三見橋(眼鏡橋)

四季折々の花が彩る大型石造りの眼鏡橋

三見川の上流にかかる県下最大級の石橋。大正3年(1914)に建設され、径間54尺(約16m)の単一アーチ型石橋。長さ21.4m、幅員3.4m、迫石545個を積んで構成されています。橋の真下から見上げると、アーチの曲線のシルエットが力強く美しいさまを見ることができます。平成10年10月には、国登録有形文化財に指定されました。

江戸時代、中国より伝来したという石橋としての眼鏡橋は、九州地方では多くみられますが、山口県下では数が少なく、建造年代は新しいですが、とても珍しい橋の1つです。周囲は自然公園で、桜・アジサイ・ツツジ・しゃくなげなどを楽しむことが出来ます。とくに6月中旬から見頃を迎えるあじさいは、5種類150株が植えられており、色鮮やかな花を眺めながら散策を楽しめます。 

カテゴリー

こだわり条件

  • 有料
  • 一部有料
  • 予約制
  • 一部予約制
  • 団体可(30名以上)
  • ガイドサービス

基本情報

住所
山口県萩市三見
お問い合わせ
(一社)萩市観光協会
営業時間 9:00~15:00
電話番号
0838-25-1750
FAX番号
0838-25-2073
営業時間
見学自由
アクセス
・萩市街地より、国道191号線を長門市方面へ車で約15分
駐車場
一般:あり(無料)
大型バス:なし ※大型バスでは行くことができません
ウェブサイト
萩市観光協会
備考
途中道が狭隘な部分があります。大型バス不可

このスポットの関連記事

【2025年最新版】山口県のあじさい名所7選|見頃・アクセス・あじさい祭り情報も!
【2025年最新版】山口県のあじさい名所7選|見頃・アクセス・あじさい祭り情報も!
https://yamaguchi-tourism.jp/feature/detail_100.html

周辺にあるスポット

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

下関市立豊北歴史民俗資料館 『太翔館(たいしょうかん)』

下関市立豊北歴史民俗資料館 『太翔館(たいしょうかん)』

上山文英堂本店跡

上山文英堂本店跡

夏の幸せますフェスタ2025防府おどり

夏の幸せますフェスタ2025防府おどり

菊ヶ浜

菊ヶ浜

俵山しゃくなげ園

俵山しゃくなげ園

城下町とっておき体験プラン ”今 むかし 時間の歯車を回す旅”

城下町とっておき体験プラン  ”今 むかし 時間の歯車を回す旅”

東光寺

東光寺

大津島海の郷

大津島海の郷

千坊川砂防公園

千坊川砂防公園

グリーンモール商店街

グリーンモール商店街