条件指定検索
- カテゴリを選択
- エリアを選択
- 季節を選択
- 開催日を選択
- 現在の検索条件
- 山口市
検索結果
- 並び順
- 開催日順
- アクセス数順
- 更新順
- 現在地から近い順
- 表示切り替え
- タイル
- リスト
- マップ
古地図を片手にまちを歩こう<鋳銭司編>
古地図散歩~大村家の足跡~
鋳銭司(すぜんじ)は、幕末維新の先覚者大村益次郎の誕生地です。明治初期につくられた古地図を片手に大村家の足跡を訪ねます。[集合場所]鋳銭司郷土館(山口市鋳銭司11422番地)[コース]鋳銭司郷土館 → 大村神社 →長沢池→ 大村益次郎・琴子の墓…
- 山口・防府エリア

古地図を片手にまちを歩こう<小郡編>
山陽道と石州街道の交わる宿場町の歴史
山陽道と石州街道の交わる交通の要所として栄えた小郡を江戸時代の古地図を片手に散策します。萩藩小郡宰判の勘場跡をスタートし、往時を想像しながら幕末の歴史を動かす舞台となった史跡をめぐります。[集合場所]小郡ふれあいセンター(JR山口線周防下郷駅前)[コ…
- 山口・防府エリア

第47回ふしの夏まつり花火大会2025
2025年のふしの祭りは一味違う、小郡の夜空を彩る夏の風物詩
山口市の夏の風物詩「ふしの夏まつり花火大会」が、椹野川東津河川公園で今年も開催されます。毎年多くの来場者でにぎわうこのイベントでは、約3,000発の花火が夜空を華やかに彩ります。地元の屋台やステージイベントなどもあり、夏の夜を存分に楽しめる一大イベント…
- 山口・防府エリア

【こちらのイベントは終了しました】瑠璃光寺五重塔 夜間ライ…
期間限定のライトアップを開催中!!
米紙ニューヨーク・タイムズで紹介された改修中の国宝「瑠璃光寺五重塔」。塔の四方を囲む工事用シート東側の透明化している外壁の一部を内部が見やすい夜間6月~8月の毎週土曜日に期間限定でライトアップします!14基のLEDライトで塔の屋根を浮かび上がらせます。改…
- 山口・防府エリア

やまぐち万福の旅『至福(四福)の駅めぐり』
山口県内の「福」がついた駅を巡って記念品をもらおう
山口デスティネーションキャンペーンプレキャンペーン(山口プレDC)の特別企画として、県内の「ふくの駅」を訪問された方へ、来駅証明書等をプレゼントする周遊キャンペーンを実施します。「ふくの駅」 (ⅰ) 至福(四福)の駅 =「福」の字がつく駅(4駅) ・…
- 岩国・柳井・周南エリア
- 山口・防府エリア
- 下関・秋吉台・宇部エリア

古地図を片手にまちを歩こう<山口編>
維新策源地山口街路巡り
今話題の瑠璃光寺五重塔も記された「山口町村図」を片手に維新策源地山口を巡ります。幕末の山口町村図には、当時の長州藩主・毛利敬親公が藩庁を山口に移した時の様子が描かれており、幕末の有事に備えた策源地づくりの計画も追記されています。古地図と現在の様子を…
- 山口・防府エリア

【運行終了】山口市観光循環タクシー
便利でお得なタクシーで瑠璃光寺五重塔、八坂神社、龍福寺など…
【お知らせ】令和7年3月31日(月)に運行が終了いたしました。JR山口駅から香山公園を経由し、大内文化特定地域内を周遊する「山口市観光循環タクシー」が1日8便、毎日運行します。この循環タクシーと湯田温泉からも乗れる「山口市コミュニティバス」両方で使える「…
- 山口・防府エリア

【DC期間限定】古地図を片手に、まちを歩こう。期間限定街道ウ…
萩往還 特選ガイドコース 4コース
萩往還は、毛利氏が1604年萩城築城後、江戸への参勤交代での「お成道(おなりみち)」として開かれました。全長およそ53㎞。幕末には、維新の志士たちが往来し、歴史の上で重要な役割を果たしました。萩往還の魅力をお伝えするため、特選4コースをご用意しております…
- 山口・防府エリア
- 萩・長門エリア

2025音楽と花火の夕べ
自衛隊のグラウンドを開放!地元に愛される夏の風物詩。
陸上自衛隊山口駐屯地を一般開放して行われる地元で人気のお祭りです。日頃見ることのできない駐屯地のグラウンドを舞台に、音楽共に花火を楽しむことができます。会場には、出店の飲食販売や自衛隊音楽隊・地域の演奏団体による生演奏などが会場を盛り上げフィナーレ…
- 山口・防府エリア

秋穂八十八ヶ所お大師まいり
海山の自然を楽しみながらご縁を結ぶ
四国八十八ヶ所に次ぐ古い歴史で知られる秋穂八十八ヶ所は、山口市の秋穂地区と隣接する秋穂二島地区を中心に札所がおかれる伝統ある霊場です。秋穂お大師参りは、弘法大師が高野山に入定された旧暦の3月21日(ご命日)にちなんで行われ、当日は、各札所においてお…
- 山口・防府エリア

【宿泊者限定】2025山口ふくだるま開運さんぽ|湯田温泉・長門…
山口県の温泉街で使える割引付イベント
2025年10月~山口県の2大温泉街で「開運さんぽ 温泉街編」スタート! 湯田温泉・長門湯本温泉の対象宿泊施設に泊まるだけで参加できる、お得な街歩きイベント。 <「開運さんぽ温泉街編」とは?>温泉街に隠されたふくだるまを探しながら、街歩きを…
- 山口・防府エリア
- 萩・長門エリア

ぼたん祭り(龍蔵寺)
いろとりどりのぼたんが龍蔵寺の春を彩ります!
龍蔵寺では、黒ぼたんをはじめとし国内外から色とりどりのめずらしい牡丹の花がたくさん咲きほこります。春のぼたん祭り中には、ぼたんの鉢植え即売やぼたん精進料理(要予約)が行われます。
- 山口・防府エリア

阿知須のひなもんまつり
情緒溢れるまちを散策しながら、色鮮やかなひなもんを楽しめる
情緒あるいぐら造りの町並みと阿知須商店街に、ひなもんや手作り小物などの作品が色とりどりに飾られます。
- 山口・防府エリア

中原中也生誕祭 空の下の朗読会
今も多くの方に愛される「中原中也」の生誕祭!
1907年4月29日、中原中也は山口市湯田温泉に生まれました。中也の生誕日であるこの日に、詩の朗読を好んだ中也にならい、一般の方々に自作や愛読の詩を朗読していただきます。併せてゲストによるコンサートも楽しめます。生誕日は入館料無料。ぜひ気軽に立ち寄り、中…
- 山口・防府エリア

第6回 泡あそび
【2025】山口きらら博記念公園の大人気イベント!世界最大規模…
1日に100万個ものシャボン玉が飛び交うシャボン玉イベント「泡a-so-bi」が開催されます!!シャボン玉師さんが数万個のシャボン玉を飛ばしてくれるスーパーバブリータイムはもちろんのこと、自分でもシャボン玉を飛ばす体験ができたり、キッチンカー、ワークショップ…
- 山口・防府エリア

生雲八幡宮 秋季例大祭
今年も阿東の秋の風物詩のひとつ、生雲八幡宮秋季例大祭の季節がやってきます! 例大祭前夜の花ぐるま、当日のおみこし、そして参勤交代の大名行列を模した奴道中は、見ごたえ十分です。なお、奴道中は市の無形民俗文化財に指定されています。 例大祭当日の参道付…
- 山口・防府エリア

きららアウトドアフェス2025
山口がアウトドアの聖地になる!魅力満載な体験型イベント
山口きらら博記念公園を活用し、自然の中で「遊ぶ」「食べる」「体験する」を思いきり楽しめるアウトドアツーリズムシンボルイベント「きららアウトドアフェス」を開催します。広大な芝生広場を舞台に、キャンプやアクティビティ体験、山口県産の地元食材を使ったグル…
- 山口・防府エリア

【DC期間限定】古地図を片手に、まちを歩こう。期間限定街道コ…
中世大内氏の時代
肥中街道は、山口市「道場門前」と大内氏の海上交通・朝鮮交易の要港「肥中港」(下関市豊北町神田肥中地区)を結んだ街道として知られています。この度は、吉敷地域に残るその古道と周辺史跡等を紹介します。【コース】吉敷地域交流センター→寺領→吉敷地域交…
- 山口・防府エリア

一の坂川 桜のライトアップ
ライトアップが満開の桜を彩る!風情豊かな山口の春
山口市内を流れる清流一の坂川の後河原の川沿い約600mの両岸には、例年3月下旬から4月上旬にかけて約200本のソメイヨシノが見頃をむかえ綺麗な花を咲かせます。期間中は、夜間ライトアップが行われ、満開の桜が風情ある山口のまちを彩り、訪れる人を楽しませてくれま…
- 山口・防府エリア

【DC期間限定】古地図を片手に、まちを歩こう。期間限定古地図…
古地図散歩~大村益次郎バース(生誕)ロード~
慶応元年(1865年)12月12日に村田像六は姓を生誕の地の鋳銭司村字大村に因み「大村」と改名しました。小知井図を片手に益次郎生誕詫跡周辺のバース(生誕ロード)を歩きます。【コース】鋳銭司地域交流センター→益次郎之像、百万一心碑→益次郎生誕宅跡→益…
- 山口・防府エリア
