古地図散歩~大村家の足跡~
鋳銭司(すぜんじ)は、幕末維新の先覚者大村益次郎の誕生地です。明治初期につくられた古地図を片手に大村家の足跡を訪ねます。
[集合場所]
鋳銭司郷土館(山口市鋳銭司11422番地)
[コース]
鋳銭司郷土館 → 大村神社 →長沢池→ 大村益次郎・琴子の墓、大村公神道碑、旧大村神社跡 → 天神原邑の大村家旧宅跡 → 忠犬大村角之助の墓 → 鷹子邑の大村家旧宅、大村琴子の誕生地、白根家旧宅跡 → 潮満寺跡 → 伝説こけた巨人 → 眠りから覚めた道標 → 鋳銭司郷土館
(約4.5km/約2時間30分)
「南吉敷郡鋳銭司村之図」 明治時代初期 山口県文書館蔵
基本情報
- 住所
- 〒747-1221 山口県山口市鋳銭司11422番地鋳銭司郷土館(集合)
- お問い合わせ
- 鋳銭司郷土館
〒747-1221 山口市鋳銭司1422番地
営業時間 9:00~17:00 月曜(祝日の場合翌日)休館 - 電話番号
- 083-986-2368
- アクセス
- ・JR山陽本線四辻駅から徒歩約25分
・山陽自動車道山口南ICから車3分 - 駐車場
- 一般:鋳銭司郷土館(無料)
大型バス:鋳銭司郷土館(無料) - 料金
- 無料(ただし鋳銭司郷土館の入館料110円は必要(18歳以下及び70歳以上の方等は無料))
- 実施期間
- 2024年9月15日・22日・29日、10月6日・13日、11月24日、12月8日、2025年1月26日、2月24日、3月2日
- 開始時間・所要時間
- 開始時間:9:30
所要時間:約2時間30分(コース変更・時間短縮可能) - 予約・事前申し込み
- 1週間前までに要予約(3名以上で催行)
- ガイド・インストラクター
- 有り
- 受入人数
- 特に定めなし
- ウェブサイト
- http://yamaguchi-city.jp/details/ak_suzenji.html
- 備考
- ・集合場所:鋳銭司郷土館(山口市鋳銭司1422 番地)
・その他:参加者各自で事故等についての保険対応等をお願いします