山口県観光素材集

検索結果

149件ありました
並び順
アクセス数順
更新順
現在地から近い順
表示切り替え
タイル
リスト
マップ

森鷗外記念館

幼少期を津和野で過ごした明治の文豪・森鴎外の遺品や直筆原稿、文学資料等を展示、収蔵した近代文学資料館です。記念館は、国指定史跡・森鴎外旧宅の南側に隣接し、鴎外旧宅を展示物の一部として取り込んでいます。鴎外が10歳まで過ごした旧宅は、作品にも登場してお…

  • 山口・防府エリア
detail_13718.html
森鷗外記念館

古地図を片手にまちを歩こう<宮市編>やさしいコースあり

志士闊歩の地「防府」宮市コース

楫取素彦夫妻銅像や野村望東尼胸像等、防府天満宮を中心に明治維新関連地を散策します。その昔、防府天満宮境内にあった九つの社坊の一つで、来島又兵衛と高杉晋作が激論を交わした所でもある大専坊が今に残っています。(3日前までに要予約)[集合場所]防府天満宮…

  • 山口・防府エリア
  • 有料
  • 予約制
  • 団体可(30名以上)
  • ガイドサービス
detail_17644.html
古地図を片手にまちを歩こう<宮市編>やさしいコースあり

流鏑馬神事(鷲原八幡宮大祭)

まるで時代絵巻の世界!優美かつ迫力満点の春の神事

毎年4月の第1日曜日に開催される鷲原八幡宮の流鏑馬神事では、日本で現存する唯一の流鏑馬馬場を使った勇壮な武士絵巻を見ることができます。馬場を取り囲む満開の桜並木のトンネルを駆け抜ける姿が圧巻の一言。1年に1回しか見ることが出来ない勇壮な神事をぜひご…

  • 山口・防府エリア
  • 一部有料
  • 団体可(30名以上)
detail_13763.html
流鏑馬神事(鷲原八幡宮大祭)

和紙の折染め体験

自分だけのオリジナル作品づくりを楽しもう

徳地和紙の魅力は、素朴で手触りが柔らかく丈夫で素材の良さが生かされているところです。徳地和紙を染めてインテリアにもピッタリのタペストリーが製作できます。 和紙の柔らかさに触れて自分だけのオリジナル作品を作ってみませんか。※要予約

  • 山口・防府エリア
  • 有料
  • 予約制
  • 団体可(30名以上)
detail_19090.html
和紙の折染め体験

日常の器を作る!焼き物(玉祖窯)体験

体験では粘土を成形して器を作っていただきます。それ以降の作業(削り・施釉・焼成)は窯元で行い、焼きあがりましたら発送いたします。セールスポイント・大道土を使った萩焼の器が作れます。・粘土は他にも何種類かありますのでお好みでお選びいただけます。・体験…

  • 山口・防府エリア
  • 有料
  • 予約制
detail_19382.html
日常の器を作る!焼き物(玉祖窯)体験

覚皇山永明寺

庭園は池泉観賞式の石見地方屈指の名苑

室町時代から続く古刹。茅葺きの本堂や日本庭園、文豪森鴎外や津和野城主に関する寺宝など拝観することができます。【おすすめポイント】自然豊かな山内で静かな時間を過ごせる文豪森鴎外の墓所や関連資料季節によって見え方の違った日本庭園を楽しめる【外国人の方へ…

  • 山口・防府エリア
  • 有料
detail_13714.html
覚皇山永明寺

【毎年7月20・27日】子鷺踊り

かわいらしい子どもたちの子鷺おどり

鷺舞と同様、祇園祭の7月20日、27日に行われます。鷺舞の前に、地元小学校に児童による「子鷺踊り」があります。愛らしい小さな鷺たちが津和野の町を練り歩き、子鷺踊りを披露します。軽やかであどけない子鷺の舞が、見る者の心を和ませます。子鷺踊りは鷺舞に先駆け…

  • 山口・防府エリア
detail_13712.html
【毎年7月20・27日】子鷺踊り

【DC期間限定】古地図を片手に、まちを歩こう。期間限定街道コ…

中世大内氏の時代

肥中街道は、山口市「道場門前」と大内氏の海上交通・朝鮮交易の要港「肥中港」(下関市豊北町神田肥中地区)を結んだ街道として知られています。この度は、吉敷地域に残るその古道と周辺史跡等を紹介します。【コース】吉敷地域交流センター→寺領→吉敷地域交…

  • 山口・防府エリア
  • 予約制
  • ガイドサービス
detail_19758.html
【DC期間限定】古地図を片手に、まちを歩こう。期間限定街道コ…

旧毛利家本邸非公開エリア特別案内

旧長州藩主・公爵毛利家の本邸として1916(大正5)年に完成した毛利氏庭園(国指定名勝)・旧毛利家本邸(国指定重要文化財)。通常は非公開の画像堂などを、毛利博物館館長をはじめとする専門家がご案内します。セールスポイント・歴代当主の肖像画を祀る画像堂を特別拝観…

  • 山口・防府エリア
  • 有料
  • 予約制
  • 団体可(30名以上)
  • ガイドサービス
detail_19354.html
旧毛利家本邸非公開エリア特別案内

防府天満宮・神職による境内特別案内と歴史館での松崎天神縁起…

日本最初の天神様「防府天満宮」を神職が境内と歴史館を特別にご案内します。館内には国の重要文化財9点をはじめ、約500点の宝物が所蔵されています。特に重要文化財「紙本著色松崎天神縁起絵巻 箱入」は応長元年(1311年・鎌倉時代)に制作されました全6巻からなる…

  • 山口・防府エリア
  • 有料
  • 予約制
  • 団体可(30名以上)
detail_19369.html
防府天満宮・神職による境内特別案内と歴史館での松崎天神縁起…

周防国分寺で念珠づくり体験・重要文化財<金堂>拝観

周防国分寺は、全国で唯一、天平時代の寺域を保ち「周防国分寺旧境内」として国史跡に指定されています。職員の特別案内(事前予約必要)で、重要文化財の金堂をはじめ、重要文化財の薬師如来坐像・日光・月光菩薩・四天王立像の拝観とともに、自分だけのオリジナルの…

  • 山口・防府エリア
  • 有料
  • 予約制
detail_19372.html
周防国分寺で念珠づくり体験・重要文化財<金堂>拝観

歴史舞台:英雲荘で和文化体験<平安装束体験・和菓子作り体験…

江戸時代の藩主ゆかりの史跡・英雲荘の館内見学と和菓子(練り切り)・外郎が作れる人気のコースです。作った和菓子や外郎をその場でお召し上がりください。プラスで抹茶のご提供も可能です。お好みに合わせてお楽しみください。清少納言ゆかりの地での平安装束体験は…

  • 山口・防府エリア
  • 有料
  • 予約制
  • 団体可(30名以上)
detail_19373.html
歴史舞台:英雲荘で和文化体験<平安装束体験・和菓子作り体験…

萩往還ガイドウォーキング/やまぐち萩往還語り部の会

[萩往還ガイドウォーキング]「歴史の道100選」に指定された萩往還は、毛利氏が萩城築城後、江戸への参勤交代での「御成道」として開かれました。萩~山口~防府を繋ぐ約53kmの街道です。現在も数々の史跡が残っており、幕末には維新の志士たちが往来し、歴史の上で重…

  • 山口・防府エリア
  • 萩・長門エリア
  • 有料
  • 予約制
  • ガイドサービス
detail_16919.html
萩往還ガイドウォーキング/やまぐち萩往還語り部の会

【DC期間限定】古地図を片手に、まちを歩こう。期間限定街道ウ…

石州街道ウォーク

石州街道は、JR新山口駅近くの、小郡津市から、山口を経て阿東・野坂峠(国境・石見国)に至る全長約51.5㎞の街道です。「大歳の歩み」と言う資料からは、1360年頃に石州街道が整備されたとされ、雪舟やサビエルなどが行き来したと思われます。幕末にはやまぐち~小郡…

  • 山口・防府エリア
  • 有料
  • 予約制
  • ガイドサービス
detail_19757.html
【DC期間限定】古地図を片手に、まちを歩こう。期間限定街道ウ…

阿弥陀寺 石風呂(古代サウナ)体験 ~心身ととのう900年前…

鎌倉時代から続く東大寺ゆかりの古刹・阿弥陀寺で、900年前の施浴文化を伝える石風呂を特別体験!国宝「鉄宝塔」など至宝を所蔵する宝物館の拝観も併せてお楽しみください。JR防府駅~東大寺別院阿弥陀寺までの往復タクシー付き(普通車4名定員)セールスポイント&ld…

  • 山口・防府エリア
  • 有料
  • 予約制
detail_19389.html
阿弥陀寺 石風呂(古代サウナ)体験 ~心身ととのう900年前…

お笑い講選手権大会(模擬体験) ~ほうふの伝統神事『笑い講…

笑い講とは、鎌倉時代より防府市大道小俣地区に伝わる伝統行事で、その年の豊作に感謝し、翌年の豊穣を祈念し、今年の苦しかったこと、悲しかったことを忘れるため、3回の笑いを神様に献上するという全国的にも珍しい神事です。(毎年12月第1日曜日に開催)この神事の…

  • 山口・防府エリア
  • 有料
  • 予約制
  • 団体可(30名以上)
detail_19381.html
お笑い講選手権大会(模擬体験) ~ほうふの伝統神事『笑い講…

ほうふ着物体験と芳松庵の抹茶体験 ~着物で防府天満宮を散策…

SNS映え間違いなし!防府を着物で散策できるレンタルプラン!普段とは違う装いで、防府天満宮の散策をお楽しみください!豊富な柄のお着物のラインナップからお好きな物をお選びください!防府天満宮茶室・芳松庵(ほうしょうあん)にて抹茶体験を含んでいます。緑豊…

  • 山口・防府エリア
  • 有料
  • 予約制
detail_19365.html
ほうふ着物体験と芳松庵の抹茶体験 ~着物で防府天満宮を散策…

東大寺別院阿弥陀寺 あじさいまつり

約80種4,000株の色とりどりのあじさいの中から、あなたのお気…

西のアジサイ寺として知られる東大寺別院阿弥陀寺では、毎年6月にあじさいまつりが開催されます。緑豊かな境内には、約80種4,000株が植えられ、訪れた人を華やかな浄土の世界に誘い入れます。※あじさい祭り期間中は入山料が必要です。(大人200円、中学生以下無料)※…

  • 山口・防府エリア
detail_14981.html
東大寺別院阿弥陀寺 あじさいまつり

暁天楼2階(特別公開)と芳松庵の抹茶体験

芳松庵の門を入って左手にあり、御神木のそばに佇む「暁天楼」。天満宮門前宮市にあった宿「藤村屋」の離れを移築・復元したものです。暁天楼の名は山県有朋によって改名され、坂本龍馬・高杉晋作など維新の志士たちもしばしば利用し、その構造から幕末動乱期の息づか…

  • 山口・防府エリア
  • 有料
  • 予約制
  • 団体可(30名以上)
detail_19363.html
暁天楼2階(特別公開)と芳松庵の抹茶体験

芋煮と地酒の会

津和野の秋の味覚が楽しめる!

津和野の郷土料理「芋煮」は、地元産の里芋を炙った小鯛からとったダシで焚いたもの。「芋煮と地酒の会」はその芋煮が津和野の地酒とともに無料で振る舞われ、津和野の味を楽しむことができるイベントです。数量限定ですが、津和野町と一緒に三大芋煮と掲載された山形…

  • 山口・防府エリア
detail_19271.html
芋煮と地酒の会