イベント

検索結果

152件ありました
並び順
開催日順
アクセス数順
更新順
現在地から近い順
表示切り替え
タイル
リスト
マップ

萩市合併20周年記念 むつみひまわりロードフェスタ

一面に広がるひまわり畑で巨大迷路や巨大ブランコを楽しもう!

萩市むつみ地域の夏を彩る約33万本のひまわりがお出迎え!2025年8月3日(日)には、ひまわりロードフェスタが開催されます。地域の特産品や野菜販売、各種出店が行われます。また、ひまわりスケッチや巨大ひまわり迷路、ひまわり写真コンテストも実施予定です。ひまわ…

  • 萩・長門エリア
detail_14440.html
萩市合併20周年記念 むつみひまわりロードフェスタ

ながとの美しい海を堪能!油谷湾シーカヤック体験

本格的なカヤックを楽しんで、長門の海を満喫することができま…

ガイドと一緒に操作方法を学びながら、陸地ではアプローチできない鮮やかな海の景色を見に行きましょう。「1DAYコース」は簡単なランチや記念写真の撮影などのおもてなしも。初心者でも本格的なカヤックを楽しむことができ、漕いで泳いで遊んで食べて、長門の海を満…

  • 萩・長門エリア
detail_19605.html
ながとの美しい海を堪能!油谷湾シーカヤック体験

厄除けクルージング体験

参拝クルージング

二尊院住職が小型漁船の舵を取り、北長門海岸国定公園の美しい海域を航行。海上安全を祈る弁財天をお祀りする江の島や国指定名勝及び天然記念物の俵島など船上からしか見ることができない場所をご案内。最後は厄玉を使った船上からの厄払いで身心を浄めます。

  • 萩・長門エリア
detail_19604.html
厄除けクルージング体験

流木アート制作体験

世界に一つだけ オリジナル流木アート作りを楽しもう!

閉校になった青海島小学校の校舎を活用した交流拠点「青海島共和国」では<ながとの海>を感じることができる様々な体験プログラムを実施中。流木アート製作体験は、青海島の海岸に流れ着いた様々な形をした流木や貝殻などを組み合わせて、自分流のオブジェを作り…

  • 萩・長門エリア
detail_19602.html
流木アート制作体験

世界遺産登録10周年「萩城下町」お宝トレジャーハンター

お宝発見者には、登録10周年記念グッズをプレゼント

世界遺産登録10周年記念事業。公共交通機関や観光施設等で配布されている宝の地図を入手し、世界遺産「萩城下町」に点在されたヒントを見つけ、お宝を探し出すイベント。お宝を発見した方には「萩・明倫学舎」(世界遺産ビジターセンター)で、世界遺産登録10周年…

  • 萩・長門エリア
detail_19503.html
世界遺産登録10周年「萩城下町」お宝トレジャーハンター

古地図を片手にまちを歩こう<佐々並市編>

赤瓦の町屋が佇む萩往還の宿場町を散策

赤瓦の町家が佇む、萩往還の宿場町。 幕末に志士たちが行き交い、動乱を目撃した佐々並の町並みを散策します。上級武士が休息した「御茶屋」の建物跡や、人馬や駕籠の調達を行った「目代所」の跡地を歩きながら、タイムスリップを楽しみましょう。[集合場所]旭活性…

  • 萩・長門エリア
detail_18348.html
古地図を片手にまちを歩こう<佐々並市編>

萩ふるさとまつり

大人も子供も楽しめるイベント

萩ふるさとまつりは、萩市の商業、工業、農林水産業、観光業等の諸産業を皆様に知っていただくため、萩の優れた産業や特産品などを展示・販売する産業祭です。農産品や水産品など、各地域自慢の特産品が数多く販売されます。11月10日(日)は萩時代まつりを開催

  • 萩・長門エリア
detail_14005.html
萩ふるさとまつり

古地図を片手にまちを歩こう<浜崎編>

海運、水産加工で繫栄した萩藩の海の玄関口・浜崎の町並みを歩…

萩城下の港町として栄えてきた浜崎。日本海に面することから、物資の流通や販売、水産業に携わる人々で賑わい、古くから萩の経済を支えてきました。古地図を片手に、地元ガイドさんと昔ながらの町並みを巡ります。また、普段見ることができない国指定史跡旧萩藩御船倉…

  • 萩・長門エリア
detail_17616.html
古地図を片手にまちを歩こう<浜崎編>

萩・椿まつり

色鮮やかな椿が笠山を美しく彩ります

萩市笠山 虎ヶ崎にある椿群生林では、約10haの敷地に約25,000本のヤブツバキが可憐な花を咲かせ、例年2月中旬~3月下旬頃に見頃を迎えます。背の高い椿の木の樹上に咲く色鮮やかな椿の花と、木から落ちた“落ち椿”が地面を赤く彩る光景をお楽しみいただけ…

  • 萩・長門エリア
detail_13995.html
萩・椿まつり

古地図を片手にまちを歩こう<須佐編>

萩藩永代家老 益田家の本領地 須佐を巡る

萩藩を幕末まで支えた永代家老益田家の本領地であった須佐。碁盤の目状の町割に、益田館や郷校育英館跡などの史跡が残る城下町風の町です。石州街道や日本海航路の要衝でもあった須佐の町を巡ります。[集合場所]須佐歴史民俗資料館「みこと館」(萩市大字須佐中津44…

  • 萩・長門エリア
detail_17617.html
古地図を片手にまちを歩こう<須佐編>

萩市合併20周年記念 むつみふれあい盆踊り花火大会

ゆかたで盆踊りに参加しよう!萩市むつみ夏の風物詩

地元の人はもちろん、市内外問わず、だれでも盆踊りに参加でき、みんなで楽しめるお祭りです。当日は、無料でゆかたの着付けや貸出しが行われ、ゆかたで参加された方には、特典あり!各種出店や、福引抽選会も行われ、おとなもこどもも楽しめる催しが盛りだくさん。盆…

  • 萩・長門エリア
detail_16495.html
萩市合併20周年記念 むつみふれあい盆踊り花火大会

みすゞの詩札づくり

金子みすゞが生まれ育った仙崎でみすゞの心温まる詩に触れ、思…

木札に水彩絵の具やサインペン、クレヨンで色づけしたり、札を個性的に掘ったりして、思い思いの詩札を作ることができます。

  • 萩・長門エリア
detail_19637.html
みすゞの詩札づくり

萩・竹灯路物語

竹灯籠のろうそくの灯りがほのかに歴史の町並みを照らします

萩城下町周辺に約2,000本の竹灯籠が立ち並び、ろうそくの灯りがほのかに歴史の町並みを照らします。幻想的な竹灯籠の灯りをお楽しみください。各会場では、萩の地酒(GI萩)を楽しめる試飲キャンペーンを実施します。11日(金)は先着50名様限定の利き酒チャレンジ「萩…

  • 萩・長門エリア
detail_17542.html
萩・竹灯路物語

世界遺産登録10周年・毛利輝元公400年 萩・大茶会

萩藩時代から受け継がれている萩の茶の湯を楽しむ

毛利藩時代から、萩焼とともに古くから受け継がれている萩の”茶の湯文化”。市内3流派によって萩城跡指月公園内にある花江茶庭など3つの会場で茶会が催されます。江戸時代の町並みと、萩の歴史を感じながら、お抹茶をお楽しみください。萩城跡指月公園で…

  • 萩・長門エリア
detail_14318.html
世界遺産登録10周年・毛利輝元公400年 萩・大茶会

旬の地魚がおいしいまち・萩キャンペーン ~萩の天然ふぐ シ…

フグ漁が盛んな萩だからこそ出来る独自性。

 処理がしづらいこと等から低利用魚となっているが、すべて天然もので、実はおいしい「シマフグ」を飲食店などと連携し、唐揚げやしゃぶしゃぶ等で、昼も夜も楽んでいただくフェア。

  • 萩・長門エリア
detail_19506.html
旬の地魚がおいしいまち・萩キャンペーン ~萩の天然ふぐ シ…

萩・万灯会(送り火)

幻想的な光に包まれる!萩の夏の風物詩

萩の夏の風物詩である万灯会は、萩藩主毛利家の菩提寺である、大照院と東光寺で行われます。東光寺には、萩藩3代から11代までの奇数代藩主夫妻が祀られています。毛利氏の菩提を弔うため、毎年8月15日に東光寺で「送り火」として、墓所に整然と並ぶ約500基余りの石灯…

  • 萩・長門エリア
detail_14003.html
萩・万灯会(送り火)

自然探訪ときのこ狩り

阿武町福賀にて開催される「自然探訪ときのこ狩り」当日はきのこ狩りを楽しんだ後、獲ったきのこをアドバイザーの方に見て頂きます。獲ったキノコは食べられるキノコ?食べられないキノコ?ドキドキワクワクの瞬間です。昼食はキノコご飯とキノコ汁。松茸争奪ジャンケ…

  • 萩・長門エリア
detail_15882.html
自然探訪ときのこ狩り

旬の地魚がおいしいまち・萩キャンペーン ~萩のフィッシュカ…

気軽に食べられる新たなご当地グルメ

処理に時間も手間もかかるため低利用魚となっている「サイズが小さい魚」に注目し、フランス地中海に面したマルセイユ地方の伝統料理であるスープドポアゾンをカレーにアレンジし、飲食店等と連携して新たなご当地グルメ「フィッシュカレー」として提供するフェア。&n…

  • 萩・長門エリア
detail_19507.html
旬の地魚がおいしいまち・萩キャンペーン ~萩のフィッシュカ…

おとずれ夜市じゃらんじゃらん

出店と音楽を楽しむ長門湯本温泉の定期イベント

【2025年の「おとずれ夜市じゃらんじゃらん」は終了しました】4~10月の毎月第1土曜日(8月を除く。4月のみ湯本温泉祭りが開催される第1日曜日。)に開催される夜市で、飲食出店・雑貨などの販売のほか、地産食材の試食PR、アコースティックライブ等、楽しい催し…

  • 萩・長門エリア
detail_13644.html
おとずれ夜市じゃらんじゃらん

木間風鎮祭

萩市無形民俗文化財「神代の舞」が奉納されます

五穀豊穣を祈願する風鎮祭。神楽舞「神代の舞」が若宮神社に奉納されます。※会場へは送迎バス(片道100円・要予約)をご利用ください。

  • 萩・長門エリア
detail_19069.html
木間風鎮祭