山口の観光スポットを探す
山口グルメを楽しめる道の駅
フグにイカに瀬つきあじ、瓦そばに夏みかん…。海の幸から山の幸、会席料理からご当地グルメまで盛りだくさんの山口グルメを堪能しよう!

フグにイカに瀬つきあじ、瓦そばに夏みかん…。海の幸から山の幸、会席料理からご当地グルメまで盛りだくさんの山口グルメを堪能しよう!
港町仙崎に道の駅「センザキッチン」がオープンしました!長門の新鮮な魚介や野菜を購入できる農水産物等直売所をはじめ、レストラン、バーベキュー小屋等で長門の食を満喫できます。さらに敷地内には木のおもちゃで遊べる「長門おもちゃ美術館」も併設されています。
買い物はもちろん、海を見ながらのランチタイムや休憩に最適です。
眼下に和久漁港、水平線には角島大橋を望みながら、地元豊北の旬が味わえる、北浦街道(国道191号)のレストスポットです。北長門海岸国定公園に指定されている“角島”を一望できる特設展望テラスから最高のパノラマ景観を体感していただきます。
物産品販売所ほうほく夢市場には2つの水槽があり、地元豊北地域で揚がった新鮮な魚貝が盛りだくさん。地元で採れた新鮮野菜、果物、特産品などの品揃えも豊富です。レストランでは、豊北町を中心に北浦産の新鮮なお魚を使ったオリジナルメニューを楽しめます。 パン工房には、豊北町産の果物や野菜を使ったオリジナルパンからオーソドックスなものまで、焼き立てのパンが様々並びます。
道の駅阿武町は、道の駅認定第1号の為「道の駅発祥の地」と言われています。
構内には新鮮なお魚や野菜を求めて開店前に行列のできる物産直売所、ここでしか味わえない無角和牛を使った定食を出す食事処、日本海を眺めながら入浴できる温泉施設、木材チップで沸かす温水プールなど様々な施設があります。また、手作りの炭火でていねいに焼き上げる蒸気船饅頭は、大人から子供まで大人気です。
道の駅ちびっ子広場は、ローラーすべり台や木製遊具のアスレチックがあり、芝生の上で寝ころんだりすることもできます。ドライブの疲れを癒し、親子でリフレッシュできるポケットパークです。
瀬戸内海の海の幸、豊かな自然に育まれた農産物、大島みかんの加工品などの販売はもちろんのこと、ジェラート、蜂蜜、地酒、ハワイアングッズなどバラエティに富んだチャレンジショップもあります。また、地元の食材を使ったレストラン・カフェも人気。情報コーナーには、タッチパネルによる観光案内や各種パンフレットを設置しています。
ショッピングセンターサイサイみとうを中心に、河川公園、レストラン、青空市場、駐車場等が整備され年中にぎわっています。
潮彩市場防府は、瀬戸内の生産者が『新鮮で旬な食材』『安心して食せる食材』をお客様の立場に立った安心価格で提供し、『おいしい食文化』、『魚食について』の正しい知識、情報を発信する施設です。
1階では地元で水揚げされた鮮魚を中心に昔懐かしい対面形式で販売し、1階、2階の飲食店では早朝に水揚げされた新鮮な魚を中心に使用した海鮮丼、お寿司、炭火焼、定食、軽食が楽しめます。
また、恒例のさかな祭りを含め、季節に応じたイベントを開催しており、漁業体験や旬のお魚料理教室なども開催しています。
2階展望デッキは防府市の最高峰「大平山」、晴れた日は九州「姫島」まで望むことができます。
自然豊かな美しい景観を満喫できる道の駅。直売所やお食事処も有。
県内国道2号線沿いには初めての道の駅であり、周南市の西の玄関口として、道路利用者が快適に休憩できる場所を提供するとともに、道路情報・観光情報・周南ブランドを市内外に発信することを目的とした道の駅です。一部の店舗を除き、24時間営業となっています。
国道316号沿いに現れる巨大な14本石柱が目印、源泉かけ流しの「於福温泉」が自慢の道の駅です。
美祢市内及び周辺の特産品が揃う直売所、レストランのほか、季節の果物や野菜を使った約20種類のシャーベットが人気です。
於福温泉は、全浴槽かけ流しの温泉で、神経痛、筋肉痛、関節痛などに効果があります。露天風呂は天然石を使ったトルマリン風呂です。
温泉は5/27(土)から営業再開しました。
露天風呂、サウナ、家族風呂完備の願成就温泉に入浴できる道の駅です。
レストランでは、オリジナルメニューの麺類や定食をお楽しみいただけます。
地元の新鮮な野菜や海の幸に加え、特産品の寒漬やしょうゆ玉等を販売しています。
レストランも併設されています。
海の幸に恵まれた町、萩の漁港に直結した活気あふれる生鮮市場。全国トップクラスの人気を誇る道の駅には、新鮮な魚介はもちろん、水産加工品、地元産の野菜が並びます。店内の水槽で泳ぐ漁港直送の味は、宅配も可能。全国の道の駅では唯一、購入した魚介類をお店に持ち込んでお好みの調理法で食べることができます。
お土産店、レストランが軒を連ね、地元をはじめたくさんの観光客で賑わっており、萩の夏みかんソフトも人気です。
毎年開催される「魚まつり」では、萩の魚を堪能できるイベントが行われます。
県指定の文化財の西堂寺六角堂をモデルにしたこの施設では、特産品の直売・朝市・地元食材を生かしたレストランや近隣市町村の各種情報を発信しています。
駐車場を囲むようにして、ツツジが植栽されており、ゴールデンウィーク頃に見ごろをむかえます。
各種パスタ料理が楽しめるレストラン、地元特産品直売所、シクラメン等の花が買いもとめられる温室、福栄の歴史や暮らしが少し見えてくる郷土コーナー、ふれあい広場では、毎日とれたばかりの新鮮な野菜市を開設しています。
春には、ソメイヨシノと八重桜が見ごろをむかえます。
歴史の道「萩往還」沿いにある道の駅。
特産品販売所では、夏みかん菓子をはじめ、地酒、干物、蒲鉾といった萩を代表する名産品が揃います。
農産物直売所では、萩産の特産野菜や果物などを直売しています。
御食事処や、夏蜜柑ソフトなどのテイクアウトコーナーもあります。
敷地内にある「松陰記念館」では、吉田松陰が全国を旅した行程を示す地図や、松下村塾を再現したコーナーなどが展示されています。
「湯ったり自然のおもてなし」をキャッチフレ-ズに、地域の農林産品やそれらを食材として提供する物販施設やお食事処をはじめ、一の俣温泉や豊田温泉に代表される山里の泉郷へ誘導するための温泉施設も備えています。
地元片俣地区産のトマトを中心とした野菜のほか、猪肉や手作り寿司、かき餅などを販売しており、食堂もある。
夏季限定トマトソフトクリームが人気。
車えび養殖発祥地として知られる秋穂地区にある道の駅「あいお」。車えびの体をイメージした建物が特徴的です。店内にあるレストランでは、えびを使ったメニューが大人気。えびだけでなく、新鮮な瀬戸内海の魚介や海産物、地元の農産物や特産品も豊富に取り揃えています。
大きな庄屋風の建物の中には、菊川町の名物「菊川そうめん」や「アイガモ」などの特産品販売コーナー、また、特産品を使用したレストランがあります。
みどり豊かな山系に囲まれ、いちご狩りもできます。
いちごソフトクリームや、焼きたてパンコーナーのパン作り体験も好評です。
道の駅では三見地区を中心に、萩市や近隣の市で採れた新鮮な野菜や果物を販売。特に果物は、萩市三見の温暖な気候の中潮風を受けて育ち、新鮮で美味しいと人気です。6月中旬には、特産のビワ収穫祭が開催されます。
道の駅からは日本海を眺めることが出来ます。萩市大島・見島が海に浮かび、運が良ければ、海岸沿いを走る山陰本線を見ることもできます 。店内の鯖島食堂では、美しい景色を眺めながら食事を楽しむことが出来ます。
新鮮な野菜・果物やお花の直売所を中心に、地元産の野菜などを使ったお菓子や餅、パンの工房やレストラン、うどん屋などがあります。仁保川の清流で育ったお米「かじか米」、地元のお米でつくった清酒など、各テナントごとにもたくさんのオリジナル商品を販売しています。
情報コーナー、特産品販売、食事、会議室
国道9号線沿い、長門峡遊歩道の入り口にある道の駅です。周辺の交通や観光情報はもちろん、お食事に休憩にお買い物にご利用できます。
中国地方で唯一ダムのない、水質日本一に過去6度選ばれた清流高津川と国道9号線にはさまれた道の駅です。
駅のすぐ後ろは公園となっており、夏には川遊びやカヌー、鮎釣り、キャンプが楽しめ、冬にはオシドリや鴨が飛来する様子を間近で観察でき、高津川の魅力を四季を通じて感じることができます。
また、朝市では地元の減農野菜や山菜が並び、安い・うまいと評判です。そのほか、町内や近隣の特産品が揃うお土産市場やメニュー豊富なフードコートなど地元色満載の場所になっています。
竹炭、木工品、草木染、しょうゆ、みそ、しょうゆごま、露地野菜、こしひかり、佐々並とうふなどの特産品を販売しています。