古地図を片手にまちを歩こう<萩城跡編>

萩藩主毛利氏の居城「萩城」の歴史を感じる城さんぽ

萩藩祖・毛利輝元が日本海に突き出た指月山に築いた萩城。藩の政庁が置かれ、藩主の住まい「本丸」と12棟の矢倉と中堀をめぐらした「二の丸」跡をめぐり、お城づくりやお城暮らしのエピソードをご紹介。萩焼小物のお土産つきです。


[集合場所]指月第一駐車場(萩市堀内83-25)


[コース]

萩城二の丸入口(指月第一駐車場付近)→萩城跡(萩城の本丸・二の丸内の史跡や石垣など)→萩焼ギャラリーショップ→旧厚狭毛利家萩屋敷長屋→二の丸入口(約2km/約2時間)


このコースの古地図を見る

「萩絵図」 慶安5年(1652) 山口県文書館蔵

カテゴリー

基本情報

開催期間
2023年9月16日~2024年3月の萩博物館開館日に合わせて随時(休館日 1月3日~3月13日の間の毎週水曜・年末年始等)
住所
山口県萩市指月第一駐車場(萩市堀内)(集合)
お問い合わせ
NPO萩まちじゅう博物館
電話番号
0838-25-3177
FAX番号
0838-24-0505
アクセス
・萩バスセンターから萩循環まぁーるバス西回りで8分「萩城跡・指月公園入口・北門屋敷入口」から徒歩3分
・小郡萩道路絵堂ICから車約30分
料金
[実施日]2024年9月14日~2025年3月の萩博物館開館日に合わせて随時(休館日 1月~3月上旬の毎週水曜・年末年始) ホームページ(npomachihaku.com)でご確認ください。
[予約]前日の昼までに要予約(HPもしくは電話)
[料金]1名2,000円、2名以上1,500円(1名あたり)、小学生以下半額
[開始時間]10:00、13:00(その他応相談)
[所要時間]約2時間
ウェブサイト
http://npomachihaku.com/NPO萩まちじゅう博物館予約サイト

このスポットの関連記事

古地図を片手にまちを歩こう|ガイドと歩く山口県歴史ツアー
古地図を片手にまちを歩こう|ガイドと歩く山口県歴史ツアー
https://yamaguchi-tourism.jp/kochizu-index

周辺にあるスポット

旧周布家長屋門

旧周布家長屋門

旧厚狭毛利家萩屋敷長屋

旧厚狭毛利家萩屋敷長屋

萩八景遊覧船「夕陽観賞コース」 

萩八景遊覧船「夕陽観賞コース」 

萩八景遊覧船「日本海観賞コース」

萩八景遊覧船「日本海観賞コース」

萩八景遊覧船 世界遺産・ジオパーク HAPINESSコース

萩八景遊覧船 世界遺産・ジオパーク HAPINESSコース

萩八景遊覧船

萩八景遊覧船

萩城跡指月公園

萩城跡指月公園

世界遺産登録10周年企画 萩城下町周遊プログラム(リアル宝探し)

世界遺産登録10周年企画 萩城下町周遊プログラム(リアル宝探し)

萩焼資料館

萩焼資料館

萩キリシタン殉教者記念公園

萩キリシタン殉教者記念公園

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

古地図を片手にまちを歩こう<萩城城下町編>

古地図を片手にまちを歩こう<萩城城下町編>

レトロな木造校舎 萩・明倫学舎で懐かしい学校体験

レトロな木造校舎 萩・明倫学舎で懐かしい学校体験

古地図を片手にまちを歩こう<長門湯本温泉編> 

古地図を片手にまちを歩こう<長門湯本温泉編> 

古地図を片手にまちを歩こう<堀内編>やさしいコースあり

古地図を片手にまちを歩こう<堀内編>やさしいコースあり

古地図を片手にまちを歩こう<三田尻編>

古地図を片手にまちを歩こう<三田尻編>

まちの電器屋さんが教える「くだまるフィギュアづくり体験」

まちの電器屋さんが教える「くだまるフィギュアづくり体験」

萩城城下町コース

萩城城下町コース

長門峡

長門峡

秋吉台

秋吉台

SOIL Nagatoyumoto(サウナ・アクティビティーセンターを備え…

SOIL Nagatoyumoto(サウナ・アクティビティーセンターを備え…