条件指定検索
- カテゴリを選択
- エリアを選択
- 季節を選択
- こだわり条件を選択
- 受入人数を選択
- 現在の検索条件
- 山口・防府エリア
検索結果
- 並び順
- アクセス数順
- 更新順
- 現在地から近い順
- 表示切り替え
- タイル
- リスト
- マップ
一の坂川 桜のライトアップ
ライトアップが満開の桜を彩る!風情豊かな山口の春
山口市内を流れる清流一の坂川の後河原の川沿い約600mの両岸には、例年3月下旬から4月上旬にかけて約200本のソメイヨシノが見頃をむかえ綺麗な花を咲かせます。期間中は、夜間ライトアップが行われ、満開の桜が風情ある山口のまちを彩り、訪れる人を楽しませてくれま…
- 山口・防府エリア

流鏑馬神事(鷲原八幡宮大祭)
まるで時代絵巻の世界!優美かつ迫力満点の春の神事
毎年4月の第1日曜日に開催される鷲原八幡宮の流鏑馬神事では、日本で現存する唯一の流鏑馬馬場を使った勇壮な武士絵巻を見ることができます。馬場を取り囲む満開の桜並木のトンネルを駆け抜ける姿が圧巻の一言。1年に1回しか見ることが出来ない勇壮な神事をぜひご…
- 山口・防府エリア
- 一部有料
- 団体可(30名以上)

天神おんな神輿
全国トップクラスのおんな神輿
男の祭り「防府天満宮裸坊祭(御神幸祭)」の翌日は、華麗なおんなの祭り「天神おんな神輿」です。約200人の粋な防府っ娘たちが御神輿2体を担いで「ソイヤーソイヤー」のかけ声のもと市内の中心部を練り歩きます。 「燃え尽きてこの一瞬 美しくしなやかに そし…
- 山口・防府エリア
- 一部予約制
- 団体可(30名以上)

お笑い講選手権大会(模擬体験) ~ほうふの伝統神事『笑い講…
笑い講とは、鎌倉時代より防府市大道小俣地区に伝わる伝統行事で、その年の豊作に感謝し、翌年の豊穣を祈念し、今年の苦しかったこと、悲しかったことを忘れるため、3回の笑いを神様に献上するという全国的にも珍しい神事です。(毎年12月第1日曜日に開催)この神事の…
- 山口・防府エリア
- 有料
- 予約制
- 団体可(30名以上)

防府天満宮・神職による境内特別案内と歴史館での松崎天神縁起…
日本最初の天神様「防府天満宮」を神職が境内と歴史館を特別にご案内します。館内には国の重要文化財9点をはじめ、約500点の宝物が所蔵されています。特に重要文化財「紙本著色松崎天神縁起絵巻 箱入」は応長元年(1311年・鎌倉時代)に制作されました全6巻からなる…
- 山口・防府エリア
- 有料
- 予約制
- 団体可(30名以上)

防府天満宮 県指定史跡<大専坊>貸切体験【大祓詞 浄書】と…
日本最初の天神様「防府天満宮」での正式参拝付き文化体験です。日常生活で知らずに積もった罪・穢(心に働く負の作用)を浄める力があるとされる大祓詞(おおはらえのことば)。防府天満宮にて毎月一日の朔日詣(ついたちもうで)で行われる大祓詞を一字一字心込めて書…
- 山口・防府エリア
- 有料
- 予約制
- 団体可(30名以上)

和紙の折染め体験
自分だけのオリジナル作品づくりを楽しもう
徳地和紙の魅力は、素朴で手触りが柔らかく丈夫で素材の良さが生かされているところです。徳地和紙を染めてインテリアにもピッタリのタペストリーが製作できます。 和紙の柔らかさに触れて自分だけのオリジナル作品を作ってみませんか。※要予約
- 山口・防府エリア
- 有料
- 予約制
- 団体可(30名以上)

水の防府を感じる伝統的酒造り見学 ~防府天満宮・御神酒の原…
防府唯一の酒蔵・竹内酒造場(1901年創業)で、防府天満宮の御神酒でもある伝統的な酒造りの説明、酒蔵見学、試飲(伏流水含む)の後、限定品を含む商品購入可能。蔵限定商品多数ご用意します。超軟水の防府の水と山口県発祥の幻の酒米・穀良都を製造された美味をご堪…
- 山口・防府エリア
- 有料
- 予約制

<三田尻塩田記念産業公園> 全国有数の塩の産地で栄えた防府…
江戸時代中期から約260年間にわたって、全国第2位の塩の産地として栄えた防府(三田尻)。その塩田跡地の一角に、かつての入浜式塩田の諸施設を復元し、道具類のほか浜作業(写真)の常設展示、塩づくり体験をすることができます。市内作家による木版画ポストカードを…
- 山口・防府エリア
- 有料
- 予約制

<防府競輪場> 普段見ることのできない場所をご案内する~バ…
1949年に開設された<中国地方で最も古い><日本一小さな競輪場>です。2024年10月リニューアルオープンしました。リニューアルポイントとして、家族連れでも楽しめる交流ゾーン(親子で自転車も楽しめます)を新設メインスタンドも防府のまちなみと調和した親しみや…
- 山口・防府エリア
- 有料
- 予約制
- 団体可(30名以上)

英雲荘で<みそソムリエ>と“味噌づくり体験” ~日本伝統調味…
江戸時代の藩主ゆかりの史跡・英雲荘の館内見学と伝統産業の醸造体験です。藩の米蔵を活用し1899年に創業された醸造所で、県内唯一「しょうゆもの知り博士」を併せ持つ「みそソムリエ」と味噌作り体験を行えます。作った味噌は持ち帰ることが出来るので、家で調理して…
- 山口・防府エリア
- 有料
- 予約制
- 団体可(30名以上)

初めての乗馬体験! ~1日1組限定!特別プログラム~
JR防府駅~乗馬クラブクレイン多々良寺までの往復タクシー付き(普通車4名定員)初心者向けの乗馬体験を実施!インストラクターがマンツーマンで、馬の動かし方に始まり、順調にいけば走るところまでを指導します。1日1組限定の特別レッスン。乗馬は全身運動となり…
- 山口・防府エリア
- 有料
- 予約制

暁天楼2階(特別公開)と芳松庵の抹茶体験
芳松庵の門を入って左手にあり、御神木のそばに佇む「暁天楼」。天満宮門前宮市にあった宿「藤村屋」の離れを移築・復元したものです。暁天楼の名は山県有朋によって改名され、坂本龍馬・高杉晋作など維新の志士たちもしばしば利用し、その構造から幕末動乱期の息づか…
- 山口・防府エリア
- 有料
- 予約制
- 団体可(30名以上)

覚皇山永明寺
庭園は池泉観賞式の石見地方屈指の名苑
室町時代から続く古刹。茅葺きの本堂や日本庭園、文豪森鴎外や津和野城主に関する寺宝など拝観することができます。【おすすめポイント】自然豊かな山内で静かな時間を過ごせる文豪森鴎外の墓所や関連資料季節によって見え方の違った日本庭園を楽しめる【外国人の方へ…
- 山口・防府エリア
- 有料

津和野町郷土館
大正10年、当時としては県内唯一の郷土歴史博物館として設立され、津和野周辺の歴史資料、津和野藩の資料、美術工芸品などを展示しています。吉見、坂崎、亀井の三氏にわたる津和野藩政の歴史を今に伝える豊富な史料に加え、人材育成の源泉となった「養老館」に関する…
- 山口・防府エリア
- 有料

観光貸切タクシープラン ~すごいぞ!防府コース~<ほうふ4…
<すごいぞ!防府コース>JR防府駅・ホテル等===防府天満宮==周防国分寺==毛利博物館・毛利氏庭園==東大寺別院阿弥陀寺===JR防府駅・ホテルセールスポイントほうふ4大観光スポットを観光貸切タクシーで巡ります(普通車又はジャンボタクシー)①防府天…
- 山口・防府エリア
- 有料
- 予約制

【絶景朝ごはん】ミシュランにも認められた城下町の景色といた…
「この場所で朝ごはんを食べたい!」その思いから生まれたとっ…
早朝に津和野城跡に登り、静かな山頂で特別な朝ごはんを。朝食を表す「あさげ」と景色を表す「景色」をかけ合わせた「Asageshiki」。津和野の食材をふんだんに使用したオリジナル朝ごはんは、山頂から食べることでさらに絶品になります。自然豊かな城跡でのトレッキン…
- 山口・防府エリア
- 有料
- 予約制
- ガイドサービス

中国地方第2位!<右田ヶ岳> ~人気のほうふまちなか登山~
2年連続(2022・2023年)「中国地方で登られた山」ランキング第2位(第1位は大山、ヤマップデータ)に輝く人気の右田ヶ岳!花崗岩の巨岩が露出しゴツゴツとした勇壮で美しい標高426mの山容は、特異で魅力的な景観を楽しむことができます。いくつかの起伏に富んだ登…
- 山口・防府エリア
- 有料
- 予約制
- 団体可(30名以上)
- ガイドサービス

裸坊祭(御神幸祭)<神輿の担ぎ手体験コース> ~あなたも裸…
菅原道真公に「無実の知らせ」をお伝えする1,022回目の伝統的かつ勇壮なお祭りです。18時に天満宮の拝殿正面の扉が開かれると、白装束を着た約5,000人の裸坊が一斉に拝殿になだれ込み、「兄弟わっしょい」の掛声と共に、境内は一気に熱気を帯びます。その祭りに参加で…
- 山口・防府エリア
- 有料
- 予約制

春日神社例大祭・神幸祭(庭神事・鬼まつり)
毎年秋に行われる例祭
■庭神事(にわしんじ)例祭の前夜に行われる神事で、直径1m余りの平笠に裃姿の7人の少年たちが田楽踊りを舞います。 五穀豊穣を神様に感謝する舞と伝えられる『田楽おどり』に始まり、『獅子舞』などが奉納されます。■春日神社例大祭・神幸祭(鬼まつり)鬼まつりは、…
- 山口・防府エリア
- 団体可(30名以上)
