条件指定検索
- カテゴリを選択
- エリアを選択
- 季節を選択
- 開催日を選択
- 現在の検索条件
- 山口・防府エリア
検索結果
- 並び順
- 開催日順
- アクセス数順
- 更新順
- 現在地から近い順
- 表示切り替え
- タイル
- リスト
- マップ
古熊神社春祭・勧学祭
その年の五穀豊穣を祈る春祭(祈年祭)、そして小学生新入学児童の学業成就・身体健全をお祈りする勧学祭を行います。特に勧学祭では、市内外より多くの新小学生の児童たちが、ピッカピカのランドセルを背負おってお参りし、お祭りに参列されます。その他、春の草木が…
- 山口・防府エリア

仁壁神社春祭・勧学祭
当地方の氏神様であり、表筒男命、中筒男命、底筒男命、下照姫命、味耕高彦根命等、水利農耕、機織などの守護の神様。豊作と民生の安定の祭り、感謝の祭りとして、記念樹の植樹などを行います。
- 山口・防府エリア

コレクション展「雪舟流」
江戸時代に雪舟の画風を継承した雲谷派が活動を始める以前にも、山口には雪舟の弟子筋につながる画家たちが存在しました。この展示では、室町時代末期に活動した雪舟流の画人たちの作品をご紹介します。
- 山口・防府エリア

山口縣護國神社春季慰霊大祭
- 山口・防府エリア

薬師大縁日

春の観音祭り 柴燈護摩 火渡り神事
一年の幸せを願う!龍蔵寺の火渡り神事
1300年の歴史がある龍蔵寺では、毎年、春の観音祭り柴燈護摩が行われます。柴燈護摩とは、大地に炉をつくり、薪を組みあげて柴を焚き、後にその上を一般の方に裸足で渡ってもらい交通安全、商売繁盛、厄災消除を祈念する行事です。この護摩によって一年の心の迷いを焼…
- 山口・防府エリア

毛利博物館 企画展「没後400年記念 毛利輝元 -家の儀あいつづ…
本年は毛利輝元が萩城内の隠居所で亡くなって400年の節目の年です。偉大な父祖の業績を引き継ぎ、激動の時代に毛利家を守り抜いた生涯を、毛利家の資料から紹介します。
- 山口・防府エリア

初午祭

山口県立山口博物館企画展 やまぐち植物さんぽ【その2】
~絶景×植物×「お宝」標本~
私たちが普段何気なく目にするあの植物やこの植物、実はすごい植物だった――――!?この企画展では、2024年春の企画展「やまぐち植物さんぽ【1】~植物って、すごい、おもしろい、ふしぎ!~」で、紹介しきれなかった山口県内外に生息する植物を中心に、そのすごさやお…
- 山口・防府エリア

毛利博物館 企画展「毛利家のお正月」
毛利家伝来の「正月飾り」をはじめ、正月にちなんで、福を招く吉祥の意匠が描かれた絵画や工芸品など、毛利家伝来の祝いを願う品々を展示します。(12月22日~31日は休館)
- 山口・防府エリア

木戸神社春季大祭

第76回山口県美術展覧会
ハートになかには、アートがある。ちょっといいコト、発見したでしょ?今年も山口県立美術館は、”芸術とは”なんて気難しい表情をやめて街にも飛び出し、山口の中心アートにします。”ものづくりとコミュニケーション”をテーマに、展覧会やマー…
- 山口・防府エリア

コレクション展「宮崎進 展」
今年生誕100年を迎える、周南出身の画家・宮崎進(1922-1973)。4年間のシベリア抑留から帰国後、人間をテーマにした独特な表現で高い評価を得ますが、80年代になると、シベリアをテーマに抽象的な表現を試みるようになります。人物から風景へと移ってゆく画業の変遷…
- 山口・防府エリア

つわの鯉・恋・来いまつり(未定)

コレクション展「森寛斎と森派の絵画」
森寛斎(1814-1894)は、幕末から明治時代に京都を中心に活躍した円山派の画家です。この展示では、森寛斎の師である徹山や、森狙仙・森一鳳などの森派の画家による、日本画らしい雅やかな作品の数々をご覧に入れます。
- 山口・防府エリア

歳旦祭

【中止】みんな大好き!KOMEZUKI祭
「お米を中心テーマとした食とアートのイベント」山口県産の炊き立てのご飯とご飯に合うおかず、お酒の試飲、販売ブースが並ぶほか、アート展示やワークショップ、ステージイベントなど”食とアート”を満喫できる。
- 山口・防府エリア

桜びより
