条件指定検索
- カテゴリを選択
- エリアを選択
- 季節を選択
- 開催日を選択
検索結果
- 並び順
- 開催日順
- アクセス数順
- 更新順
- 現在地から近い順
- 表示切り替え
- タイル
- リスト
- マップ
鞍掛城まつり
鞍掛武者行軍、合戦出陣絵巻、バルーンリリース、いきりこ、園児たちのステージイベント、玖珂太鼓、谷津神楽、生涯学習展などが催されます。中でも、鞍掛武者行軍、合戦出陣絵巻はこのまつりのメインイベントであり、鎧をつけた約40名の武者による出陣風景は来場者を…
- 岩国・柳井・周南エリア

「すごいぞ!防府」秋の大イベント
防府天満宮~周防国分寺~旧毛利家本邸~東大寺別院阿弥陀寺一帯がまるごとイベント会場になり、グルメだけでなく体験などの楽しい催しものが勢ぞろいします。すごいぞ!防府秋の大イベント2025
- 山口・防府エリア

源平night in 赤間神宮
赤間神宮をステージに繰り広げられる一大歴史絵巻
日本の歴史が動くとき、常にスポットライトを浴びてきた下関。 安徳帝とともに入水した二位の尼の「波の下にも都はある」との願いを映したともいわれる朱塗りの水天門は、陸の竜宮城のような荘厳な輝きを放ちます。その水天門を入り、本殿前の階段をライトアップした…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

数方庭祭
長府忌宮神社の「奇祭」
毎年8月7日から13日の間、長府忌宮神社の境内で行われる夏祭り。2本をつなぎ合わせて作られた大幟と呼ばれる長さ20~30mの竹を担ぐ男達の勇壮な「幟舞い」と、「切篭」と呼ばれる燈篭を付けた七夕飾りを持つ女達の上品で美しい行列が、境内の鬼石と呼ばれる石を周る…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

早長八幡宮秋まつり
江戸前期から始まる光市室積の伝統行事
市有形民俗文化財に指定されている山車10輌と踊山1輌を含む山車行列が八幡宮前を出発し、そろいの法被に白の腰巻姿の若衆(わかいし)によって、お旅所(普賢寺)までの約2kmの道程を曳き廻される郷土色豊かな祭りです。今から350年前の江戸前期に始まった「エンヤ!エ…
- 岩国・柳井・周南エリア

産業観光バスツアー2025 ~大人の社会派ツアー~
【宇部・美祢・山陽小野田・下関】19種類から選べるツアー
\7月15日以降 各コース順次募集開始!/宇部市・美祢市・山陽小野田市・下関市の様々な産業施設や遺構等を巡り、産業の発展と深く結びついた地域の歴史や地域社会に貢献する企業の取組等を楽しみながら学ぶ全19コースのバスツアーです。コース毎にテーマとストーリ…
detail_18144.html
岩国寿司体験
岩国名物の別名「殿様寿司」
岩国寿司は、酢飯の上に錦糸卵や特産の岩国れんこんなどを並べ、何層にも重ねて、専用の木桶で作る押し寿司。足で踏み固める調理方法が特徴で見た目に麗しい一品です。押し寿司を作る際のミニ木枠を使って、一人分の岩国寿司を楽しく簡単に作って、食べる体験です。見…
- 岩国・柳井・周南エリア

笠戸島河津桜まつり2025
瀬戸内のおだやかな海と青空に映える!笠戸島を彩る春の風物詩
風光明媚な景観を楽しむことができる笠戸島では、平成18年から植樹を始めた河津桜約500本が毎年2月中旬から3月上旬頃にかけて咲き誇り、見頃をむかえます。「笠戸島河津桜まつり」では、国民宿舎大城前や潮風ガーデン、笠戸島家族旅行村付近に河津桜、ソメイヨシノ…
- 岩国・柳井・周南エリア

豊田の梨狩り
2025年8月25日開園!盆地特有の寒暖差を活かした「豊田梨(と…
美味しい梨作りが盛んな下関の豊田町。ここで作られる梨は「豊田梨(とよたなし)」と呼ばれ、主に約6種類の品種を栽培しています。旬の時期は8月~10月下旬頃。8月下旬~9月下旬は約17の農園で梨狩りも楽しめます。受付は「道の駅 蛍街道西ノ市」の梨狩り案内所。ど…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

スイーツバイキング
いろんな種類の手作りスイーツをたくさんご用意しています。
季節のフルーツや素材を使った、できたてスイーツや人気の和洋菓子をたっぷり食べていただけます。
- 岩国・柳井・周南エリア

2025亀山八幡宮 夏越祭(関の提灯まつり)
花火と提灯の明かりが夏の夜の関門海峡を彩る
夏越祭は、暑い夏を元気に過ごすために身・心を清めるお祭。境内にはくぐり抜けると災厄を免れると伝わる茅の輪が設けられ、参拝者はこの輪をくぐり抜けて参拝します。30日(日)夕刻に行われる海上渡御では、提灯で飾られた御座船にお神輿を菶安し、供船とともに、海上…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

菊屋家住宅 秋の庭園特別公開
紅葉の時期にあわせて普段は非公開の新庭を特別公開
藩の御用商人をつとめていた菊屋家。菊屋家住宅(国指定重要文化財)は、現存する商家としては最古の部類に属し、400年の歴史があります。普段は非公開の美しい新庭を特別に公開。この新庭は、明治から昭和期にかけて大規模な作庭を行い現在の庭となったもので、約500…
- 萩・長門エリア

阿知須浦まつり
山口の夏のはじまり2025
山口県山口市阿知須地区で毎年5月下旬~6月初旬頃に開催される「阿知須浦まつり」は、地域に150年以上受け継がれる伝統的な夏祭りです。この祭りは、五穀豊穣や大漁祈願への感謝を込めて行われるもので、地元の人々はもちろん、多くの観光客でにぎわいます。昼間は「…
- 山口・防府エリア

スマイルハロウィンさんようおのだ2025 スマイル・ハロウィン…
山陽小野田市がオレンジに染まる
仮装パレードやダンスショーなどのステージイベントをはじめ、様々なブース出展やマルシェを開催。友達や恋人、家族と一緒に仮装してスマイル・ハロウィンパーティーを楽しもう!
- 下関・秋吉台・宇部エリア

【DC期間限定】古地図を片手に、まちを歩こう。期間限定街道ウ…
第8回赤間関街道中道筋リレーウォーク2025
幕末、吉田松陰、高杉晋作ら、多くの志士達が歩き、駆け抜け、明治維新への道の礎を築いた歴史街道「赤間関街道・中道筋」の下関市吉田から萩市明木までの全行程52.8㎞を5つのステージに分けて歩きます。【開催日時】全5ステージ①10月12日(日) 集合:秋芳洞第…
- 下関・秋吉台・宇部エリア
- 萩・長門エリア

古地図を片手にまちを歩こう<厚狭編>
厚狭の歴史に触れるガイドウォーク
山陽小野田市厚狭地区を通る旧山陽道とその周辺を歩きます。昔話「三年寝太郎」の史跡や厚狭毛利家ゆかりの地を巡るコースと毛利藩寄組熊谷氏給領地内、寝太郎用水、旧山陽道厚狭市町並み等を散策する2コースあります。[集合場所]JR厚狭駅在来線口(山陽小野田市大…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

古地図を片手にまちを歩こう<城下町長府編>
城下町長府の変遷をひもとくガイドウォーク
江戸時代には、長府毛利藩5万石の城下町として栄え、幕末には維新回天の舞台となった長府。古地図とともに長府の変遷をひもときます。下関観光ガイドの会がご案内します。[集合場所]下関市立美術館前バス停(下関市長府黒門東町1-1)[コース]串崎城跡 →三軒…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

紅葉ごろ寝BAR~秋の夜長のそぞろ歩き~
長門湯本温泉に秋の夜長を満喫する「紅葉ごろ寝BAR」が誕生!
真っ赤に色づく紅葉に囲まれた88段の階段が、この時期だけ「ごろ寝BAR」に変身!幻想的にライトアップされる紅葉を思い切って「ごろ寝」しながら仰ぎ見、秋の温泉街をたっぷりお楽しみください。
- 萩・長門エリア

Yamaguchi Seasonal 2025/坂本龍一+YCAM≪Forest Symphony≫
山口情報芸術センター[YCAM]では、YCAMがこれまで制作/発表してきたインスタレーション作品を、山口市の中心市街地や史跡で公開する展示シリーズ「Yamaguchi Seasonal 2025」の一環として、坂本龍一+YCAMのインスタレーション作品《Forest Symphony》を展示します…
- 山口・防府エリア

長門峡の梨狩り
2025年8月30日(土)~9月6日(土)開園!さまざまな品種の梨が時…
山口県屈指の名勝・長門峡のある阿東地域は梨の産地。明治39年(1906年)から100年以上も栽培され、青梨の二十世紀や豊水等の赤梨など9品種以上を生産するバラエティがある産地です。梨狩りを行っているのは、9つの観光農園が集まる「長門峡梨組合」。国道9号線沿いにあ…
- 山口・防府エリア
