条件指定検索
- カテゴリを選択
- エリアを選択
- 現在地からの距離を選択
- 現在の検索条件
- 田布施町
検索結果
24件ありました
- 並び順
- アクセス数順
- 更新順
- 現在地から近い順
- 表示切り替え
- タイル
- リスト
- マップ
飢民の供養塔(大恩寺)
享保17年(1732年)、ウンカの異常発生によって西日本一帯は大凶作となり、庶民は飢えに苦しみました。ことに周防の国は悲惨で、備蓄用の倉を空にしてもなお手の施しようがなかったと言われています。飢民の供養塔は、この時の幾百人の餓死者を弔うためのものです。
- 岩国・柳井・周南エリア

稲荷山古墳

大波野神舞
大波野の4地区に伝わり、5年に1度はそのうちのいずれかの地区の神社(今は、公民館など)で、10年に1度は八幡八幡宮に奉納されている神楽です。天明の飢饉(1782年~1787年)の際、大洪水や疾病等で6年もの間悲惨を極め餓死する者まで出たため、このような惨事を無く…
- 岩国・柳井・周南エリア

木の井山古墳
川西地区に所在します。直径30m程度の墳丘をもち、中期の比較的大型の円墳です。鉄製鍬、鉄剣、鉄刀、竪櫛等が発見されています。山口県では数少ない、粘土槨を埋葬主体とする三体合葬の古墳です。
- 岩国・柳井・周南エリア
