イベント

検索結果

60件ありました
並び順
開催日順
アクセス数順
更新順
現在地から近い順
表示切り替え
タイル
リスト
マップ

忌宮神社 蚕種祭

仲哀天皇が忌宮神社におられた時に蚕種が我が国に初めて渡来したことから、蚕、絹の関係者により、昭和8年「蚕種渡来の地」の記念碑が建立されました。これちなんで、かって養蚕が日本の庶民の暮らしをいかに支えたかを回顧する意味を込めて、これを神社のお祭りとし…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10441.html
忌宮神社 蚕種祭

関門海峡遊覧クルージング

宿泊者対象!無料クルージング

運航日前日に、下関市内の宿泊施設にお泊りの方を、翌日の朝、関門海峡遊覧クルージングに無料でご招待いたします。源平合戦をはじめ数々の歴史舞台となった関門海峡を船の上からお楽しみください。夏を満喫できるいち押し企画です。[運行コース]唐戸桟橋(9:30出発…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_16817.html
関門海峡遊覧クルージング

豊浦コスモスまつり

約100万本のコスモスが美しく咲き誇る

年間を通して季節の花が咲く「リフレッシュパーク豊浦」では、10月上旬から中旬まで約100万本のコスモスが楽しめます。なだらかな山裾一面に広がる、約100万本のコスモスのじゅうたんは圧巻の光景!大自然の中で豊浦の秋を満喫してみませんか?

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10727.html
豊浦コスモスまつり

豊浦夏まつり

沈みゆく夕陽とフィナーレを飾る花火が美しい!

夏の光を浴びて輝く海と沈みゆく夕陽が美しい絶好のロケーションで開催される花火大会。お祭り広場では、海の町ならではの屋台のほか、 ステージイベント(青龍太鼓の披露など )やキッチンカーの出店で賑わう下関市豊浦町の夏の風物詩です。駐車場は大変混雑するため、…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_11067.html
豊浦夏まつり

源平night in 赤間神宮

赤間神宮をステージに繰り広げられる一大歴史絵巻

日本の歴史が動くとき、常にスポットライトを浴びてきた下関。 安徳帝とともに入水した二位の尼の「波の下にも都はある」との願いを映したともいわれる朱塗りの水天門は、陸の竜宮城のような荘厳な輝きを放ちます。その水天門を入り、本殿前の階段をライトアップした…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_17516.html
源平night in 赤間神宮

ふく供養祭

下関では「ふくは彼岸から彼岸まで」といわれ、昔は春の彼岸でふくはシーズンの終わりを迎えていました。この供養祭には、全国からふく関係者が多数集まり、ふくの供養を行った後、船が関門海峡へ向けて出航しふくを放流します。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10438.html
ふく供養祭

馬関まつり

music bakan ~30万人が奏でる音~

市民総参加の夏祭りで、下関の夏の終わりを告げるお祭り。海峡ゆめ広場をメイン会場に、JR下関駅から唐戸周辺の各所でたくさんの夜店が並び、歌と踊りをテーマに街全体が賑やかに盛り上がります。約4000人の踊り手が参加する最終日の平家踊りの総踊りや、朝鮮通信使行…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10450.html
馬関まつり

第4回三つの日本一 ふく、くじら、あんこう祭り

下関が誇る日本一の食材を、心ゆくまで堪能!

下関市は、ふく(取扱量)、くじら(流通量他)、あんこう(水揚量)がそれぞれ日本一を誇る食の宝庫で、これらの食材を提供する飲食店が多くあります。対象飲食店でお食事をしていただき、感想を投稿または応募していただくと、豪華景品が抽選で当たります。ぜひ、下関市の…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_18778.html
第4回三つの日本一 ふく、くじら、あんこう祭り

お田植祭

神功皇后の故事に由来するもので、神田に八乙女が田植えをし、あぜ道では早乙女が雅楽にあわせて田植え舞を踊るという優雅な祭典です。下関市の農業の振興発展を願って行われます。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10442.html
お田植祭

歴史体感☆紙芝居

関門海峡をバックに下関の歴史が体感できる!

下関で繰り広げられた歴史を、紙芝居で伝える人気イベント。個性豊かな演者による臨場感あるパフォーマンスと迫力ある語りで、見る人・聞く人を魅了します!公演場所のみもすそ川公園は、壇ノ浦の合戦の地の目の前で、関門海峡を一番体感できるビューポイントです。懐…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_16758.html
歴史体感☆紙芝居

東行忌

慶応3年(1867)4月14日、27歳8ヶ月で病死した維新の志士、高杉晋作(東行)の慰霊行事です。墓前祭のほか、献花、保育園児による散華の舞や奉納吟などが行われます。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10437.html
東行忌

下関ふくの日まつり

2月9日は「ふくの日」!

2月9日の「ふくの日」にちなみ,ふく刺や他水産物等の即売会がふくの取扱量日本一を誇る「南風泊市場」で行われる。恒例のジャンボふく鍋も登場。(参考:昨年2024年のチラシはこちらです。)●問合せ先 協同組合下関ふく連盟(下関唐戸魚市場㈱内)TEL:083-267-8181

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10433.html
下関ふくの日まつり

歩射祭

弓矢を執って大的を射って、その年の作柄を占い神に豊作を願う太古より継承された神事。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10431.html
歩射祭

豊田湖ワカサギ釣り大会

豊田湖県立自然公園内にある豊田湖は古くから西日本を代表するワカサギ釣りのスポットで、例年12月から3月中旬頃までワカサギ釣りを楽しむことができます。最盛期である2月の上旬には、大人の部、子供の部、ボートの部の3種目で、釣り上げた総重量を競う「ワカサ…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_11003.html
豊田湖ワカサギ釣り大会

忌宮神社 奉射祭

仲哀天皇が弓矢を執って,新羅(しらぎ)の敵将を射殺したという故事に由来する祭で、年頭にあたり、四方八方の邪鬼を祓い、吉年を祈念する神事。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10430.html
忌宮神社 奉射祭

川棚温泉 妙青寺の梅まつり

行基作と伝えられる観世音菩薩が本尊

川棚温泉にある妙青寺は、応永23年(1416年)に大内持盛により創建されました。本尊は行基作と伝えられる観世音菩薩。本堂裏手の庭園は雪舟の手によるものとされ、「心」の形をした池があります。毎年3月上旬には梅まつりが行われ、約60本の梅が咲き誇ります。梅まつ…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_15885.html
川棚温泉 妙青寺の梅まつり

しめなわ祭

壇之浦海中の大石に神官がしめなわを張る神事。昔、大雨、台風、火災、疫病と悪いことが続いたとき、神が倒れている大石を起こせば災害がなくなると告げられ、この大石を起こしたところ災害がなくなったという故事に由来している。関門海峡の冬の風物詩として有名。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10457.html
しめなわ祭

【2024年開催なし】平家雛流し神事

壇之浦の合戦で源氏に敗れた平家一門の慰霊のため、手づくりの紙びなを壇之浦の海岸に流す、優雅なお祭りで、関門地方に春の訪れを告げる風雅な行事です。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10435.html
【2024年開催なし】平家雛流し神事

リトル釜山フェスタ

下関市と韓国・釜山広域市は姉妹都市。古くからさまざまな交流が行われてきた。JR下関駅北に位置する「グリーンモール商店街は韓国の食材やグルメなどを取り扱うお店がたくさんある。ここで行われるリトル釜山フェスタは韓国食材の販売や韓国料理の屋台が多数出店。楽…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_11070.html
リトル釜山フェスタ

下関さかな祭

下関市ならではの人気一大イベント!

「新鮮な魚のにおいがする下関ならではの催し」として年々人気が高まっており、下関漁港で、新鮮な魚介類や水産加工品のほか、ふく鍋、あんこう鍋などを販売します。※公共交通機関をご利用ください。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10455.html
下関さかな祭