条件指定検索
- カテゴリを選択
- エリアを選択
- 季節を選択
- 開催日を選択
- 現在の検索条件
- 祭り
検索結果
- 並び順
- 開催日順
- アクセス数順
- 更新順
- 現在地から近い順
- 表示切り替え
- タイル
- リスト
- マップ
赤崎まつり
赤崎楽桟敷(国指定重要有形民俗文化財)周辺で開催される祭り。この地で牛馬の疫病が流行した慶長元年(1596年)ごろ、農業の守護神をまつる赤崎神社に祈願し病気が治ったことで、感謝の気持ちを芸能として形にしたのが始まり、県指定無形民俗文化財である「赤崎神社…
- 萩・長門エリア

世界遺産登録10周年・毛利輝元公没後400年記念イベント
萩藩祖 毛利輝元公が亡くなられて400年を記念したイベントが、2025年4月27日(日)に開催されます。メイン会場の萩城跡指月公園では、10時から15時までステージイベントとして御船謡・大板山たたら太鼓・萩民謡「男なら」などの萩藩毛利家とゆかりのある伝統行事が披…
- 萩・長門エリア

寝太郎まつり
寝太郎を偲ぶ伝統あるお祭り
厚狭の寝太郎物語でおなじみの寝太郎さんの偉業を偲んでおこなわれる伝統あるお祭りです。寝太郎権現像がご開帳され、宝船の繰り出されるなか、寝太郎踊り、寝太郎太鼓などの催しがおこなわれ、寝太郎一色に包まれる楽しいお祭りです。その他、よさこい踊りや各種バザ…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

須々万八朔祭り
【全体概要】八朔祭は、疫病鎮静を飛龍八幡宮に感謝し、大名行列は霊夢により金色の神像を発見したのが始まりといわれます。古式ゆかしい大名行列は優雅です。
- 岩国・柳井・周南エリア

塩田まつり
江戸時代、防府は赤穂と並ぶ塩の大生産地として発展しました。当時の塩田を復元したこの施設で年に一度行われる楽しいイベントです。塩づくり体験や景品付きクイズ、浜子うたや塩浜太鼓の披露が行われます。
- 山口・防府エリア

ナガトレトロ
長門市の昭和レトロイベントが今年も開催!
【11/1お知らせ】こちらのイベントは中止となりました地域の企業と高校生がつくる昭和レトロなイベント「ナガトレトロ」が一日限定で今年も開催されます。今年は場所を移して仙崎・みすゞ通りにナガトレトロードが出現!露店、ステージパフォーマンス、グルメスタンプ…
- 萩・長門エリア

むつみふるさとまつり
「奥阿武むつみ太鼓」やむつみ神楽の披露、ライブステージやお笑いショーなどステージイベントが盛りだくさん!地元団体が提供する”むつみの味”コーナーではむつみ豚のソーセージや鮎の塩焼きなどが楽しめます。しいたけの駒打ち体験、大福引き大会などが…
- 萩・長門エリア

東川ぼんぼりまつり
桜とぼんぼりの下で楽しむ春の名物イベント
周南市の中心部を流れる東川沿いの東川緑地公園は、市内有数の桜の名所として知られ、約100本のソメイヨシノが、3月下旬から4月上旬に見頃をむかえます。東川緑地公園の春の風物詩として開催される「東川ぼんぼりまつり」は2025年で46周年を迎え多くの人が訪れます。…
- 岩国・柳井・周南エリア

奈古地区納涼盆踊り大会
海風とともに舞う、阿武町の夏!響く太鼓に、笑顔が集う。
阿武町において、夏の風物詩の1つである盆踊り。老いも若きも性別も国籍も関係なく、太鼓の音と歌声に合わせて環になります。阿武町での盆踊りは「白河踊り」が主流で、戊辰戦争の時代に福島県から伝わったとされています。軽快な太鼓のリズムと、抒情的かつ少しコミ…
- 萩・長門エリア

くだまつ土曜夜市【毎年8月第1土曜日開催】
下松市の玄関口である下松駅前で、「リジュームフェスタ」、「星降る街の夏祭り」など名称を変えながらも過去50回続いた夏の風物詩。昨年から下松商工会議所青年部が中心となり「くだまつ土曜夜市」と生まれ変わりました!!下松駅南口の会場周辺が歩行者天国となり、…
- 岩国・柳井・周南エリア

第51回青空天国いこいの広場
遊んで!学んで!食べて!やまぐちを体感しよう!
毎年、こどもの日に開催される山口市恒例の親子向けイベント!各会場では、ワークショップやグルメ、ステージ企画、アウトドア遊び、企業出展によるイベントなど楽しいこと盛りだくさん!また、豪華賞品があたるスタンプラリー&大抽抽選会も開催!大人も子どもも楽し…
- 山口・防府エリア

やけの美夕フェスタ

椿まつりin 江汐
イベント盛りだくさん!子供から大人まで楽しめる江汐公園の椿…
江汐公園は、東京ドーム約29個分の広さを誇る豊かな植生と多くの野鳥や昆虫に恵まれた自然豊かな公園で、中心にはまるで群青の鏡のように光るロマンチックな江汐湖が広がります。毎年3月には椿まつりが開催され、椿の展示やイベント等が行われ、子供から大人まで楽し…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

長門市 通くじら祭り
古式捕鯨を再現する青海島・通地区の奇祭
【2024年の長門市 通くじら祭りは悪天候により中止となりました】青海島の通(かよい)地域はクジラが迷い込みやすい湾状の地形で、江戸時代にはモリや網を使った古式捕鯨の基地として栄えました。「通くじら祭り」は、赤ふんどしを身に着けた勇壮な男衆がクジラを捕…
- 萩・長門エリア

萩阿武川温泉公園まつり

木間風鎮祭
萩市無形民俗文化財「神代の舞」が奉納されます
五穀豊穣を祈願する風鎮祭。神楽舞「神代の舞」が若宮神社に奉納されます。※会場へは送迎バス(片道100円・要予約)をご利用ください。
- 萩・長門エリア

第18回銅山祭り
10/26(日)第18回銅山まつり全国唯一の試み!古代の銅製錬復元実験の実演を行います。貴重なフイゴ踏み体験(無料、当日参加可)をしてみませんか。鋳造体験、木簡体験、銅山クイズ探検ウォークも実施します。各種バザー、農産物・特産品販売、キッチンカーもやってき…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

有帆市まつり

第8回 わくわく竹あかりin江汐
幻想的な竹灯ろうのあかりが美しい!江汐公園、秋の夕べ
秋の江汐公園で「第8回わくわく竹あかりin江汐」を開催します!大自然を満喫しながら和太鼓の演奏やバンド演奏などのステージショー、竹細工作りを体験できるコーナーもあり大人から子どもまで楽しめるイベントが盛りだくさん!夕方からは竹とうろうの点火セレモニー…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

かのふるさとまつり
