イベント

検索結果

134件ありました
並び順
開催日順
アクセス数順
更新順
現在地から近い順
表示切り替え
タイル
リスト
マップ

防府お針祭り

針供養は江戸時代に始まり、毎年2月8日または12月8日に、折れたり曲がったりして使えなくなった古い針をやわらかいお豆腐やこんにゃくに刺して休め、針への感謝と針技術の向上、怪我のない無事を祈願する行事です。防府お針祭りは、この美しいならわしを、文化遺産と…

  • 山口・防府エリア
detail_15004.html
防府お針祭り

聖天尊大祭

夫婦和合の神・聖天尊の祭り。

  • 山口・防府エリア
detail_14757.html
聖天尊大祭

第76回山口県美術展覧会

ハートになかには、アートがある。ちょっといいコト、発見したでしょ?今年も山口県立美術館は、”芸術とは”なんて気難しい表情をやめて街にも飛び出し、山口の中心アートにします。”ものづくりとコミュニケーション”をテーマに、展覧会やマー…

  • 山口・防府エリア
detail_18435.html
第76回山口県美術展覧会

周防国一宮玉祖神社例大祭(占手神事)

社伝によると、仲哀天皇が熊襲征伐に行かれる途中、玉祖神社を参拝して戦勝を祈り、戦いの吉凶を占われたのが始まりと言われています。真夜中に行われていたため、夜の神事と呼ばれ、また、相撲の形によく似ていることから、占手相撲とも呼ばれています。

  • 山口・防府エリア
detail_14838.html
周防国一宮玉祖神社例大祭(占手神事)

玉の祭

古くなったメガネを焼き、供養する神事です。県指定の無形文化財「占手神事」は見ごたえがあります。国指定の天然記念物「黒柏鶏」のコンクールも行われます。

  • 山口・防府エリア
detail_14756.html
玉の祭

山口県立美術館開館45周年記念特別展「没後50年 香月泰男のシ…

没後50年を記念して同シリーズ全57点を一堂に展示

太平洋戦争への従軍と戦後のシベリア抑留の体験を絵画化した「シベリア・シリーズ」で知られる洋画家・香月泰男(1911-74年)。本展では、没後50年を記念して同シリーズ全57点を公開。期間中は美術講座や各種イベントも行われます。展示室では作品に寄せた画家の自筆…

  • 山口・防府エリア
detail_18496.html
山口県立美術館開館45周年記念特別展「没後50年 香月泰男のシ…

大内文化ウィーク「萩往還ガイドツアー」

萩往還は、毛利氏が萩城築城後、江戸への参勤交代での「御成道」として開かれました。萩~山口~防府を繋ぐ約53kmの街道です。竪小路周辺とニューヨーク・タイムズ紙で「2024年に行くべき52カ所」に山口市が選ばれた記事で紹介された中心商店街周辺をガイドがご案内し…

  • 山口・防府エリア
detail_19068.html
大内文化ウィーク「萩往還ガイドツアー」

大寒みそぎ

無病息災を祈る行事

暦の上でもっとも寒い日とされる大寒の日に、冷水につかり心身を清め、無病息災を祈る行事です。大寒の日から3日間行われ、毎年多くの方が参加します。この「大寒みそぎ」で祈願すると、その年風邪をひかないといわれています。・受付は、当日みそぎ開始の1時間前(予…

  • 山口・防府エリア
detail_15007.html
大寒みそぎ

塩田まつり

江戸時代、防府は赤穂と並ぶ塩の大生産地として発展しました。当時の塩田を復元したこの施設で年に一度行われる楽しいイベントです。塩づくり体験や景品付きクイズ、浜子うたや塩浜太鼓の披露が行われます。

  • 山口・防府エリア
detail_18337.html
塩田まつり

「すごいぞ!防府」秋の大イベント

防府天満宮~周防国分寺~旧毛利家本邸~東大寺別院阿弥陀寺一帯がまるごとイベント会場になり、楽しい催しものが勢ぞろいします。

  • 山口・防府エリア
detail_18350.html
「すごいぞ!防府」秋の大イベント

桜びより

期間中の土日祝日は、ちょうげん汁他の販売があります。ギャラリーにおいて和モダン炭のアート展を開催いたします。

  • 山口・防府エリア
detail_18273.html
桜びより

うめてらす誕生祭

防府天満宮参道側にある『防府市まちの駅うめてらす』では、毎年4月29日に誕生祭が開催されています。

  • 山口・防府エリア
detail_18380.html
うめてらす誕生祭

防府天満宮御田植祭・夏越神事・大祓式

五穀豊穣祈願神事、疫病除けの神事です。「御田植祭」では、境内の仮水田に巫女が苗を植えつけ豊作を祈ります。「夏越神事」では、藤づるで作った輪をくぐり抜け除災招福を祈願します。

  • 山口・防府エリア
detail_14760.html
防府天満宮御田植祭・夏越神事・大祓式

湯田温泉酒まつり 冬の陣 with 湯田温泉Christmas Party サン…

日本酒好きな方に贈る!湯田温泉クリスマスパーティ

山口県の地酒15種類が湯田温泉に大集結!(酒蔵さんは来場されません。)山口地酒エンドレス試飲チケットを購入すると、会場内の酒造を試飲しながら巡ることができ、冬開催ならではの熱燗も楽しめます。会場では、湯田温泉Christmas Party サンタクロースの贈り物が開…

  • 山口・防府エリア
detail_18882.html
湯田温泉酒まつり 冬の陣 with 湯田温泉Christmas Party サン…

七夕祭

それぞれの家庭・職場で使用された笹竹・神社で作成した笹竹を境内に飾り付けて祭典を行い、終了後笹竹に火をつけてお焚き上げをして願いの成就を祈願します。またそうめん流しもあります。※新型コロナウイルスにより内容が変更になる可能性があります。

  • 山口・防府エリア
detail_17785.html
七夕祭

未来に繋げる 光と音のページェント2024

駅周辺エリア、表参道・上天神エリア、アスピラート・ルルサスエリアが幻想的な光に包まれます。点灯期間中は、各所で様々なイベントが行われます。点灯式11月30日(土)17:00~18:40 防府駅みなとぐち であいの広場点灯期間11月30日(土)~2025年1月13日(月祝)1…

  • 山口・防府エリア
detail_18870.html
未来に繋げる 光と音のページェント2024

仁壁神社春祭・勧学祭

当地方の氏神様であり、表筒男命、中筒男命、底筒男命、下照姫命、味耕高彦根命等、水利農耕、機織などの守護の神様。豊作と民生の安定の祭り、感謝の祭りとして、記念樹の植樹などを行います。

  • 山口・防府エリア
detail_12538.html
仁壁神社春祭・勧学祭

コレクション展「森寛斎と森派の絵画」

森寛斎(1814-1894)は、幕末から明治時代に京都を中心に活躍した円山派の画家です。この展示では、森寛斎の師である徹山や、森狙仙・森一鳳などの森派の画家による、日本画らしい雅やかな作品の数々をご覧に入れます。

  • 山口・防府エリア
detail_18645.html
コレクション展「森寛斎と森派の絵画」

歳旦祭

元旦に五穀豊穣の祈請する祭祀。大神宮は永正17年(1520)大内氏30代義興が勅許を得て伊勢神宮から分霊を勧請して創建した。

  • 山口・防府エリア
detail_12263.html
歳旦祭

防府天満宮勧学祭

学業、進学祈願を行う神事です。

  • 山口・防府エリア
detail_14755.html
防府天満宮勧学祭

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はクッキーポリシーをご確認ください。