イベント

検索結果

93件ありました
並び順
開催日順
アクセス数順
更新順
現在地から近い順
表示切り替え
タイル
リスト
マップ

須佐男命いか横丁

須佐男命いか直売市周辺で、新鮮な萩地域の農水産物を販売しま…

須佐の名物、貴重で美味しい”須佐男命(みこと)いか”。漁の最盛期を迎える6・7月の日曜日に、須佐男命いかの直売市が開催されます。その直売市に合わせて、萩の農林水産物や飲食物ブースを設け、横丁のような感じで楽しめるイベント「須佐男命いか横丁」…

  • 萩・長門エリア
detail_18310.html
須佐男命いか横丁

萩・年末お魚市

年末は萩しーまーとでお買い物!

道の駅萩しーまーと年末恒例イベント「萩・年末お魚市」。真鯛、ブリ、アワビ、サザエ、フグなど生鮮魚介類をはじめ、焼き抜き蒲鉾や田作り、数の子、干しふぐ、地物野菜など年末年始食材の特売を行います。年の瀬大売出し 12月27日(金)~31日(火) 9:00~…

  • 萩・長門エリア
detail_16371.html
萩・年末お魚市

萩ふるさとまつり

大人も子供も楽しめるイベント

萩ふるさとまつりは、萩市の商業、工業、農林水産業、観光業等の諸産業を皆様に知っていただくため、萩の優れた産業や特産品などを展示・販売する産業祭です。農産品や水産品など、各地域自慢の特産品が数多く販売されます。11月10日(日)は萩時代まつりを開催

  • 萩・長門エリア
detail_14005.html
萩ふるさとまつり

萩の瀬つきあじ祭り

「萩の瀬つきあじ祭り」は、萩沖・日本海の逸品「瀬つきあじ」が主役のグルメイベントです。「瀬つきあじ」とは?九州五島列島西沖で生まれたマアジが対馬暖流に乗って山口県の日本海沿岸に来遊し、その一部が萩沖の瀬(天然礁・岩磯)にすみつき、育ったものです。こ…

  • 萩・長門エリア
detail_16337.html
萩の瀬つきあじ祭り

萩ヨットレース2025

青い海に浮かぶヨットが美しい

萩沖の海は沖合に島々が並ぶ美しい景色が広がっており、海岸線は北長門海岸国定公園にも指定されています。萩市菊ヶ浜沖を会場に、島廻りコースで競われます。萩の美しい海と、海上に浮かぶ色とりどりのセールをお楽しみください。 ◇レースコース 【距離】1…

  • 萩・長門エリア
detail_14347.html
萩ヨットレース2025

【中止】全国凧揚げ大会 in 見島

全国より100名程度が見島の観光、凧にちなむ文化等の意見交換や鬼ヨーズ製作実習を行い、広く一般を対象とした凧揚げ大会を開催します。

  • 萩・長門エリア
detail_16364.html
【中止】全国凧揚げ大会 in 見島

松陰神社春季大祭

松陰の実家である杉家が私祠として春秋2回祭祀をいとなみ有志が参拝していたのがはじまり。

  • 萩・長門エリア
detail_13998.html
松陰神社春季大祭

ホタルまつり in やまだ

ひとつ、またひとつと明滅するホタルを観賞

農村風景が広がる萩市山田地区で行われる恒例のホタルまつり。夕闇の中、ひとつ、またひとつと明滅するホタルを鑑賞できます。ホタルまつり会場では、山田神楽舞保存会による神楽舞の披露や、もちまきなどが開催されます。また、焼き鳥、ビール他飲み物の屋台や、唐揚…

  • 萩・長門エリア
detail_16075.html
ホタルまつり in やまだ

シクラメンフェア

冬を彩るシクラメンの出荷がピークを迎える12月初めに、道の駅ハピネスふくえにて「シクラメンフェア」が開催されます。地元農家が厳選した約2,000鉢のシクラメンをはじめ、花苗の販売や新鮮野菜の販売があります。

  • 萩・長門エリア
detail_14311.html
シクラメンフェア

萩・明倫学舎開館5周年記念事業「学舎維新祭」

明治維新150年を機に、萩を学び萩を語る舞台として誕生した「萩・明倫学舎」は本年で開館5周年を迎えます。これを記念し、2号館「幕末ミュージアム」の展示品を増設するとともに鉄砲演武や特別なガイドツアー、ギャラリートークなどの各種イベントを実施します。多く…

  • 萩・長門エリア
detail_18506.html
萩・明倫学舎開館5周年記念事業「学舎維新祭」

世界遺産登録10周年・毛利輝元公400年 萩の和船大競漕~おし…

萩藩伝統の和戦競槽

毛利藩時代から約300年にわたり受け継がれている和船競漕「おしくらごう」は、ねじりはちまき・下帯姿の若者たちが和船に乗り込み掛け声あわせて櫂を漕ぎ、波しぶきをあげて白熱したレースを繰り広げます。また、公募参加による中学校や一般の部の和船競漕が行われま…

  • 萩・長門エリア
detail_13999.html
世界遺産登録10周年・毛利輝元公400年 萩の和船大競漕~おし…

明木地区農業文化祭

野菜の即売、各種団体による出店・バザー、餅つきの実演・販売、ステージ発表(銭太鼓等)、餅まき等が行われます。

  • 萩・長門エリア
detail_16367.html
明木地区農業文化祭

流し雛

「萩城下の古き雛たち」の最終日に、藍場川沿い 旧湯川家屋敷周辺にて「流し雛」を開催します。子供たちの健やかな成長と無病息災を願い、折り紙製の手作りのお雛様を桟俵(さんだわら)に乗せて藍場川に流します。日時:令和7年4月3日(木)10時~場所:萩市川…

  • 萩・長門エリア
detail_14432.html
流し雛

秋のささなみまちじゅうまつり

 野菜の即売、各種団体による出店・バザー、各種グループの作品展示、アトラクション(ロング巻きずし大会、ますのつかみどりなど)お楽しみ大抽選会、餅まき等おこなわれます。

  • 萩・長門エリア
detail_16368.html
秋のささなみまちじゅうまつり

むつみ縦走駅伝大会

むつみ地域のほぼ中央を北西に縦断している県道萩津和野線を主とした高校と一般Aの部で5区間19.2km、中学校と女子と一般Bの部で6区間19.2kmのコースでたすきをつなぐ。

  • 萩・長門エリア
detail_14393.html
むつみ縦走駅伝大会

中の原まと祭り

神明の加護に感謝し、的まつりを奉仕することを申し合わせ、「里のものが三人になるまで必ず続けて奉納する」と神前に誓ったものが的まつりの由来です。毎年4月29日に行われます。

  • 萩・長門エリア
detail_13878.html
中の原まと祭り

ギャラリーツアー

学芸員による列品解説。●日時 毎週日曜日 ●時間 11:00~12:00参加無料、観覧券が必要です。

  • 萩・長門エリア
detail_17187.html
ギャラリーツアー

萩城下の古き雛たち

萩藩 毛利36万石の城下町として栄えた江戸時代の萩、維新の情熱で燃えた萩、静かな佇まいを残す萩。江戸から現代にわたり大切に受け継がれてきたお雛様や、萩ならではの小萩人形など約1,200体を、文化財施設などで展示します。源氏枠飾り、御殿雛などのお雛さまや、萩…

  • 萩・長門エリア
detail_14343.html
萩城下の古き雛たち

萩往還まつり「技・明木展」

昔ながらの赤瓦の町並みと熟練の技が生み出した工芸品が人との…

萩往還交流施設「乳母の茶屋」や周辺民家の軒先を舞台に、県内外の伝統工芸品の展示販売(陶器・木工・布・革等)、絵画等の展示、地元特産品の販売、体験コーナーなどが開催されます。萩往還は、1604年毛利氏の萩開府に伴い萩(萩市)と三田尻(防府市)をほぼ直線で…

  • 萩・長門エリア
detail_14436.html
萩往還まつり「技・明木展」

つつじ「収穫祭」

地元で採れた秋の味覚をご提供します。地元産品の当たるくじ引き等を実施します。

  • 萩・長門エリア
detail_14443.html
つつじ「収穫祭」