イベント

検索結果

68件ありました
並び順
開催日順
アクセス数順
更新順
現在地から近い順
表示切り替え
タイル
リスト
マップ

木戸神社春季大祭

明治維新の功臣で慶応年間に、この地に居を構えた木戸孝允をまつる木戸神社の例祭です。

  • 山口・防府エリア
detail_12267.html
木戸神社春季大祭

コレクション展「森寛斎と森派の絵画」

森寛斎(1814-1894)は、幕末から明治時代に京都を中心に活躍した円山派の画家です。この展示では、森寛斎の師である徹山や、森狙仙・森一鳳などの森派の画家による、日本画らしい雅やかな作品の数々をご覧に入れます。

  • 山口・防府エリア
detail_18645.html
コレクション展「森寛斎と森派の絵画」

コレクション展「香月泰男の造形の軌跡―1930~1950年代―」

太平洋戦争とシベリア抑留の体験を絵画化したシベリア・シリーズで知られる香月泰男(1911-74)。1936年に東京美術学校を卒業した香月は、従軍と抑留によって画業の中断を余儀なくされながらも、1950年代末に独特の画風を確立するまで試行錯誤を続けました。本展では…

  • 山口・防府エリア
detail_18644.html
コレクション展「香月泰男の造形の軌跡―1930~1950年代―」

七夕祭

それぞれの家庭・職場で使用された笹竹・神社で作成した笹竹を境内に飾り付けて祭典を行い、終了後笹竹に火をつけてお焚き上げをして願いの成就を祈願します。またそうめん流しもあります。※新型コロナウイルスにより内容が変更になる可能性があります。

  • 山口・防府エリア
detail_17785.html
七夕祭

初午祭

五穀豊穣などの祈願をする祭典

  • 山口・防府エリア
detail_12264.html
初午祭

コレクション展「宮崎進 展」

今年生誕100年を迎える、周南出身の画家・宮崎進(1922-1973)。4年間のシベリア抑留から帰国後、人間をテーマにした独特な表現で高い評価を得ますが、80年代になると、シベリアをテーマに抽象的な表現を試みるようになります。人物から風景へと移ってゆく画業の変遷…

  • 山口・防府エリア
detail_18646.html
コレクション展「宮崎進 展」

桜びより

期間中の土日祝日は、ちょうげん汁他の販売があります。ギャラリーにおいて和モダン炭のアート展を開催いたします。

  • 山口・防府エリア
detail_18273.html
桜びより

長門峡もみじ祭

毎年11月3日に開催される「長門峡もみじ祭」長門峡梨をはじめ地元特産品や弁当などの約20店舗の出店出店や長門峡カフェなどもあります!その他にもフォトコンテストや長門峡ウォークなどイベントが盛りだくさん!毎年恒例の『鮎のつかみどり』では小学生以下限定・無…

  • 山口・防府エリア
detail_10156.html
長門峡もみじ祭