瓶垣

  • 瓶垣

丈夫な硫酸瓶を人々の知恵が活かす

【全体概要】

小野田地区の粘土が硫酸を入れる容器に適していたため、市内で大量に硫酸瓶が作られ製陶業が栄えました。

その硫酸瓶を積み上げて作られたのが瓶垣です。

基本情報

住所
〒756-0817 山口県山陽小野田市大字小野田7395
お問い合わせ
山陽小野田観光協会
電話番号
0836-82-1313
アクセス
・山口宇部空港から車約40分
・JR小野田駅から車約5分
・小野田ICから車約10分
ウェブサイト
http://sanyoonoda-kanko.com/

周辺にあるスポット

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

紅葉ごろ寝BAR~秋の夜長のそぞろ歩き~

紅葉ごろ寝BAR~秋の夜長のそぞろ歩き~

阿知須浦まつり

阿知須浦まつり

秋吉台サファリランド

秋吉台サファリランド

【絶景朝ごはん】ミシュランにも認められた城下町の景色といた…

【絶景朝ごはん】ミシュランにも認められた城下町の景色といた…

祝島

祝島

芋煮と地酒の会

芋煮と地酒の会

響灘・厚島展望公園

響灘・厚島展望公園

千林尼の大休・指月石畳道

千林尼の大休・指月石畳道

ビジネス旅館駅前

ビジネス旅館駅前

第30回UBEビエンナーレ(現代日本彫刻展)会期後設置期間

第30回UBEビエンナーレ(現代日本彫刻展)会期後設置期間