条件指定検索
- カテゴリを選択
- エリアを選択
- 季節を選択
- こだわり条件を選択
- 受入人数を選択
- 現在の検索条件
- 下関・秋吉台・宇部エリア
検索結果
- 並び順
- アクセス数順
- 更新順
- 現在地から近い順
- 表示切り替え
- タイル
- リスト
- マップ
宗隣寺
紅葉に彩られた庭園は格別
1200余年前に来日した唐僧為光(いこう)和尚により創建された寺。境内北側の書院の前に、室町初期様式の須弥山禅寺庭園があります。山口県内最古の庭園で、南北朝時代の典型的地割りによる「夜泊石」や「干潟様」の作庭は全国でも貴重。築山と池を組み合わせた庭で竜…
- 下関・秋吉台・宇部エリア
- 有料

豊浦夏まつり
沈みゆく夕陽とフィナーレを飾る花火が美しい!
夏の光を浴びて輝く海と沈みゆく夕陽が美しい絶好のロケーションで開催される花火大会。お祭り広場では、海の町ならではの屋台のほか、 ステージイベント(青龍太鼓の披露など )やキッチンカーの出店で賑わう下関市豊浦町の夏の風物詩です。駐車場は大変混雑するため、…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

海耕舎
透明度抜群の海で心身ともにリフレッシュ!
絶景スポットとしても有名な「角島大橋」を眺めながら、キラキラと輝く海でマリンアクティビティを思いっきり楽しみませんか?「海耕舎」にはSUP・水上サイクリング・クリアカヤック・サーフィン・トーイングなど豊富なメニューが用意されているので、角島周辺でマ…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

大正洞
国内初!「音とおしゃべりと音楽」による案内と洞窟探検も体感…
秋吉台の東北端に近い真名ケ岳の北にある縦穴で、連絡した数層からなっている立体的な石灰洞。昔は牛隠し洞と呼ばれ、戦乱や内乱のおりに里人が牛を奪われることを恐れてここに隠したため、この名がついていたといわれています。大正10年1月15日に大島政一氏により発…
- 下関・秋吉台・宇部エリア
- 有料
- 団体可(30名以上)

はい!からっと横丁
観覧車から関門海峡を一望できる
海峡を臨むあるかぽーとにオープンしたアミューズメント施設です。海峡が一望できる「大観覧車」など楽しいアトラクションが人気です。\お得なチケット販売中!/①スカイビューチケット「海峡ゆめタワー」とはい!からっと横丁の「大観覧車」の共通チケット。(大人は…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

神上寺
歴史を感じる大木が華麗に色づく古刹
約1,300年前、役小角と徳仙上人とが開山。絹本著色仁王経曼荼羅図、絹本極彩色智界曼荼羅、絹本極彩色理界曼荼羅は、県の文化財に指定されています。また、山門の仁王像は雲慶の作と伝えられており、境内に雪舟の庭もあります。寺に至る参道は苔むし、四季を通じて訪…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

城下町長府ひなまつり
華やかなひな人形がお出迎え!城下町長府の春の風物詩
歴史情緒漂う城下町長府の各施設・店舗で、「ひな人形」や「つるしかざり」、他では見ることができない「幸ふく雛」を数多く展示します。華やかなひな人形や、一つひとつに想いがこめられたつるしかざりを観賞しながら、城下町長府を散策しませんか?期間中は、各会場…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

セグウェイツアーin秋吉台
日本最大級のカルスト台地をセグウェイで駆け巡る!ツアーに使用するセグウェイは野山を走行できるオフロードタイプ。動力はモーターで、ガスが出ないため環境にやさしい乗り物です。それぞれのスポットでは秋吉台のお話や写真タイムもあり。途中、休憩をはさんで最終…
- 下関・秋吉台・宇部エリア
- 有料
- 予約制

覚苑寺
紅葉が美しい毛利家の菩提寺
長府毛利藩3代目藩主・毛利綱元が建立したお寺で、毛利家の菩提寺の一つです。綱元を含めた3人の藩主の遺体が眠っています。四季折々の景色を楽しめますが、中でも秋は格別に美しく、赤く染まった紅葉を見ようと多くの観光客で賑わいます。大銀杏と紅葉の、赤と黄色の…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

関門海峡遊覧クルージング
宿泊者対象!無料クルージング
運航日前日に、下関市内の宿泊施設にお泊りの方を、翌日の朝、関門海峡遊覧クルージングに無料でご招待いたします。源平合戦をはじめ数々の歴史舞台となった関門海峡を船の上からお楽しみください。夏を満喫できるいち押し企画です。[運行コース]唐戸桟橋(9:30出発…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

長登のしだれ桜
愛好者に親しまれる桜スポット
この木は、目通り幹囲1.65m、高さ9mあり、樹齢130年以上といわれています。樹勢は旺盛で本種特有の垂れ下がる枝が傘状に伸び、綺麗な樹形をしています。毎年3月下旬~4月中旬 に見ごろを迎え、4月上旬には「ソメイヨシノ」に遅れて淡紅色の小さな花をたくさん咲かせ、…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

舟郡ダム展望台(青龍湖)
響灘と川棚平野を一望。アルフレッド・コルトーと種田山頭火が…
2001年、青龍湖(舟郡ダム)の完成によって、湖からつながる鬼ヶ城連山がまるで青龍の両腕となり、川棚平野と響灘に浮かぶ厚島を包み込んでいるように見えます。2002年4月に、誰もが憩える湖公園としてオープンしました。展望台から見える無人島「男島」(別名:孤留…
- 下関・秋吉台・宇部エリア
- ガイドサービス

美祢旅(みねたび)
秋吉台をはじめ美祢の大自然をたっぷり楽しめるツアーです。令和7年4月26日(土)、5月24日(土)秋吉台で冬から春の星座を観察しよう!!令和7年5月17日(土)初夏の秋吉台ウォーキング・初夏の花を楽しもう!!
- 下関・秋吉台・宇部エリア
- 有料
- 予約制
- ガイドサービス

〇〇のはなし
美しい海岸線とともに、萩(は)、長門(な)、下関(し)の「…
○○のはなしは、当面の間運転を取りやめております。(2023.7.11)※2025年1月~3月に山口線:新山口駅~津和野駅で運行します。運転日や車内のおもてなしについては、こちらからご確認ください。 心奪われる美しい海岸線に沿って、萩(は)、長門(な)、下関(し)…
- 下関・秋吉台・宇部エリア
- 萩・長門エリア

華山
歴史を感じる大木が華麗に色づく古刹
※2023年7月現在、県道通行止め(大雨等による道路崩落)により通行できません。(徳仙の滝も通行止めとなっています。)豊浦山脈の最高嶺で、昔から長門の国の霊山としてあがめられました。頂上まで県道が舗装され、山頂からの展望は、日本海、玄海灘、瀬戸内海を一望…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

瑞松庵
応永24年(1417)創建の曹洞宗の古刹で、儒者市川玄伯や千林尼、戦国の将内藤元盛一族の墓所です。自然を生かした庭園は、つつじや紅葉など四季を通しての景勝地で、参拝者の目を楽しませてくれます。坐禅や写経体験もできます。(要予約)
- 下関・秋吉台・宇部エリア

二反田溜池カキツバタ群生地
紫や白の可憐な花々が美しい!
美祢市美東町にある二反田溜池には、約15種類の自然植物が群生し、湿地帯特有のカキツバタやジュンサイ、オオミズゴケなどがよく発達しており、県下でも貴重な学術的資料です。特にカキツバタ群落は、野生種としては山口県内では最も大きく、例年5月中旬から6月上旬に…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

第4回三つの日本一 ふく、くじら、あんこう祭り
下関が誇る日本一の食材を、心ゆくまで堪能!
下関市は、ふく(取扱量)、くじら(流通量他)、あんこう(水揚量)がそれぞれ日本一を誇る食の宝庫で、これらの食材を提供する飲食店が多くあります。対象飲食店でお食事をしていただき、感想を投稿または応募していただくと、豪華景品が抽選で当たります。ぜひ、下関市の…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

源平night in 赤間神宮
赤間神宮をステージに繰り広げられる一大歴史絵巻
日本の歴史が動くとき、常にスポットライトを浴びてきた下関。 安徳帝とともに入水した二位の尼の「波の下にも都はある」との願いを映したともいわれる朱塗りの水天門は、陸の竜宮城のような荘厳な輝きを放ちます。その水天門を入り、本殿前の階段をライトアップした…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

長登銅山文化交流館
大田絵堂戦役で使用された火縄銃やミニエール銃、大砲や小銃の弾、諸隊の陣笠などが展示されています。■鋳造体験・奈良の大仏のふるさと長登銅山は日本最古の国営銅山跡です。ここで採掘された銅は「奈良の大仏」建立時の材料としても使用されました。長登銅山文化交…
- 下関・秋吉台・宇部エリア
- 有料
