野谷の石風呂

  • 野谷の石風呂

1186年(文治2)ころ、俊乗房重源(しゅんじょうぼうちょうげん)が東大寺を建て直すための役割を担い、佐波郡の山中から多くの建築用材を奈良に送る仕事をしました。

野谷の石風呂は、作業をする人たちの病気治療のために重源がつくった施設の一つです。

石風呂は石を焼いて水をそそぎ、その湯気にあたるようにした岩穴を利用した蒸風呂(むしぶろ)です。

基本情報

住所
〒747-0401 山口県山口市徳地野谷
お問い合わせ
山口市徳地総合支所地域振興課
電話番号
0835-52-1118
アクセス
・JR山陽本線防府駅からバス70分
(堀方面行き防長バス、堀乗り換え)
→ 「愛鳥林入口」バス停から徒歩2分

周辺にあるスポット

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

重源の郷【4月24日(木)リニューアルオープン!】

重源の郷【4月24日(木)リニューアルオープン!】

山口きらら博記念公園

山口きらら博記念公園

せせらぎ・豊鹿里パーク

せせらぎ・豊鹿里パーク

大津島ふれあいセンター

大津島ふれあいセンター

岩国航空基地フレンドシップデー2025

岩国航空基地フレンドシップデー2025