大板山たたら製鉄遺跡

  • 大板山たたら製鉄遺跡

世界遺産|日本の伝統的な製鉄方法であるたたら製鉄の遺跡

近世の製鉄の歴史を知るうえで貴重な遺跡。

大板山のたたら場で作られた鉄は、恵美須ヶ鼻造船所で建造された長州藩最初の洋式軍艦「丙辰丸」の釘や碇などの部品にも使用されました 。
主要施設(元小屋・高殿・砂鉄掛取場・鉄池・鍛冶屋等)の遺構がよく保存されており、建物跡などの遺構が露出した形で整備されています。

2015年7月世界遺産登録決定(明治日本の産業革命遺産)

世界遺産「明治日本の産業革命遺産」とは?

2015年7月、「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」として九州を中心に23資産が世界文化遺産に登録されました。萩では、幕末から明治にかけて国の形を大きく変え、短期間で産業化に成功した稀有な歴史に価値があるとされ、大板山たたら製鉄遺跡のほか、松下村塾・萩城下町・萩反射炉・恵美須ヶ鼻造船所跡の計5資産が、日本の近代化・産業化の歩みが分かる遺産として登録されました。

松下村塾
■一度は訪れたい、歴史好きや幕末ファンの聖地吉田松陰の叔父…
松下村塾
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_14023.html
萩城下町
分厚い白壁の重厚な武家屋敷、夏みかんが顔を出す土塀や鍵曲な…
萩城下町
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_14354.html
萩反射炉
安政3年(1856),萩藩は外国からの脅威に備えて軍事力の強化…
萩反射炉
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_14025.html
恵美須ヶ鼻造船所跡
1853(嘉永6)年、幕府は各藩の軍備・海防力の強化を目的に大…
恵美須ヶ鼻造船所跡
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_17080.html
萩城跡指月公園
1604年(慶長9年)、関ケ原の戦いに敗れた毛利輝元は、指月山…
萩城跡指月公園
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_14022.html

基本情報

住所
〒758-0501 山口県萩市大字紫福小西見
お問い合わせ
萩市福栄総合事務所産業振興部門
電話番号
0838-52-0123
アクセス
・JR山陰本線東萩駅から車30分
ウェブサイト
https://www.city.hagi.lg.jp/site/sekaiisan/h6079.html

このページを見ている人は、
こんなページも見ています