三田尻塩田記念産業公園
塩のまち防府の歴史を伝える体験施設
三田尻の塩田は塩の干満を利用して海水を引き込む『入浜式』で、西暦1960年(昭和35年)に操業を終えるまで、260年間三田尻塩田は良質の塩を作り続けました。
公園では、昔の塩田作業の模型や様々な展示物等で塩の生産について学ぶことができます。
公園のシンボルである高さ13.18mの煙突は明治末期から大正初期のもので、塩水を煮る時の煙の排出に使われていました。
煙突外壁のレンガは、釜屋内で使用された石釜の石を再利用したものです。
この地で行われていた昔ながらの方法で塩づくりが体験できます。(体験所要時間約30分~2時間、要予約)
〇浜での塩づくり(採かん作業)体験 〇釜での塩炊き(せんごう)体験
バリアフリー情報
三田尻塩田記念産業公園内トイレ
●トイレ情報 幅187cm 奥行き214cm
基本情報
- 住所
- 〒747-0833 山口県防府市大字浜方381-3
- お問い合わせ
- 三田尻塩田記念産業公園
- 電話番号
- 0835-25-3510
- FAX番号
- 0835-25-3510
- 営業時間
- 9:00~16:00
- 休業日
- 4~10月 月曜、祝日の翌日
 11~3月 月曜、火曜、祝日の翌日
 12月29日~1月3日
- アクセス
- JR防府駅からバス(中浦行き)で約18分、「長平橋」下車、徒歩で約6分
 山陽自動車道防府東・西ICから車で約20分
- 駐車場
- 一般:有り
 大型バス:有り
- 料金
- 大人310円 小・中学生200円 
 20名以上(団体)大人200円、小・中学生100円
- バリアフリー情報
- 車椅子対応スロープ ◎
 車椅子対応トイレ ◎
 盲導犬の受け入れ ◎
 その他 展示物が低い位置からでも見やすいか ◎
 手で触れることのできる展示物等の有無 ◎
 障害者割引の有無 ◎
 介助者割引の有無 ◎
- ウェブサイト
- https://www.city.hofu.yamaguchi.jp/soshiki/25/endenpark.html
- 備考
- ■塩づくり体験
 期間/日時:4月~10月
 休園日:月曜日・祝日の翌日
 体験受付時間:9:30~14:00
 所要時間 採かん作業、せんごう体験合せて2時間 ・浜引(はまびき)、撒潮(さんちょう)、せんごう体験 各20分程度(3体験で1時間程度。組み合せ自由)
 定員:少人数、団体可(40名程度まで)
 予約・事前申込み:必要(採かん作業体験は来園予定の7日前までにお願いします。その他の体験は団体のみ事前に予約をお願いします。)
 ガイド・インストラクター:有り
 注意事項:体験内容はご希望の時間内で設定できる場合有り、応相談
このスポットの関連記事
- 山口県教育旅行探究学習プログラム「生きる力を育む」まなび旅
 
- https://yamaguchi-tourism.jp/business/feature/detail_146.html
- 2025山口県の小学生&保護者必見!夏休みの自由研究・宿題におすすめな情報まとめ
 
- https://yamaguchi-tourism.jp/feature/detail_243.html





















