検索結果

32件ありました
並び順
アクセス数順
更新順
現在地から近い順
表示切り替え
タイル
リスト
マップ

ハートランドひらおスポーツレクリエーション公園

キャンプサイト併設の多目的公園

四季の花や木に囲まれ、多目的広場、ちびっ子広場などがあります。春には桜並木がきれいに咲きそろいます。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11822.html
ハートランドひらおスポーツレクリエーション公園

白鳥古墳 付陪塚及び周濠

県内最大規模の前方後円墳

白鳥古墳は、古墳時代中期の前方後円墳。規模は、全長120m、後円部の 径64m、高さ 11m、前方部の径60m、高さ8.5mで、山口・広島地域で最大といわれています。この古墳がある丘の東側の部分には、幅20.8m、深さ2.1mの周濠(周りのからぼり)があり、この周壕を含む…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11855.html
白鳥古墳 付陪塚及び周濠

熊川河畔桜並木

総長約100m 桜の隠れスポット

熊川沿いに桜が植樹されています。近くには堀川南蛮樋や土手町南蛮樋があります。お車は堀川公園駐車場にお停めください。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11850.html
熊川河畔桜並木

平生町民具館

昔の民具と塩田用具は必見

塩田関係、漁労、農耕、衣食住関係約600点の民具を展示しています。創意と工夫をこらしたものがたくさんあり、昔の人の生活がしのばれます。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11818.html
平生町民具館

ひらお特産品センター

トリコローレカラーの屋根が目印

地域の特産品や農産物だけでなく、農産加工品・水産加工品などを販売しています。「安全」「安心」「おいしい」を追求したオリジナルブランド「三ツ星野菜=HIRAO100%」があり、有機質をたっぷり含んだ土づくりと化学肥料や農薬を使わずに栽培した野菜も並びます。地…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_18565.html
ひらお特産品センター

土手町南蛮樋

建設当時のオランダ最新技術

この樋門の特徴は、それまでの唐樋と違い、ロクロの心棒部分と樋門の樋蓋を縄でむすび、鉄製のハンドルを回すことで、樋蓋を上下させることで樋門を開閉させる当時のオランダ最新技術を使ったところです。そのため、南蛮渡来の技術を使った樋門ということで「南蛮樋」…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_18564.html
土手町南蛮樋

万葉の碑

舟泊まりの記録が万葉集・巻の第十五に残る

万葉集に出てくる「可良の浦」は平生町尾国地域で、約1,300年前の長い船旅の途中、風待ち、潮待ち、補給、給水のできる良い港であったと言われています。港にはよい水が豊富にあることが条件で、現在でも年中絶えることなく自然の湧き水が出ている場所が「上関温泉」…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_18569.html
万葉の碑

大野毛利家墓所(海前寺跡)

大野毛利二代目「就詮」が眠る

大野毛利8,600石の領主、ご一族の菩提寺(ぼだいじ)であった海前寺というお寺があった場所です。お墓の手前や右側に栗の木や黒松、くろがねもち、梅の木などの庭木があり屋敷の跡を思わせるものがあります。海前寺跡大野毛利氏の二代就詮(なりあき)ら10基のお墓が…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11816.html
大野毛利家墓所(海前寺跡)

田名神舞

交流センターまつりや近隣の神社等で披露しています。18演目中、現在は9演目を披露しています。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11825.html
田名神舞

大野神舞

10月に獅子舞が町内を練り歩く

毎年10月第1日曜日に開催される大野八幡宮の秋祭りや、地域交流センター祭りなどで披露しています。神舞の種類は、全部で14種類あり、1人で舞うものから、最大10人で舞うものまであります。また、獅子舞も有名で、大野八幡宮と野島神社の境内にて獅子が縁起の舞を披…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11827.html
大野神舞

堀川南蛮樋

干拓地を造るために建造

この樋門の特徴は、それまでの唐樋と違い、ロクロの心棒部分と樋門の樋蓋を縄でむすび、鉄製のハンドルを回すことで、樋蓋を上下させることで樋門を開閉させる当時のオランダ最新技術を使ったところです。南蛮渡来の技術を使った樋門ということで「南蛮樋」(またはナ…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_15833.html
堀川南蛮樋

神出古墳群

横穴式石室を観察できる珍しい古墳

6世紀末頃につくられた横穴式の円墳群。全部で5基の古墳があることが分かっており、1号墳と3号墳は開かれています。3号墳は玄室(げんしつ)と呼ばれる馬蹄形(ばていけい)の石室の基部が残っており、甕(かめ)の破片などが発見されています。4号墳から提瓶(…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_18567.html
神出古墳群