山口県観光素材集

検索結果

128件ありました
並び順
アクセス数順
更新順
現在地から近い順
表示切り替え
タイル
リスト
マップ

舟郡ダム展望台(青龍湖)

響灘と川棚平野を一望。アルフレッド・コルトーと種田山頭火が…

2001年、青龍湖(舟郡ダム)の完成によって、湖からつながる鬼ヶ城連山がまるで青龍の両腕となり、川棚平野と響灘に浮かぶ厚島を包み込んでいるように見えます。2002年4月に、誰もが憩える湖公園としてオープンしました。展望台から見える無人島「男島」(別名:孤留…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
  • ガイドサービス
detail_15214.html
舟郡ダム展望台(青龍湖)

歴史体感☆紙芝居

関門海峡をバックに下関の歴史が体感できる!

下関で繰り広げられた歴史を、紙芝居で伝える人気イベント。個性豊かな演者による臨場感あるパフォーマンスと迫力ある語りで、見る人・聞く人を魅了します!公演場所のみもすそ川公園は、壇ノ浦の合戦の地の目の前で、関門海峡を一番体感できるビューポイントです。懐…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_16758.html
歴史体感☆紙芝居

ふくの本場下関 ふく食体験

ふく料理の入門コース!コース内の「焼きふく」は、新鮮な魚介類をベースに作ったオリジナル特性つけダレで味付けされているので、あとは焼くだけで簡単にプロの味を楽しめる。また、ふくを焼く油も、いくつもの油で試作を繰り返し、現在のオリーブオイルにたどり着い…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
  • 予約制
detail_19568.html
ふくの本場下関 ふく食体験

妙青寺

天然の藤の花が水面に美しく映えます

川棚温泉にある妙青寺は、応永23年(1416年)に大内氏27代持世の弟大内持盛により創建されました。本尊は行基作と伝えられる観世音菩薩。本堂裏手の庭園は雪舟の手によるものとされ、「心」の形をした池があります。春には、梅、桜、つつじが美しく咲き誇り、初夏には…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10704.html
妙青寺

城下町長府ひなまつり

華やかなひな人形がお出迎え!城下町長府の春の風物詩

歴史情緒漂う城下町長府の各施設・店舗で、「ひな人形」や「つるしかざり」、他では見ることができない「幸ふく雛」を数多く展示します。華やかなひな人形や、一つひとつに想いがこめられたつるしかざりを観賞しながら、城下町長府を散策しませんか?期間中は、各会場…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_17432.html
城下町長府ひなまつり

【DC期間限定】オーヴィジョン海峡ゆめタワー入場料と、茶寮福…

関門海峡を一望できるオーヴィジョン海峡ゆめタワーと、茶寮福の花又はカモンワーフでの食事をセットにしたセットチケット。DC期間中は限定メニュー(例:ふく・長州どり・瓦そばの3点セット等)を提供いたします。(※食事の画像はイメージです。限定メニューの内容に…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
  • 予約制
detail_19572.html
【DC期間限定】オーヴィジョン海峡ゆめタワー入場料と、茶寮福…

美祢旅(みねたび)

秋吉台をはじめ美祢の大自然をたっぷり楽しめるツアーです。2025年9月14日(日)秋吉台の夕暮れウォーク2025年10月4日(土)、10月25日(土)、11月1日(土)、11月22日(土)、11月29日(土)古地図を片手に、まちを歩こう【秋芳編】2025年10月5日(日)、10月18日(…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
  • 有料
  • 予約制
  • ガイドサービス
detail_17754.html
美祢旅(みねたび)

【DC期間限定】唐戸市場ツアー

「下関の台所」として親しまれ、一般客でも普段から買い物ができる全国でも珍しい卸売市場である唐戸市場の歴史や楽しみ方をご紹介します。ツアーの後は「活きいき馬関街」で活きの良い海鮮を堪能することもできます。・唐戸市場の成り立ちや歴史を学ぶことができます…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
  • 予約制
detail_19411.html
【DC期間限定】唐戸市場ツアー

醸造所で味わう下関産クラフトビール

栽培したホップと内日の特産こしひかりを原料に、醸造、販売までをワンストップで行うクラフトビールの醸造所。タップルーム(醸造所内のバー)ではできたてのクラフトビールを楽しめます。・原材料の栽培から醸造、販売まで一貫して行うことでこだわりの一杯が味わえ…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
  • 予約制
detail_19566.html
醸造所で味わう下関産クラフトビール

角島サイクルポート

角島をサイクリングで巡ろう!

自動車では見過ごしてしまう風景や狭い路地など自転車ならではの角島を感じることができます。普通自転車や電動アシスタント自転車などで、らくらくと島内めぐりができます。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
  • 有料
detail_16428.html
角島サイクルポート

本場のとらふくフルコースと山口の日本酒ペアリング

下関ふくの旨味を丸ごと余すところなく味わえる「とらふくフルコース」に山口の日本酒を組み合わせた日本酒ペアリングプランです。様々な山口の地酒のなかからお料理に合せてわたくしどもが選定いたしました。・50年かけて磨き上げてきた調理法で味わう本場下関のとら…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
  • 予約制
detail_19569.html
本場のとらふくフルコースと山口の日本酒ペアリング

SDGs 流木やシーグラスで工作

その自然の美しさから、映画やCMのロケ地としても有名な角島エリア。グランビスタの目の前の入江には色々なものが流れてきます。店舗前にある大きなベンチも流木を利用したものですです。美しい海を守り、楽しくSDGs体験として海を眺めながらの工作を手ぶらでご体験い…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
  • 予約制
detail_19564.html
SDGs 流木やシーグラスで工作

覚苑寺

紅葉が美しい毛利家の菩提寺

長府毛利藩3代目藩主・毛利綱元が建立したお寺で、毛利家の菩提寺の一つです。綱元を含めた3人の藩主の遺体が眠っています。四季折々の景色を楽しめますが、中でも秋は格別に美しく、赤く染まった紅葉を見ようと多くの観光客で賑わいます。大銀杏と紅葉の、赤と黄色の…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10466.html
覚苑寺

角島特産「夕焼けいも」壺焼き体験ツアー

その自然の美しさから、映画やCMのロケ地としても有名な角島エリアの新名物「夕焼けいも」を、収穫から壺焼きでの焼き上がりまで体験していただきます。焼き時間の間に海を眺めながらのティータイムをお楽しみいただくプランです。天気が良ければ畑での収穫体験も可能…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
  • 予約制
detail_19563.html
角島特産「夕焼けいも」壺焼き体験ツアー

長正司公園

県下有数の大藤棚!

木屋川沿いの豊田盆地を一望に収める高台にあり、県下有数の藤の名所です。樹齢160年と伝わる藤棚は、縦15m、横20mの大きさを誇り、花房は1mを超えることもあります。見ごろをむかえる4月下旬から5月上旬には、見事な紫の花をつけ、花見客でにぎわいます。この場所は…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10755.html
長正司公園

ふく食と先帝祭太夫所作体験

芸術的なふく料理を観て食べて味わいながら先帝祭で行われる上臈道中の所作を女将より学び、簡易的に打掛衣装を羽織り、特製の高下駄で外八文字の足さばきを体験します。・実際に先帝祭の振袖太夫、三番太夫を経験した女将から所作を学べます。・創業70年以上の老舗の…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
  • 予約制
detail_19567.html
ふく食と先帝祭太夫所作体験

宇部市ふるさとコンパニオンの会

ときわ公園や宇部市内の神社仏閣など、おもてなしの心満載でガ…

ときわ公園は、「緑と花と彫刻のまち」宇部市を代表とする総合公園で、桜や菖蒲など一年を通して様々な花に出会えます。世界かんがい施設遺産に登録された常盤湖を中心に石炭記念館、ときわ動物園、世界を旅する植物館、野外彫刻を分かり易くご案内します。萩藩家老福…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10346.html
宇部市ふるさとコンパニオンの会

2024出張!!萌えサミットin秋芳洞

サブカルの祭典が秋芳洞で

萌えサミットは、日本を代表するアニメーター・貞本義行氏(新世紀エヴァンゲリオン、サマーウォーズ、おおかみこどもの雨と雪 キャラクターデザイン等)の出身地である山口県周南市で、2011年にスタートしたイベントです。年に一度、周南市で開かれるメインイベント…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_18776.html
2024出張!!萌えサミットin秋芳洞

とらふく調理体験

プロの料理人の指導による「ふくの料理教室」です。 お料理の後は、南風泊港を見ながら、本場のふくに舌つづみ…。今までにないふく料理との出会いをご提案します。快適な雰囲気の中で、美味しく、楽しく体験していただけます。・プロの料理人の指導による本格…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
  • 予約制
detail_19570.html
とらふく調理体験

長登のしだれ桜

愛好者に親しまれる桜スポット

この木は、目通り幹囲1.65m、高さ9mあり、樹齢130年以上といわれています。樹勢は旺盛で本種特有の垂れ下がる枝が傘状に伸び、綺麗な樹形をしています。毎年3月下旬~4月中旬 に見ごろを迎え、4月上旬には「ソメイヨシノ」に遅れて淡紅色の小さな花をたくさん咲かせ、…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_14568.html
長登のしだれ桜