検索結果

48件ありました
並び順
アクセス数順
更新順
現在地から近い順
表示切り替え
タイル
リスト
マップ

天王原古墳

大波野の丘陵の西側段丘崖面にあります。横穴式石室を内部主体とする小円墳で、金環、鉄斧、鉄鏃、須恵器などが出土しています。出土品は、田布施町郷土館に展示、保管されています。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_16610.html
天王原古墳

須佐地古墳

竪穴式石室で石室の妻石が箱式石棺の手法で作られている。

  • 萩・長門エリア
detail_13889.html
須佐地古墳

長光寺山古墳

4世紀後半のものと推定される前方後円墳。

【全体概要】全長58mの南西向きの前方後円墳。4世紀後半のものと推定され、長門部における最古の古墳です。この古墳からの出土品は、県の有形文化財に指定されています。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_12604.html
長光寺山古墳

木の井山古墳

川西地区に所在します。直径30m程度の墳丘をもち、中期の比較的大型の円墳です。鉄製鍬、鉄剣、鉄刀、竪櫛等が発見されています。山口県では数少ない、粘土槨を埋葬主体とする三体合葬の古墳です。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_16613.html
木の井山古墳

宮山古墳

●管理・申込  生野神社

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10591.html
宮山古墳

和久1号古墳

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10838.html
和久1号古墳

岩屋古墳

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11916.html
岩屋古墳

納蔵原古墳

大波野の誓立寺から北西に約150m、通称納蔵原の丘陵上にある前方後円墳で、石室は両袖式でほぼ南西方向に開口しています。出土品は田布施町郷土館に展示、保管されています。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_16609.html
納蔵原古墳