年創業)で、防府天満宮の御神酒でもある伝統的な酒造りの説明、酒蔵見学、試飲(伏流水含む)の後、限定品を含む商品購入可能。蔵限定商品多数ご用意します。超軟水の防府の水と山口県発祥の幻の酒米・穀良都を製造された美味をご堪…

  • 山口・防府エリア
  • 有料
  • 予約制
detail_19375.html
水の防府を感じる伝統的酒造り見学 ~防府天満宮・御神酒の原…

防府天満宮・神職による境内特別案内と歴史館での松崎天神縁起…

日本最初の天神様「防府天満宮」を神職が境内と歴史館を特別にご案内します。館内には国の重要文化財9点をはじめ、約500点の宝物が所蔵されています。特に重要文化財「紙本著色松崎天神縁起絵巻 箱入」は応長元年(1311年・鎌倉時代)に制作されました全6巻からなる…

  • 山口・防府エリア
  • 有料
  • 予約制
  • 団体可(30名以上)
detail_19369.html
防府天満宮・神職による境内特別案内と歴史館での松崎天神縁起…

全国屈指の生産地で“塩作り体験”と、普段は未公開の“収蔵庫”特…

江戸時代中期から約260年間にわたって、全国第2位の塩の産地として栄えた防府(三田尻)。その塩田跡地の一角に、かつての入浜式塩田の諸施設を復元し、道具類のほか浜作業(写真)の常設展示、塩づくり体験をすることができます。普段は未公開の収蔵庫を特別講師によ…

  • 山口・防府エリア
  • 有料
  • 予約制
  • 団体可(30名以上)
detail_19395.html
全国屈指の生産地で“塩作り体験”と、普段は未公開の“収蔵庫”特…

周防国分寺でお守りづくり体験<特別祈願付き>・重要文化財<…

周防国分寺は全国で唯一、天平時代の寺域を保ち、国の史跡に指定されています。重要文化財の金堂を拝観し、厳かな雰囲気の中、オリジナルのお守りを作ってみませんか。職員が重要文化財の金堂を説明いたします(事前予約必要)セールスポイント・ご自身や家族・友人へ…

  • 山口・防府エリア
  • 有料
  • 予約制
detail_19388.html
周防国分寺でお守りづくり体験<特別祈願付き>・重要文化財<…

和紙の折染め体験

自分だけのオリジナル作品づくりを楽しもう

徳地和紙の魅力は、素朴で手触りが柔らかく丈夫で素材の良さが生かされているところです。徳地和紙を染めてインテリアにもピッタリのタペストリーが製作できます。 和紙の柔らかさに触れて自分だけのオリジナル作品を作ってみませんか。※要予約

  • 山口・防府エリア
  • 有料
  • 予約制
  • 団体可(30名以上)
detail_19090.html
和紙の折染め体験

防府天満宮 大石段花回廊

春の天満宮大石段を彩る花文字や花アートは圧巻

日本で最初に創建された防府天満宮の大石段に、花のプランターを並べて文字や絵を描き華やかに彩ります。 色とりどりの花鉢が訪れる人を「幸せます」な気持ちにしてくれます。■ライトアップ期間 2025年4月18日(金)~5月5日(月祝)18:00~21:00(予定)■プラ…

  • 山口・防府エリア
  • 団体可(30名以上)
detail_18375.html
防府天満宮 大石段花回廊

着物で日本刀鑑賞体験in芳松庵で抹茶体験

重要文化財の日本刀も残る「歴史のまち・防府」で、刀匠・湯川夜叉制作の日本刀の鑑賞特別体験。オリエンタル和装などの着物を羽織り、大江宏設計の茶室芳松庵で、日本刀×着物×抹茶を一度に体験できる豪華コラボ。セールスポイント・日本刀×着物&ti…

  • 山口・防府エリア
  • 有料
  • 予約制
detail_19366.html
着物で日本刀鑑賞体験in芳松庵で抹茶体験

藩校養老館

津和野を支えた偉人を輩出した教育機関

津和野藩校「養老館」は、津和野8代藩主亀井矩賢によって天明6年(1786)に創設され、嘉永6年(1853)の大火後の安政年間に殿町に現在みることのできる建物が移設新築されました。現在残されている校舎「武術棟」(槍術教場、剣術教場)と土蔵「御書物蔵」の2棟、そし…

  • 山口・防府エリア
  • 有料
detail_13721.html
藩校養老館