山口の観光スポットを探す
水辺に群生 しょうぶ、あやめ、かきつばた
梅雨の時期、水辺で花咲く菖蒲やアヤメ、カキツバタ。
白や紫のグラデーションが美しく、繊細な日本の美意識が楽しめる山口県のスポットを散策してみましょう。
梅雨の時期、水辺で花咲く菖蒲やアヤメ、カキツバタ。
白や紫のグラデーションが美しく、繊細な日本の美意識が楽しめる山口県のスポットを散策してみましょう。
常盤湖を中心に、189ha(東京ドーム約40個分)の広大な敷地に広がる総合公園。2023年10月には『新世紀エヴァンゲリオン』に登場する「ロンギヌスの槍」が刺さり話題に!(日本最大・全長7メートル超)
園内には、3,500本の桜、約8万本のショウブやツツジ、アジサイなどが咲き、四季を通じて様々な花が楽しめます。
家族で楽しめるレジャースポットも併設されており、自然のままの動物の姿が鑑賞できる「ときわ動物園」、世界の様々な地域をテーマにした「世界を旅する植物館」、観覧車やスリル満点のアトラクションで大人から子どもまで楽しめる「ときわ遊園地」など、1日いても時間が足りないほどの公園です。
毎年冬には全国から注目を集めるイルミネーションイベントなど、年間を通じてさまざまなイベントを実施しています。
【日テレ アナザースカイに登場】
2024年2月10日(土)放映のANOTHER SKY(アナザースカイ)で、やす子さんが紹介してくださいました。
地元ライターが子供と一緒に遊びつくす♪動物園、遊園地、ランチ情報など徹底レポ!
※2023年の様子です。
東行庵は、幕末維新の志士 高杉晋作の慰霊の地で、晋作の霊位礼拝堂として明治17年(1884)に創建されました。「東行」は晋作の号で、遺言により奇兵隊の陣屋があった吉田の清水山に葬られ、墓碑表面には「東行墓」と刻まれています。晋作の菩提を弔うために、愛妾おうのは、梅処と称して庵を結び、生涯、晋作の墓を守って暮らしました。東行記念館には、晋作や奇兵隊に関する調度品や資料が多数残されています。
墓地や記念館等を中心に、周辺は自然公園にもなっており、境内一帯は、早春には梅、初夏は菖蒲、秋は紅葉に彩られます。
つばき:1月上旬~3月下旬
うめ:2月中旬~3月中旬
しょうぶ:5月下旬~6月中旬
さざんか:10月中旬~1月下旬
紅葉:11月上旬~下旬頃
暖かくなるとこどもたちが水遊びに夢中になる吉香公園は、旧岩国藩主・吉川家の居館を整備した歴史公園です。明治になって公園として一般公開され、市民の憩いの場になりました。
大きくアーチ状に放水される中央の大噴水には、虹がかかることも。随所に作られた花壇では、つつじなどの季節の花が咲き乱れます。春は桜の名所として知られ、錦帯橋と桜のコラボレーションを写真に収めようと多くの人で賑わいます。
広大な園内外には、日本画のような絵馬堂「錦雲閣」や旧目加田住宅、香川家長屋門、微古館など藩政時代を偲ばせる文化財が点在しており、1日散策しても楽しめる公園です。
1604年(慶長9年)、関ケ原の戦いに敗れた毛利輝元は、指月山に萩城を築城しました。萩城は、江戸時代には珍しく周囲を石垣と土塀で囲った本格的な山城で、指月山に築城されたことから「指月城」とも呼ばれていました。
1874年(明治7年)に解体されてしまいましたが、敷地内には城ファン必見の石切り場の跡や志都岐山神社、花江茶亭などが残り、当時の様子をうかがい知ることができます。2015年には、城下町と一緒に世界遺産「明治日本の産業革命遺産」の構成遺産に登録されました。
また、桜の名所としても有名で、華やかな着物を着た人々と舞い散る桜のコラボレーションは萩の春の風物詩となっています。
津和野観光のメインとなる殿町どおりは、江戸時代の趣が残る通りとなります。
歴史の息吹を感じる通りで、津和野観光のハイライトをお楽しみください。
津和野カトリック教会、藩校養老館跡、郡役所跡など史跡が集中しており、郷土料理の店や土産店なども多いエリアです。
土塀に面した通りの掘割には、この付近だけで400匹余りの大小様々の鯉が泳ぎ、訪れる人の目を楽しませてくれます。
夜にはライトアップが施され、夜の景観も美しいです。
5月下旬から6月中旬には約3,000本もの花菖蒲を観賞できます。
長府毛利藩の家老格、西運長(にしゆきなが)の屋敷跡で、小高い山を背にした約3万平方メートルの敷地には池を中心に書院、茶室、あずまやがあり、かつての静かなたたずまいが残されています。
5月下旬から6月中旬の菖蒲に続き、6月中旬から8月下旬は睡蓮、6月下旬から8月中旬 には孫文蓮 、秋には紅葉が色づき、冬には椿と、四季折々に散策を楽しむことができます。
「自然の輝き」をテーマにした、花と潮の香りが漂う自然豊かな総合公園です。
春には梅や桜、ばら、初夏はしょうぶなど、四季を通じて花木を楽しめます。特に2月~3月初旬にかけて開催される梅まつりは、園内2,000本の梅を愛でる一大イベント!お茶席や邦楽など様々なイベントで賑わいます。
また、4月中旬~下旬はぼたん祭、5月上旬~下旬は春のばら祭、5月下旬~6月中旬はしょうぶ祭を開催します。
滑り台や立体通路など9つの複合遊具を備えた「子どもの森」は、山の斜面を利用し、想像し、探検する不思議な森。新しい冒険にワクワクが止まらない!(※一部遊具はリニューアル中の為使用できません。6/10に再開予定。)
周南緑地公園は、三つの園からなる広大な公園。
東緑地公園は総合スポーツセンターやテニスコートなどが整備されています。
中央緑地公園は野球場やプールのほか、春には桜やつつじが見ごろを迎えます。
西緑地公園は自然林を生かした公園で、遊歩道、菖蒲園、万葉の森、大賀ハス池などがあり、憩いの場として親しまれています。
菖蒲園では75種類、約20,000株のハナショウブ、万葉の森茶室前の池には、縄文時代に咲いていたという大賀ハスが現在、約2,000株あり、色とりどりの美しい花を観賞できます。
東緑地は、庭球場、サッカー広場などの運動施設のほか、約3,500㎡ほどの敷地に赤や白の花を咲かせる約90本のウメの木が植栽されています。
季節を通して自然を感じることができるスポットです。
春には桜の花が美しく、公園中心部に位置する花菖蒲園では、5月下旬から6月中旬にかけて、約20種6,000株のショウブが色とりどり咲き乱れます。四季を通じて美しい自然を楽しめる公園です。頂上からは厚狭市街地を眺めることができます。自然あふれる遊歩道は、地元の人々の散歩コースになっています。
年中利用できるキャンプ場には、水道・トイレ・水銀灯のみ設置されているので、野性味あるキャンプを楽しむことが出来ます。
美祢市美東町にある二反田溜池には、約15種類の自然植物が群生し、湿地帯特有のカキツバタやジュンサイ、オオミズゴケなどがよく発達しており、県下でも貴重な学術的資料です。
特にカキツバタ群落は、野生種としては山口県内では最も大きく、例年5月中旬から6月上旬にかけて、紫や白の美しい花を咲かせます。
山口市棯畑の山中、標高約380mの湿地帯にあるノハナショウブ自生地です。
ノハナショウブはハナショウブの野生の品種で、アヤメ科の多年草植物。平地のハナショウブの名所と比べ、見頃はやや遅めの6月中旬頃です。
県指定天然記念物であり、自生地の周囲は柵で囲まれています。
木間地域活性化センター裏にある約10アールの休耕田で、紫やピンク、白など約20種約600株のハナショウブが6月中旬~6月下旬頃に見事に咲き誇ります。
木間の美しい田園風景と美しいハナショウブをゆっくりと楽しめる空間です。