イベント

検索結果

168件ありました
並び順
開催日順
アクセス数順
更新順
現在地から近い順
表示切り替え
タイル
リスト
マップ

チェーンソーでスウェーデントーチ作り体験

実際に林業が行われている山へ入り、林業家が使用しているチェーンソーを使って、自分でスウェーデントーチを作ることができます!経験豊富な指導者が教えてくれるので、未経験者でもOK!自分で作ったスウェーデントーチは持ち帰ることができます。

  • 萩・長門エリア
detail_19148.html
チェーンソーでスウェーデントーチ作り体験

世界遺産登録10周年・毛利輝元公400年 萩・大茶会

萩藩時代から受け継がれている萩の茶の湯を楽しむ

毛利藩時代から、萩焼とともに古くから受け継がれている萩の”茶の湯文化”。市内3流派によって萩城跡指月公園内にある花江茶庭など3つの会場で茶会が催されます。江戸時代の町並みと、萩の歴史を感じながら、お抹茶をお楽しみください。萩城跡指月公園で…

  • 萩・長門エリア
detail_14318.html
世界遺産登録10周年・毛利輝元公400年 萩・大茶会

萩・しろ魚まつり

萩の春の風物詩、しろ魚を堪能できるイベント。しろうおは、体長4〜5cmほどのハゼ科の透明な小魚で、毎年2月中旬から4月上旬にかけ、産卵のために海から川をさかのぼるため、「春の訪れを告げる魚」とも言われています。酢醤油(すいち)につけて活きたまま食べる「お…

  • 萩・長門エリア
detail_13996.html
萩・しろ魚まつり

明木地区農業文化祭

野菜の即売、各種団体による出店・バザー、餅つきの実演・販売、ステージ発表(銭太鼓等)、餅まき等が行われます。

  • 萩・長門エリア
detail_16367.html
明木地区農業文化祭

川上農林物直売所感謝祭

抽選会(500円以上お買い上げで1回の抽選(空クジなし)等がおこなわれます。

  • 萩・長門エリア
detail_16370.html
川上農林物直売所感謝祭

萩ふるさとまつり

大人も子供も楽しめるイベント

萩ふるさとまつりは、萩市の商業、工業、農林水産業、観光業等の諸産業を皆様に知っていただくため、萩の優れた産業や特産品などを展示・販売する産業祭です。農産品や水産品など、各地域自慢の特産品が数多く販売されます。2日間、ステージイベントが目白押しです!1…

  • 萩・長門エリア
detail_14005.html
萩ふるさとまつり

萩市合併20周年記念 むつみふれあい盆踊り花火大会

ゆかたで盆踊りに参加しよう!萩市むつみ夏の風物詩

地元の人はもちろん、市内外問わず、だれでも盆踊りに参加でき、みんなで楽しめるお祭りです。当日は、無料でゆかたの着付けや貸出しが行われ、ゆかたで参加された方には、特典あり!各種出店や、福引抽選会も行われ、おとなもこどもも楽しめる催しが盛りだくさん。盆…

  • 萩・長門エリア
detail_16495.html
萩市合併20周年記念 むつみふれあい盆踊り花火大会

ながとの美しい海を堪能!油谷湾シーカヤック体験

本格的なカヤックを楽しんで、長門の海を満喫することができま…

ガイドと一緒に操作方法を学びながら、陸地ではアプローチできない鮮やかな海の景色を見に行きましょう。「1DAYコース」は簡単なランチや記念写真の撮影などのおもてなしも。初心者でも本格的なカヤックを楽しむことができ、漕いで泳いで遊んで食べて、長門の海を満…

  • 萩・長門エリア
detail_19605.html
ながとの美しい海を堪能!油谷湾シーカヤック体験

中の原まと祭り

神明の加護に感謝し、的まつりを奉仕することを申し合わせ、「里のものが三人になるまで必ず続けて奉納する」と神前に誓ったものが的まつりの由来です。毎年4月29日に行われます。

  • 萩・長門エリア
detail_13878.html
中の原まと祭り

須佐地域ふるさとまつり

みんなで広げよう交流の輪、つなごう未来へ

約20,000個のもちが、空に舞う!須佐出身のきただにひろしさんのアニソンライブ、神楽舞の披露、のど自慢大会などのステージイベントや、お楽しみ抽選会、特産品等の出店などがあります。 

  • 萩・長門エリア
detail_19777.html
須佐地域ふるさとまつり

田万川暮の市

野菜、正月用花、鏡餅、しめ飾り、黒豆、干し柿、弥富のそば、かまぼこ、数の子等…年末年始の食材を揃えてお出迎えしております。

  • 萩・長門エリア
detail_14313.html
田万川暮の市

大井ふるさとまつり

大井地域の秋のイベント!

地元の新鮮野菜、海産物などの販売や、参加団体による「よさこい踊り」「白川踊り」などの催し、もちまきがあります。お菓子まきなどお子様にも楽しめるイベントも盛り沢山! 

  • 萩・長門エリア
detail_19776.html
大井ふるさとまつり

夏真っ盛り!恩湯広場のスイカ割り体験!

夏の風物詩「スイカ割り」にチャレンジ

長門湯本温泉では夏休みの始まる7月末から8月中旬にかけて夏の風物詩「スイカ割り体験」を実施しています。長門市の特選品である「日置すいか(へきすいか」は大玉かつ高い糖度とシャリシャリした所感が特徴!青空の下、子供も大人も一緒になって夏の思い出をつくりま…

  • 萩・長門エリア
detail_19729.html
夏真っ盛り!恩湯広場のスイカ割り体験!

赤崎まつり

赤崎楽桟敷(国指定重要有形民俗文化財)周辺で開催される祭り。この地で牛馬の疫病が流行した慶長元年(1596年)ごろ、農業の守護神をまつる赤崎神社に祈願し病気が治ったことで、感謝の気持ちを芸能として形にしたのが始まり、県指定無形民俗文化財である「赤崎神社…

  • 萩・長門エリア
detail_18046.html
赤崎まつり

萩市合併20周年記念 むつみひまわりロードフェスタ

一面に広がるひまわり畑で巨大迷路や巨大ブランコを楽しもう!

萩市むつみ地域の夏を彩る約33万本のひまわりがお出迎え!2025年8月3日(日)には、ひまわりロードフェスタが開催されます。地域の特産品や野菜販売、各種出店が行われます。また、ひまわりスケッチや巨大ひまわり迷路、ひまわり写真コンテストも実施予定です。ひまわ…

  • 萩・長門エリア
detail_14440.html
萩市合併20周年記念 むつみひまわりロードフェスタ

流木アート制作体験

世界に一つだけ オリジナル流木アート作りを楽しもう!

閉校になった青海島小学校の校舎を活用した交流拠点「青海島共和国」では<ながとの海>を感じることができる様々な体験プログラムを実施中。流木アート製作体験は、青海島の海岸に流れ着いた様々な形をした流木や貝殻などを組み合わせて、自分流のオブジェを作り…

  • 萩・長門エリア
detail_19602.html
流木アート制作体験

世界遺産登録10周年・毛利輝元公没後400年記念イベント

萩藩祖 毛利輝元公が亡くなられて400年を記念したイベントが、2025年4月27日(日)に開催されます。メイン会場の萩城跡指月公園では、10時から15時までステージイベントとして御船謡・大板山たたら太鼓・萩民謡「男なら」などの萩藩毛利家とゆかりのある伝統行事が披…

  • 萩・長門エリア
detail_19351.html
世界遺産登録10周年・毛利輝元公没後400年記念イベント

萩・田町萩焼まつり

400年の伝統を誇る萩焼の秋の大即売会!

400年以上の歴史を誇る萩焼。伝統的工芸品の指定を受け、国内外にその芸術性が高く評価されています。近年は、食卓に並ぶ器も数多く作られその多様性が魅力となっています。萩・田町萩焼まつりでは、市内2会場(萩田町商店街アーケード、萩・明倫学舎)にて萩焼大即売…

  • 萩・長門エリア
detail_14394.html
萩・田町萩焼まつり

浜崎伝建おたから博物館

古い町並みや旧家に代々伝わるおたからを見ながら、さまざまな…

江戸時代・明治・大正・昭和初期の伝統的建造物が約130棟も残され、重要伝統的建造物群保存地区に選定されている萩市浜崎伝建地区を舞台に、 古い町並みや旧家に代々伝わるおたからをご覧いただきながら、様々な催しを楽しむイベント。蚤の市や地元特産品販売などが楽…

  • 萩・長門エリア
detail_14316.html
浜崎伝建おたから博物館

松陰神社勧学祭(合格学業祈願)

学問の神・吉田松陰先生の御神徳にあやかろうと入学祈願の受験生で賑わいます。祝詞をあげ、受験生たちの合格を祈願します。個人祈願も受け付けています。

  • 萩・長門エリア
detail_13992.html
松陰神社勧学祭(合格学業祈願)