条件指定検索
- カテゴリを選択
- エリアを選択
- 季節を選択
- こだわり条件を選択
- 受入人数を選択
- 現在の検索条件
- 山口・防府エリア
検索結果
- 並び順
- アクセス数順
- 更新順
- 現在地から近い順
- 表示切り替え
- タイル
- リスト
- マップ
やまぐちぶらり史跡巡り!
山口市の代表的な観光スポットをガイド付きで巡れます。
文久3年(1863)、萩藩主・毛利敬親公は、藩庁を萩から山口へ移しました。このことがきっかけとなり、山口は明治維新の策源地となりました。維新の三傑とされる木戸孝允、西郷隆盛、大久保利通をはじめ、伊藤博文や高杉晋作、三条実美らの七卿や、坂本龍馬をはじめと…
- 山口・防府エリア
- 有料
- 予約制
- ガイドサービス

大内人形の絵付け体験
地域の文化産業である大内人形を使った体験
アクリル絵の具を使用して世界に一つだけの「My大内人形」が製作できます。自分だけのオリジナル作品を作ってみませんか。※要予約
- 山口・防府エリア

津和野のあじさいロード
梅雨時期のドライブコースに最適!
津和野の中心部から車で約10分、津和野町畑迫地区には全長4kmにわたるあじさいロード。地元地区団体が植栽を行い、今では十分見ごたえのあるあじさいロードとなりました。毎年6月中旬から7月中旬に見頃を迎えます。 道路両脇に続くあじさいをぜひお楽しみください。
- 山口・防府エリア

心の安定が得られる写経を体験(常栄寺雪舟庭)
邪念を滅却して一字一字に集中することで心が整えられます。
今からおよそ500年前に、大内政弘が別邸として建てた常栄寺。庭は室町時代に活躍した水墨画家・雪舟に依頼して築庭させたといわれ、「雪舟庭」という名称で愛されています。誰でも参加できる写経体験を実施しています。
- 山口・防府エリア
- 有料
- 予約制

山口の街並みを着物で歩こう
お庭や観光スポットでの記念撮影ができます。
山口市菜香亭では、着物体験を実施しています。山口の風情ある街並みを着物姿で歩いてみませんか。着物の他にも、羽織・袴で幕末志士気分も味わえます。新たに甲冑体験実施中。ご利用は事前予約制です。
- 山口・防府エリア
- 有料
- 予約制

西の京やまぐち 大内蹴鞠体験プラン
山口だけの蹴鞠体験を!
奈良時代に中国から伝来し、京都で貴族のたしなみとして発展した蹴鞠ですが、室町時代には公家だけでなく武家にとっても必要なたしなみとされました。明との貿易で栄華を誇っていた大内氏、そしてその本拠の山口でも盛んに行われていたのではないかと考えられていま…
- 山口・防府エリア
- 有料
- 予約制

防府市向島の寒桜
山口県指定天然記念物
向島小学校の正面玄関南で生育している、樹齢約100年の「蓬莱桜」は「防府市向島の寒桜」として山口県天然記念物に指定されています。 向島尋常小学校の卒業生が記念植樹し、以来希望にあふれた数々の巣立ちの姿を見届けてきた桜。悠々とした姿は多くの人々から…
- 山口・防府エリア
- 団体可(30名以上)

徳地の社寺巡り
山口市の北東部に位置する徳地地域(旧佐波郡徳地町)は、鎌倉時代の東大寺再建に関する寺院や、奈良時代からの由緒ある神社など、多くの貴重な社寺を有している。またこうした社寺の境内や隣接地には、巨木や石風呂など、徳地ならではの史跡が現存しているところも多…
- 山口・防府エリア
- 有料
- 予約制

津和野川(錦川)
春には桜鑑賞とライトアップも楽しめる!
町を貫流する川。大橋上より鯉などの魚群が楽しめます。毎年3月下旬から4月上旬には、津和野川沿いに植えられた桜のライトアップを実施しています。春の夜風に吹かれながら明かりに照らされた桜鑑賞を楽しんでみてはいかがでしょうか。 夜間は気温が低くなりま…
- 山口・防府エリア

エヒメアヤメ自生南限地帯一般開放
