須佐ホルンフェルス
自然が作り出した美しい縞模様と圧巻の迫力
北長門海岸国定公園の海岸沿いにそびえる「須佐ホルンフェルス」は、約1500万年前のマグマの熱の影響を受けて誕生しました。
海底に堆積した砂泥互層からなる須佐層群に、高温の火成岩体(高山はんれい岩)が貫入し、その熱で変成作用を受けてできたものです。
高さ12mほどの灰白色と黒色の美しい縞模様の地層は「日本の地質百選」や「21世紀に残す日本の風景遺産100選」にも選ばれています。
日本海の荒波を受ける姿、また夕方の西日が当たり黄金色に輝く姿も美しく、時間帯により変化する景色を楽しむことができます。
遊歩道を歩いて下まで降り、真下から岩を見上げてみたり、岩肌に触れて自然の雄大さを感じることもできます。
このスポットの楽しみ方
基本情報
- 住所
- 山口県萩市須佐高山北海岸
- お問い合わせ
- (一社)須佐おもてなし協会(営業時間 10:00~16:00)
- 電話番号
- 08387-6-3380
- FAX番号
- 08387-6-3380
- アクセス
- ・JR須佐駅から車で約10分(徒歩約60分)
・中国道美祢東JCT~絵堂ICから車で約80分 - 駐車場
- 一般:30台(無料)
大型バス:3台(無料) - 料金
- [料金] 無料
- ウェブサイト
- 須佐おもてなし協会公式サイト
- 備考
- ガイドサービス:あり
※現地案内・周遊ガイド(要事前予約)対応できない場合もあります。
注意事項:岩場は足元が悪いので、見学の際は足元に注意してください。
このスポットの関連記事
- 新ご当地グルメ長州海鮮まぶし 「レストランまつおか」の甘鯛のひつまぶし&店舗情報をご紹介!
- https://yamaguchi-tourism.jp/feature/detail_180.html
- 山口県穴場の写真映えスポット7選!山口県にこんなのあるの!?
- https://yamaguchi-tourism.jp/blog/detail_78.html
ここに行くモデルコース
- 【団体向け】須佐ホルンフェルス・男命いか・萩・秋芳洞コース
- https://yamaguchi-tourism.jp/business/course/detail_34.html