イベント

検索結果

168件ありました
並び順
開催日順
アクセス数順
更新順
現在地から近い順
表示切り替え
タイル
リスト
マップ

古地図を片手にまちを歩こう<白壁の町・柳井編>

中世の町割りが残る白壁の町並みを散策

中世の町割りが残り、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている白壁の町並みを中心に、江戸時代から現代にかけて作られた古地図を片手に、町並みの今と昔を比べながら散策します。[集合場所]柳井市町並み資料館前(柳井市柳井津442 )[コース] 柳井市町並…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_17553.html
古地図を片手にまちを歩こう<白壁の町・柳井編>

破邪の御太刀

全長4m65cm、重さ75kg、日本一の大きさとされる大太刀「破邪の御太刀」(市指定有形文化財)。[破邪の御太刀」は、吉田松陰ら攘夷派の志士と志を共にする氏子は、花岡八幡宮の鎮座1150年に当たる1859年の式年祭に合わせ、大太刀「破邪の御太刀」を奉納しました。制作…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_17594.html
破邪の御太刀

錦帯橋のう飼

清流錦川に浮かぶ屋形船に乗って古式鮎漁を間近で観賞

毎年鮎漁が解禁となる6月から行われる錦帯橋の夏の風物詩 鵜飼(うかい)を、清流錦川に浮かぶ屋形船に乗って観賞します。鵜匠が巧みな手縄さばきで鵜を操り、協力して鮎を獲る姿は迫力満点。屋形船では鵜を間近に見ながら、篝火の熱を感じることができ、間近で繰り…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_18018.html
錦帯橋のう飼

早長八幡宮秋まつり

江戸前期から始まる光市室積の伝統行事

市有形民俗文化財に指定されている山車10輌と踊山1輌を含む山車行列が八幡宮前を出発し、そろいの法被に白の腰巻姿の若衆(わかいし)によって、お旅所(普賢寺)までの約2kmの道程を曳き廻される郷土色豊かな祭りです。今から350年前の江戸前期に始まった「エンヤ!エ…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_12006.html
早長八幡宮秋まつり

2025周防大島花火大会・盆踊り

夜空を彩る花火が美しい!周防大島の夏の風物詩

瀬戸内の会場から約4,000発の大輪の花火が打ち上げられ、海面と夜空を彩ります。あわせて、盆踊り・灯篭流しも行われ、会場のムードを盛り上げます。会場は混雑が予想されるため、竜崎温泉など周辺の施設や海岸から眺めるのもおすすめです。2025大会チラシ

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_13188.html
2025周防大島花火大会・盆踊り

わき愛あいフェスティバル

和木町のおいしいものが大集合!

北海道物産展、吹奏楽、四境太鼓、キャラクターショーなど各種ステージイベントが行われるほか、ゲームコーナー、飲食ブース、フリーマーケットが開催されます。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11717.html
わき愛あいフェスティバル

古地図を片手にまちを歩こう<花岡編>やさしいコースあり

幕末維新と花岡 歴史探訪ウォーク

江戸時代の古地図を眺めながら歩ける町並みは幕末にタイムスリップしたようです。「花岡八幡宮」で特別に見学できる全長4m65cmの日本最大級大太刀「破邪の御太刀」をメインに、幕末志士の精神的支柱であった吉田松陰護送の大役担ったを武弘太兵衛や毛利敬親公ゆかりの…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_17632.html
古地図を片手にまちを歩こう<花岡編>やさしいコースあり

山代和紙ちぎり絵体験

周南市の特産品で自分だけのオリジナル作品をつくろう

「山代和紙」は、錦川の上流にある「山代地方」で作られるコウゾを原料とした手すき和紙です。江戸時代に和紙の生産地として発展した鹿野地域で伝統を受け継ぎながら生産されている和紙を使って、ちぎり絵体験を行います。手すき和紙ならではの風合い・あたたかみを楽…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_19435.html
山代和紙ちぎり絵体験

サタフラ(周防大島サタデーフラ)

瀬戸内のハワイ・周防大島町を舞台に夏の土曜日限定で開催され…

明治時代に3,913人にも及ぶハワイ移民を輩出し、ハワイとの絆の強い周防大島。今年もアロハな夏を迎えるに当たって、夏休み期間の毎週土曜日にフラを披露するサタデーフラ、略して「サタフラ」を開催します。各会場で繰り広げられるアロハ(親愛)な心のフラをお楽し…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_16329.html
サタフラ(周防大島サタデーフラ)

錦帯橋 秋の遊覧船「喫茶舟」(2025年度より運航しておりませ…

船上のカフェでお菓子を楽しもう

美味しいお菓子とお茶を楽しみながら、のんびりと遊覧を楽しめます。乗船者には、船上の喫茶店で優雅なひとときをお楽しみください。2025年度より運航しておりません。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_18290.html
錦帯橋 秋の遊覧船「喫茶舟」(2025年度より運航しておりませ…

岩国藩鉄砲隊演武

迫力のある演武を間近で見ることができる

甲冑を身にまとい、江戸時代の火縄銃で射撃をします。近くで見ると迫力満点です。岩国藩鉄砲隊は、主に歴史的イベントで演武していますが、DC期間中は公開特別演武を行います。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_19448.html
岩国藩鉄砲隊演武

2025 大星山サイクルフェスタinひらお

今年で第11回目の開催となります!

山口県東部の熊毛郡平生町で行われる自転車の祭典。瀬戸内海の多島美を一望できる大星山の頂上を目指すヒルクライムレースはJBCF公認レースを除く、①一般サイクリスト個人の部(一般)、②一般サイクリスト個人の部(高校生以下)、③一般サイクリスト団体の部、④一般サ…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_19030.html
2025 大星山サイクルフェスタinひらお

古地図を片手にまちを歩こう<室津編>

古地図で巡る上関の幕末維新ゆかりの地

海上交通の要衝上関・室津には三条実美、吉田松陰、高杉晋作、桂小五郎など多くの志士たちが寄港、また熱い志を持った義勇隊などの諸隊が駐屯しました。古地図を片手に地元ガイドと幕末維新ゆかりの地を歩きます。(3日前までに要予約)[集合場所]道の駅「上関海峡…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_17634.html
古地図を片手にまちを歩こう<室津編>

柳井ファーマーズマーケット

市内の朝市、直売所が大集合。ふるさとの魅力ある特産品や新鮮な野菜などを販売します。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_16537.html
柳井ファーマーズマーケット

漢陽寺「瀟湘八景の庭」特別公開と坐禅体験

普段は見ることのできない非公開庭園を期間限定で特別公開!

国の登録記念物である「漢陽寺庭園」の拝観と坐禅体験ができます。昭和を代表する庭園家重森三玲が手掛けた庭園の中で、通常は非公開となっている庭園「瀟湘八景の庭」を特別公開します。さらに「瀟湘八景の庭」を前にしての坐禅もDC期間限定で体験できます!ぜひ漢陽…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_19453.html
漢陽寺「瀟湘八景の庭」特別公開と坐禅体験

古地図を片手にまちを歩こう<徳山編>

古地図で巡る城下町徳山

毛利輝元の次男、就隆を初代藩主とする徳山藩。幕末動乱期には萩藩の三人の家老の幽閉を引き受けました。徳山の町は戦後新しく生まれ変わりましたが、その道筋は藩政時代の面影を残しています。古地図を片手に幕末期の徳山の町を巡ります。[集合場所]JR徳山駅みゆき…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_17930.html
古地図を片手にまちを歩こう<徳山編>

古地図を片手にまちを歩こう<長島編>

古地図で巡る上関の朝鮮通信使

上関町長島地区の古地図には、総勢500人の朝鮮通信使一行を盛大にもてなした萩藩の様々な施設が描かれ、今も関連遺構や史跡が残り、眼下には往時を連想させる海の景色が広がっています。[集合場所]道の駅「上関海峡」(上関町室津904番地15) [コース]唐人橋…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_17635.html
古地図を片手にまちを歩こう<長島編>

古地図を片手にまちを歩こう<遠崎・阿月編>

柳井にっぽん晴れ街道を歩く

江戸時代末期、柳井市阿月地区には克己堂、遠崎地区には清狂草堂があり、世良修蔵、赤禰武人をはじめ、明治維新に貢献した数多くの人材がここで学びました。このコースでは、古地図を片手に明治維新ゆかりの地を巡ります。[コース1]柳井港駅 → 長州征討の碑 &…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_17638.html
古地図を片手にまちを歩こう<遠崎・阿月編>

第31回上関水軍まつり2025

上関町夏の風物詩

上関町の夏の風物詩となっている「上関水軍まつり」。道の駅「上関海峡」が隣接する室津港湾をメイン会場に露店が並び、様々なステージイベントでお楽しみいただけます。まつりの最後には、海上から打ち上げられる花火1500発が上関海峡の夜空を彩ります。詳しくは上関…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_17790.html
第31回上関水軍まつり2025

ムーンフェスタしんなんよう

TOSOH PARK永源山を灯籠で彩り、来場者を幻想的な世界に誘います。メイン会場 母と子の広場を彩る6,000個の灯籠は息をのむ美しさです。そのほか、樹木のライトアップやLED風船、竹でできた灯籠やおえかき灯ろうなどいろんな灯ろうが園内の夜道を照らします。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_18991.html
ムーンフェスタしんなんよう